介護・福祉施設の栄養ケアマネジメント - みんなのQ&A

みんなの質問2950

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

以前も栄養補助食品について質問させていただいたのですが、 いままで委託側がハーフ量の利用者様には補助食品をつけて下さっていました。 11月から大幅に委託側からの提供数が減ります。 現状、食欲低下・体力低下・嗜好などの理由から喫食量が少ない利用者様が数名いまして 施設負担…

ほのぼのnextの「栄養ケア」⇒「プロセス」「2ページ」の入力で、経管栄養の方の  口腔関係 ⇒ 口腔衛生と摂食・嚥下) 嚥下調整食の必要性⇒ 無・有  ⇒ 食事形態コード 常食~4まで 食欲・食事の満足感 1~5 食事に対する意識 1~5 どのように入力されていますか? 私は 経…

新書式になり、経口維持加算がマネジメントの書式の部分に 記入できるようになったと思いますが みなさんは、そちらに記入されていますか? もしくは、昔の経口維持加算の書類を使っていますか?? 経口維持加算はLIFEにも提出が必要になるということですよね・・・・? 頭…

いつもお世話になっております。 当施設で、褥瘡ができてしまった入所者様がいらっしゃるのですが、対応について 皆様のご意見をいただけると嬉しいです。 女性、90代前半、BMI26.0 刻み食、全粥で提供(1300kcal) ここ半年ほどで3kgの体重増加があるが、浮腫は全くなく、単純に太…

回答締切済 ユーザー画像

いつも拝見しています。 栄養ケアの進め方に不安があり、様式も変更になりましたので今後のために質問させて頂きます。 栄養ケア、プロセスですが 1スクリーニング 2アセスメント 3計画書の作成、実施 4モニタリング、評価  ※計画書の変更があるか記入 5再スクリーニング とい…

回答締切済 ユーザー画像

はじめまして。いつも参考にさせていただいています。 今日利用者の家族と話していて納得されないことがあったので、質問させてください。 糖尿病食1400キロカロリーの指示の方が入居されて半年間で4キロ体重減少がありました。BMIが27くらい、体重減少も1カ月で1キロ弱くらいなので、標…

回答締切済 ユーザー画像

辞めたいという投稿に沢山の励ましのお言葉ありがとうございました。 未だに、辞めたい原因は解決していませんが、今の施設で出来るとこまで頑張ろうと思っています。 栄養ケアマネジメントを行う際、他職種連携すると思うのですが、基本的に看護主任が決定権を持っているのでその方に…

栄養ケア計画書usacoさん
2786 1 2 2021/10/17
回答締切済 ユーザー画像

最近特養で働き始めたのですが、栄養ケアマネジメントを行うのが、初めてなもので… 栄養ケア計画書について質問があります。栄養ケア計画書の用紙の下の方に経過記録を記載する欄がありますが、こちらは計画書を作成しご家族に提出後次の更新までの間の経過を記録するものでしょうか?もし…

栄養マネジメント未実施の場合減算になる施設を教えていただきたいです。 特養から特定もある軽費老人ホームに転職しました。 今の職場の、施設長から特定の利用者さんについて、栄養マネジメント未実施の場合減算になるから栄養マネジメントを行ってほしいと言われました。 栄養マネ…

日々のお仕事お疲れ様です。 当施設では栄養ケアにほのぼのを使用しております。 9月にバージョンアップされ、新しい書式に変更され、LIFEの入力も随分楽になりました。 一つ質問があります。 プロセスの一番上にある初回作成日はどの日付を入力すればよいのでしょうか。 入居者様が…

新規で糖尿病食1600kcal制限の方が入所予定なのですが、当施設(特養)では常食だと1500kcal、糖尿病食だと1400kcal・1200kcalしか献立の展開がありません。給食管理は全て委託しています。この場合、どのように食事を提供するべきでしょうか。80代男性、BMI24、血糖コントロールは良好です。…

4月に今の特養に就職しました。特養は初めてです。 仕事にも人にもなんとなく慣れてきました。 ただ特養のため、何か大きく改善しよう!よりはここで穏やかに過ごしたい、自然に落ちていく分には構わないっていう本人・ご家族のご意向が多いです。もしくは認知進んで本人は何もわからない…

回答締切済 ユーザー画像

介護関係の会社で栄養ケアステーションの立ち上げをしています。 数件のクリニックとは契約が取れ、実際に訪問をして栄養指導をしていますが、事業としてはなかなか業績が上げられずにいます。 なかなか雇用契約してくれるクリニックが無く、また需要もあまり無いのかなとも思っていま…

R3介護報酬改定にて栄養についても書式が変わりましたが、それについて質問です。 以前の書式ではプロセスの選択欄において、初回→スクリーニング・アセスメント、経過→モニタリング、3ヶ月後評価→スクリーニング・アセスメント・モニタリング、という感じで選択していたのが、現在どれか…

とても初心者な質問で失礼します。介護報酬の改定により、栄養マネジメント加算が廃止になりましたが、令和3年度は栄養マネジメント加算を算定することは可能でしょうか?

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。老健に努めています。 水分の提供方法で悩んでます。 お茶ゼリーは咽せる、トロミ茶も咽せる、混ぜてもジュレも咽せる方がいて、STからも他に方法は無いのかと言われています。 皆さんのお知恵をお貸し下さい。

回答締切済 ユーザー画像

はじめて質問させていただきます。 特養で管理栄養士をさせていただいています。 拙い文章で分かりにくいかもしれませんが 回答いただけると幸いです。 質問です↓ 現在、ほのぼのnextを使って 栄養ケア計画をつくっているのですが、 アップデートされて家族のサインの欄が 無く…

回答締切済 ユーザー画像

わたしは老健で働いています。 初めて質問させていただきます。 以前から体重が減少している人がいます。 その方は「お腹が空かないの」とおっしゃって、食事は半量も食べれていません。 補助食品は400キロカロリーほど摂取していますが、それでも目標の摂取量には達しません。 そし…

いつもお世話になっております。 老健に勤める管理栄養士です。9月末にほのぼののアップデートが行われたのですが、栄養ケアの進捗管理のページのことでご質問です。 今まで、モニタリングを行ったら「次回モニタリング」の項目に次回のモニタリング日が自動的に表記されていましたが、バ…

回答締切済 ユーザー画像

利用者様がお粥が食べられず、軟飯対応の方がいらっしゃいます。 副食はきざみとろみ対応で水分もとろみをつけて提供しています。 お粥を食べられない理由としては、子供の頃から食べずに育ったため今も食べれない そうです。 軟飯を食べる際、いつもむせています。6割摂取ほどです。 …

46/148ページ