お仕事Q&A - みんなのQ&A

みんなの質問26025

新着のQ&A

回答受付中 ユーザー画像

在宅向けのミキサー食、ムース食でおすすめはありますでしょうか。 ミキサー粥、ゼリー粥なども 値段が抑えれて、美味しいものがあれば教えていただきたいです。

療養病院と老健が合体することになりまして、電子カルテのマスターを作成しております。 老健のおやつで常菜、一口、ソフトをいう内容を登録するよう言われています。 をの文言を病院でも使用することは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

こんばんは。 給食委託会社に15年勤め、今月中旬から近くのクリニックに転職し、管理栄養士として働きます。 問題なのが、栄養指導新規立ち上げ という事です。経験は学生時代にしかありません。 一応、近くの急性期病院に2回程度勉強にいける事にはなりました。 院長には 必要な…

個人経営の病院に勤めている管理栄養士です。 当院では経管栄養剤の医薬品から食品への移行がうまくいかず、最近導入し運用が始まりました。 病院に訪問診療部もあり、これまでは在宅の医師がラコールを処方し、病院の薬剤師が施設へのラコールの発注も行なっていたようです。 発注や…

当院は療養病院なのですが、3食の他に補助食品をおやつとして 出しているのですが、病院ではおやつを出してもいいのでしょうか? 3食しか出してはいけないなどのルールがあるのでしょうか? 教えて下さい。

GLIM基準について。 現在GLIM基準による評価は非対応です。そのため今他部署と栄養管理手順含めGLIM基準について 話し合っています。 そこで、医師より、日本栄養治療学会GLIMワーキンググループ作成に記載されている低栄養の診断基準について、表現型基準の筋肉量減少の診断項目に人種…

特養で働いている管理栄養士です。介護報酬の改定により昨年の4月より栄養マネジメントをしています。栄養ケア計画を説明と同意はしないといけませんが、サインも必ず必要ですか?現在、私がケア計画書を作成後、ケアマネにご家族へのお渡しを直接か郵送でしていただいてて、おそらくサイ…

回答受付中 ユーザー画像

いつもお世話になっております、19床の有床診療所に勤めております管理栄養士です。 今度うちの病院に外国の方(男性で体格が良いらしい?)が入院するかもしれないと聞きました。栄養補給量とか日本人のものとは違う規定を用いるのでしょうか? 入社してから外国の方が入院された経験が…

みなさんは、3食食べないとダメなの?と聞かれたときなんと答えていますか? 上手く説明できなくてこれという答えを持っておきたいのですが、、。 教えてください。

明日から嗜好調査を実施します。嗜好調査等栄養士業務をすること自体初めての会社のため、計画書の作成、職員入居者への周知など準備は念入りにしてきました。方法としては、配布し、可能な人は自分で記入してもらうようにして、難しければ聞き取りを行います。介護職員の方にも協力は仰い…

食事の形態は何かの基準値や定義が決まっていますか? ペーストとミキサーは異なるのでしょうか。 電子カルテのマスターを作成しようとしています。 療養病院と老健が合体し両施設の栄養士さんで認識のずれがあります。 UDF区分や嚥下食の区分を利用されておられるところがあるようです…

お疲れ様です。 いま小規模保育園の栄養士として3月後半くらいから勤務しています。 しかし、4月から調理師さんが親族の関係で引っ越すことになり、私1人で切り盛りする事になると言われました。 前の職場で調理経験はあるものの、1人で切り盛りするのは初めてで不安しかありません。 …

いつもお世話になっています。長くなってしまいますが、皆様の意見を伺いたいです。 勤めていた委託会社が3月末で業務撤退のため、1月中旬頃から転職活動を開始し、ある求人サイトを介して保育園の栄養士として声をかけて頂きました。 2月の初旬に保育園に見学に行き、中旬に面接、下旬に…

どうしても納得できないので相談させてください。 小規模保育園(食数40) 直営ではなく、委託です。 普段は午前に2人、午後から1人で作業しています。 今回2ヶ月ほど人手不足により週1~2回他事業所の調理員にヘルプという形で入ってもらわなければいけなくなったのですが、なぜか…

回答受付中 ユーザー画像

タイトルの通り低血糖の方の間食について悩んでいます。 老健の入所者です。 ・夕食後2時間で低血糖になる ・DS利用 ・夕食後の低血糖予防として14~15時に間食 ・しかし自分だけ他の人と違うものを摂るのを嫌がっている ・場所を変えて食べるのも嫌 ・ジュースを飲んでみるのはと…

調理不能な方には概ね宅配食を案内するのが常かと思いますが、どこも昼夕のみで、朝食にもきざみ形態の食事を宅配してくれる業者さんはありませんよね? あればぜひ教えていただきたいのですが、それも含めて、退院後も病院食と同様にきざみ形態の食事を朝食に用意いただくためにはどのよ…

フードモデルるるさん
199 2 0 2025/03/28
回答受付中 ユーザー画像

病院の引越しがあります。フードモデルのショーケースとフードモデル持って行った方がいいでしょうか?ここのコメント見ていたら捨てるのはもったいないのかなって思いました。

糖尿病患者様の栄養指導を初めて行います。 栄養指導するにあたってリーフレット等あると良いと思ったのですが、ネットからダウンロード等したもので指導を行うまた、お渡しすることはいいのでしょうか…? 大学の授業では自分でリーフレットを作成し模擬指導をしていたのですが、リーフレ…

介護予防事業や老人ホーム経営を行っている職場に管理栄養士パートで入りました。 老健の管理栄養士経験は数年ありますが、ブランクあります。 おいおい、介護予防教室にきている介護度の低い、低栄養の高齢者及び低栄養のリスクの高い高齢者へ訪問指導を行って欲しいと言われましたが、…

回復期と療養の病棟を持っている病院勤めです。 当院では静脈栄養や経管栄養と経口摂取の併用は1ヶ月のみ可能というルールがあります。 このルールが作成された経緯は不明ですが、先輩から「栄養補給法が二種ある状態はだめだから」「1ヶ月以内に経口へ移行できるかSTに判断してもらう…

1/1302ページ