開園2年目になります。 保育園といっても職場内託児所で、株式会社なので行政の補助などもなく、完全給食での運営が厳しいのは開園前からある程度予測していました。開園当初は、園児数が少なくて、どうやっても赤字・・・。会議の度に給食が赤字と、あいさつのように繰り返されるのが、く…
昨日の話なんですけど、卵除去の子が間違って普通食を食べてしまったらしいんです。 その時の状況は数人お迎えに来ていたので担任の先生が対応していたそうです。その時その該当した子は席を立っていました。で戻ってきたときには、違う席に座って1口食べてしまっていたらしいです。家に…
以前、病院で管理栄養士をしており、 現在、日本にあるインターナショナルスクール(小学校、中学校)の運営に携わる インターンシップをしております。 そこで、これからレシピを増やそうと思っているんですが、 皆さんからアイディアをいただけたらと思っています。 インター…
保育園で栄養士をしています。 みなさんは誕生会の食事の提供はどのようなことをしていますか? 私の園の毎月の誕生会の日は、昼食はいつも通りですが、おやつには、市販の300円ほどの普通のケーキを提供しています。 私が勤める以前から長年にわたっていることで、何度か見直しの…
保育園で勤めるものです。 園で朝おやつから夕方すぎの補食(お菓子ではなく、お好み焼きとか少し重めのもの)を提供しています。(補食は、日によってムラがあります) みなさんの園では、形態が何種類にも分かれる時は、食材料費はどのように計算されていますか? あと、発注され…
保育園で栄養士をしています。 今度栄養計算のソフトを購入予定なのですが、いろいろありすぎて、どれが良いのかわかりません。 パソコンはあまり得意ではありません。なので入力などがあまり複雑ではなく、こんなのがいいよーとか、使いやすいなどのお勧めがあったら教えてください。
現在、ウチの園では職員食を幼児の1.5倍の分量で提供しているのですが、 足りないという意見が出ているので検討しています。 (余った御飯等はてんこもりにしているのですが・・・) 皆さんの園ではどの位の分量で出されていますか? 参考にしたいので教えて下さい。
10000食規模のセンター給食に携わっています。 限られた時間・限られた人数で大量の食材を裁いていかなければならない のは、どの施設も同じではあると思います。 そんな中でも、 やはりおいしい給食を食べていただきたい と常に考えているのですが・・・ いくつかもっと美味しく…
この前、保育園の園長先生から相談がありました。 水分補給をするのに麦茶を園で沸かしています。 これから暑くなるので、水分をとる回数や量も増えてくるので 麦茶をつくったとき、冷やすところがなくて困っているっと。 朝、作った麦茶は、冷やす時間もあるのですが 後から作り足す…
こんにちは^^ 保育園の管理栄養士です。 みなさんのところでは調味料はどうされていますか? 何かこだわりがありますか? 私は4月から保育園勤務なので、まだ調味料まで手が出てないのが現状なのですが・・・ 毎日使うものなのでこだわりたいと思う反面、特殊なものはコストや発注…
こんにちは。4月から保育園の管理栄養士を兼務しています。統合した為、以前からのなごりがあり、給食も例外でないのが現状です。 以前から刺激物は脳の働きを悪くする?とか脳の成長が止まる?などの理由で「カレー」が禁止メニューになっています。あと揚げ物も油は良くないからと2歳…
みなさんのとこではどうされてますか? 離乳食のおやつ。 特に初期。私は必要ないと思うんです。 なぜ必要ないか…うまく説明できません。 うまく説明できる方…おしえてください。 おやつが必要とされてくる時期は後期からだと思います。 みなさんはどうしてるか…おしえてく…
今年から保育園で栄養士として働いていますが、今まで保育園に栄養士がいなかったため、何をどうしたらいいのか分かりません。何か計算方法とか、基準値とかあるのでしょうか?
保育園に委託栄養士として働いています。 保育園での嗜好調査を行ったことがなく、どのような内容で行ったらよいのかわかりません。 参考までに教えて下さい。
幼稚園栄養士です。毎年何らかのアレルギーをもった子どもが入園してきます。 今年は「卵・魚介類・大豆(大豆製品含)・牛乳・果物(桃)他」と、多種にアレルギーを持った 子が入園しました。 給食室では対応しきれないので 弁当持参(当園は完全給食です)でお願い…
初めて投稿します。 食育も兼ね、子供たちと毎月一度はクッキングを行っています。 団子やピザ(トッピングのみ)、お漬物、サンドイッチ、ケーキ、納豆、行事食作りなど今まで行ってきましたが、子供たちにはとても好評で、毎回楽しみに取り組んでくれています。 みなさんの保育園、幼…
0歳児のおやつについて教えてください!! みなさんの園ではどのようにされていますか?
私は、学校栄養士になって今年2年目になります。今までは市の学校と同じ給食の献立を使っていたのですが、いろいろと経緯がありまして今年から自校のみで献立をたてることになりました。まだまだ経験が浅いため、いろいろとわからないことが多く今回この場をかりてお聞きしたいと思い書…
学校給食センターでアレルギー対応食を提供しています。 対応食が始まって5年目になるのですが、3年前まで新入生の対応は1学期中に面談をし、2学期から対応食を提供するというシステムになっていました。 私が異動した昨年度から、新入生は4月に面談をして5月から対応食を提供するという…
私は保育園で献立をたてていますが。 献立上、米飯のたきあがり110gで立てています。 先日、理事長から 「米飯の量は決まってないから、そんなにおおくなくてもいいのでは?」 と指摘されました。 新年度になり、学年が1つ持ち上がっているので、 摂取量が若干減っているた…