お疲れ様です お尋ねがあります 人間ドック食を扱っている病院&健診センターの栄養士・管理栄養士様にお聞きしたいのですが 人間ドック食を何時に提供するか固定されているところはありますでしょうか?(おおまかに) 当院では、1日1食のみ人間ドック食の対応を行っているのです…
令和2年度の診療報酬改定にて褥瘡対策に関する事項が新設され、褥瘡対策チームを設置しないといけないというもので、今年度転職した病院では、褥瘡対策委員会はコロナ禍で無くなってしまったと説明を受けました。 現在は褥瘡対策委員会の活動(委員会としての会議、回診等)はしていない…
みなさまお疲れ様です。 管理栄養士が厨房の責任者(?)になること多いと思うんでですが、ちょっと不公平だなと感じることがあったので少し吐かせてください。 ①シフトに関して(毎食2名体制) 私が急遽休む時(厨房業務がある日)は代わりの人を自分で見つけないといけないのに対して、調…
こんにちは。今病院で新卒2年目の管理栄養士をしています。今の業務はやりがいがありますが、不満がいくつかあるのでみなさんの職場はどうなのか教えてほしいです。 まず、食事せんについてです。私の職場では紙カルテのため、厨房へ食事変更のFAXが届きます。しかし、入社した当時から…
調乳栄養士としてパートで働くことが決まったのですが、調乳は未経験のため作業内容などが不安です。基本的に一人でやると聞いているのですが、厨房業務とどのように業務内が違うのか知りたいです。 過去に、新卒初日から説明なしで一人で作業をした経験があるため不安なのですが、調乳栄…
早期栄養介入管理加算の要件にある、専任の管理栄養士の経験について、 栄養サポートチームにおいて栄養管理に関わる3年以上の経験 とありますが、これはNSTの専任または専従であった期間なのでしょうか? 専任ではなくとも規定にある研修を修了し、NSTに関わり活動していれば問題あり…
お疲れ様です。 夜勤の看護師さんの食事を30食ほど給食で用意しています。皆さんの病院や施設はどの様にしているか教えて下さい。
ニュートリーさんのTESカップゼリーキット使われている方いますか? VF検査様に、既製品を探しており、使用されている方いたらお聞きしたいです。 今月より毎月検査が入る事になり、 栄養士はプロッカゼリーや、既製品のレトルトのおかゆ、プリン状おかゆ(作ったものが使えない時間…
初めまして。 点滴からの摂取栄養量についてですが、カロリーは記載があるので分かりますが、たんぱく質量はどのようの計算していますか。窒素量とかからの計算ですか?
20床程度の小規模診療所に来客者や面会者用のレストラン厨房を作った場合に、そこで入院患者用の食事提供も兼ねて行うことは可能なのでしょうか。 ちゃんと許可申請をすれば大丈夫なのでしょうか 入院患者が常にいるわけではないのであくまでもレストランをメインと考えています。
お疲れ様です。 題名の通りなのですが、 病棟より、●●さんご飯食べなくて、低アルブミンなんだけど栄養補助食品つけてくれない? とか、ハーフ食で全量摂取なんだけど、低カリウムだから補助食品だして?とか…。 こういった申し出が多すぎて、 そもそもの食事状況確認してから言って…
解決したい問題ではないのですか、ふと他の方々はどうされているのか気になることがありましたので投稿させていただきました。 ●質問 ①毎食の食事摂取量の記録はどの職種の方がしていますか? ②食事摂取量記録用紙は誰が作成していますか? 私が勤めているのは療養型の病院です。 …
このたび調理師さんが2人ほど退職される事になり、現状人が足りていない状況で、このままだと毎日4時間残業する人が数名になり、退職者が続出しそうです。人を管理するのは、経営管理部や、調理課長になりますが、募集しても来ない状況です。 栄養士に、患者様の献立変更の検討、職員食の…
お疲れ様です。 整形外科病院27床です。 皆様の施設・病院は、献立について管理栄養士を含めて 「ミーティング」を行っていますか? うちの病院では、食事提供前に、調理担当者ともう一人の調理師が 食事の内容について確認をして、提供する。 以上を行っています。 管理栄養…
皆様お疲れ様です。 整形外科病院で働いています。食事オーダー・変更等は、食事箋で行っています。(電子カルテ無し) 食事箋の記入は、どの職種がおこなっていますか。 今まで、看護師が行っていましたが、管理栄養士が行ってほしいと依頼がありました。 食事箋の右上に、サイン…
経口摂取困難になり、補液管理で1週間。 栄養科に相談なく、独断で医師と看護師1人が決定した結果。 胃酸で固まる経管栄養剤を胃切除後の患者様に投与して、3日目。 「下痢が止まらなくて、そのまま出てきてる勢いなんだけど? 低カリウムも悪化してるし、アルブミンの低下も見ら…
経管栄養剤を使用における下痢の対応としては、温度だったり、投与速度だったり、浸透圧(種類)だったりとそれぞれ検討すると思います。 消化態栄養剤の適応として消化吸収障害やクローン病、周術期などによく用いると思います。 今回の質問としては、半消化態を使用した下痢の患者に…
こんにちは 病院で出している流動食の見直しを検討しています。 当院では、『重湯、具なし粉末スープ、ジュース』です。 具なしスープは粉末をお湯でとく薄い味で美味しくなくよく残されていたことと、お腹が空いてしまうことで、メイバランスなどのコーンスープを検討しています…
栄養管理計画書の再評価について質問があります。 現在、栄養管理計画書の書式を再評価時にもコピーし、内容を現状に沿って 修正し再作成しています。 業務改善の一環として、再評価表(モニタリング表)のようなものを 作り、簡素化したいと考えています。 そこで、提供栄養内容…
皆さんのご意見聞きたいです。 納品する牛乳やパンなどに応募シールがついていることはありませんか? それをスタッフがもらって帰るのいかがなものでしょうか? あるスタッフから「どうせ捨てるならもらっていいか」と聞かれました。 患者様のお金で買った食材だし、、でもどうせ…