病院勤務の管理栄養士2年目です。 先輩方、教えてください。 最近、REF-P1のオーダーが増えました。 正直、安いものではないので・・・。 通常とろみをつける場合は、患者さん負担のとろみ剤を使って病棟でとろみをつけてもらっています。 しかしここ最近は、患者さん負担のとろみ…
今日から栄養管理計画書の作成などの栄養管理の仕事が始まりました。 栄養管理計画書を作成する際に、検査値の参考書?が一冊あった方が良いよと先輩に言われたので使いやすいものを探したいのですが、皆さんが実際使ってみて使い勝手の良いものを教えていただけたらと思います☆
こんにちわ! 急性期の救急病院での仕事内容について質問させてください! 委託会社です。食事せん、トレイチェックなどについて、具体的な内容を教えてもらえませんか⁈ 実際働いている(いた)方は、始めと今で、栄養士の仕事に対する考えかたは、かわりましたか? 参考にしたいの…
教えて下さい。今までBEE.TEEなどの計算には「味の素」さんの電卓を使用して居たのですが、電卓が壊れてしまいました。味の素さんの栄養管理用電卓は販売中止になってしまった為再購入できません。同じような電卓は他社で無いでしょうか?カンファレンスやNST回診で直ぐに数値が確認出来る…
お恥ずかしながら質問させていただきます… ストレス係数なるものが複数該当する場合、どのように数字を決めるのでしょうか 【例】 がん&褥そう&術後と3つチェックが当てはまる場合 がん(1.2)×褥そう(1.4)×術後(1.2)と乗じていったら必要エネルギー量とんでもない量になってしまいますし …
病院に務めております。 当施設は、病院と老健の複合型で、 病院 管理栄養士 2名 老健 管理栄養士1名、栄養士1名の体制です。 急遽、老健の管理栄養士が、退職することとなりました。 老健は栄養ケアをおこなっていますが、栄養士がおこなって よいのですか? 管理栄養士がいる施…
当院の患者さまで 経腸栄養剤を900Kcalから1200Kcalにアップして 補水量を600mℓから300mℓに減らしてしばらくしたら たまにバルーンの尿詰まりを起こすようになってしまいました。 看護師いわく、今まではこんなことなかった、何か変わったことと言えば、経腸栄養剤をア…
お疲れ様でこざいます。 妊娠糖尿病(GDM)患者へのエネルギー設定についてご相談です。 非妊娠時のBMIが25未満の場合、標準体重×30+200と産科ガイドラインには記載があるかと思いますが、200kcalの付加は何週目あたりから加えていますか? また、ガイドラインの設定とは違った方法…
経鼻から経管栄養を入れている方で、下痢の患者さんがいます。転院される前は軟便ぎみで、アップルファイバーを併用していたようです。はじめはメイバランスを一日1200kcal入れていましたが、下痢が続き、一旦絶食にし、下痢がとまって、GFOを一日一回から開始し、徐々に3回まで数日間続け…
いつもみなさんの意見を参考にさせていただいています。 ありがとうございます。 私は現在、回復期リハと療養病棟のある病院で勤務しています。 NSTは当院には数年前からありますが、実際活動していないのが現実です 。 栄養士を病棟担当制としており、患者様の状態に対してその…
いつもお世話になっております さっそく質問なんですが、本日大変たくさんのアレルギーをもった女性の患者様が入院してこられたのですが、食欲不振や不眠でお食事をとっていただく事が困難な状態です。 ・大豆製品全般 ・小麦製品全般 ・玉子 ・魚介全般 ・牛肉 ・鶏肉 ・乳製…
お疲れ様です。 老健併設の病院に勤めるみっこと申します。 先日、老健の師長から「経腸栄養を半固形に変えたい」と言われました。 チューブの洗浄や経腸栄養のセットに時間がかかるため、全員半固形に変えたいと…。 たしかにうちは老健にしてはPEGの方が多く、7名もいるため洗…
お疲れ様です。 現在、糖尿病性腎症のステージ4の患者様が入院されているのですが、 人工透析などの治療を望まず(ターミナルで)、当院で過ごされています。 医師の指示で、食事療法は蛋白制限のみ実施していて、間食などの提供も問題ないだろうとのことで、提供しているのですが、…
いつも勉強させていただいております。 最近皆様に質問してばかりで自分の勉強が追いついていないことを痛感しております。 今回は、低血糖の原因と対策、ということで、現在当院(精神科病院)に入院されている患者様(84歳男性、身長153.3cm、体重49.1kg、DMありと診断)への対応につ…
実は栄養管理計画をこれから始めなくてはならない状況になってしまいました。 なるべく簡潔に伝わるように記載しようと思いますが、長文となってしまいそうです。 お付き合いいただけると助かります。 ご意見や、ご指摘、アドバイスいただけると助かります。 最初に当方が置かれ…
いつも勉強させていただいております。 胃瘻の管理について質問させていただきます。 現在、造設より4か月(そろそろ交換?)経過した患者様(ボタン式)の注入部より漏れが確認されました。 漏れへの対策として、栄養剤の半固形化がすすめられていますが、その患者様はすでに市販の…
いつも皆様の意見を参考にさせてもらってます。 病院勤務で、医療病棟と介護病棟(療養型)があるところで働いています。 介護病棟のほうでは栄養ケア計画書の作成を行っているのですが、医療病棟のほうでは作っていないのですが、作成はしなくていいんですよね? なにかアドバイ…
毎日の業務お疲れさまです。 19床の整形外科クリニックにつとめております。 今までやっていなかった栄養管理体制を新しく始め、手探りながらも1カ月が経ちました。 さて、同じような質問は過去にあったかと思うのですが、 確信がもてず、質問させていただきました。 現在褥…
NST専門療養士を目指し、学会への参加も考えています。 病院での経験は5年以上になりますが、管理栄養士になっては1年目。 受験資格の5年が経っていない為、まだ受験はできません。 加算条件に専任の管理栄養士が必要との事。 40時間の施設研修を受ければ専任になれると聞きま…
私の勤める病院では嚥下の悪い方が大勢いらっしゃり、状態も様々です。食塊形成の悪い方、口腔期送り込みの悪い方、送り込みはスムーズでも喉頭蓋谷に溜まってしまう方、食道入口喉部で残渣が散らばってしまう方、様々です。 個人個人で出来るだけ対応はしていますが、「魚の焼き物のみ刻…