大学1年生です。 調理学実習の単位を落としてしまいました。 その実習は3回まで休めるのですが私は5回まで休めると勘違いしていて、体調不良で4回休んでしまいました。自分のミスなのでもう単位は諦めようと思っています。この場合次の調理学実習は行かなくて良いのでしょうか?
新卒で保育園に勤めて8年目です。質問ではないのですが、最近よく思っていることです。 栄養士は1人現場がほとんど。引き継ぎの時間はあまりなく、どんな仕事もですが栄養士は自分で勉強してやっていく力が特に必要。園長や上からの指示を調理員に伝えても、調理員の方が年上で先輩だか…
私は今大学1年生です。 私は管理栄養士になりたいと思ったことは一度もなく、自分の学びたい学問を親に反対され、仕方なく親がすすめた管理栄養士を目指す大学に入りました。 ですが大学での勉強が辛く、人間関係もうまくいかず、大学に行くのが辛くなり授業も休むことが多くなり必修の単…
需要があるかは別ですが…個人的には。 ・ハッピーターンの「粉」だけ。 ・やきそばの「粉末」ソースだけ(業務用サイズでは存在しますがそこまでは)。 化調推し、ってことかな…? 別売り希望のものはありますか? 【追記:2024/10/24 06:39】 「チキチキボーンの唐揚げ粉…
今まで勤めてきた施設では、就業規則は誰にでも見えるところに置かれていて(パソコン内にもあった)、「見せてほしいです」と言えば見せてもらえました。 現在、小規模施設で就業していますが、いくら探しても見当たらず…。人事に確認すると、「誰でも見ていいものですよ」「施設に置い…
3年目の管理栄養士です。 直営の病院(400床)で働いています。どこの職場もそうだと思うのですが、人手不足が深刻です。今までに正社員がやめ続け、私が入職してから7人辞めています。その間、パートさんも正社員も増えていません。今まで新卒を2人ずつ雇っていたのですが、2・3ヶ月でやめ…
ただの愚痴です。 見苦しくてすみません。 今度、タイトルのような手当が施設で支給されるようです。 介護支援専門員として働いている方対象のようなので、資格をもっていても 管理栄養士には支給されないようです。 介護系への待遇改善の支給はたびたび見かけるけど、栄養士の待…
以前企業型保育園で手当が廃止され減給されることになったものです。 結局あの後、住宅手当は廃止、他の手当は基本給に入れ込む、ということになりました。 結果私の場合は住宅手当分の約2万円が減給ということになります。 減給されるとわかってからはすぐに転職活動を行い、無事に…
お世話になっております。 特養で管理栄養士しております。 以前も質問したのですが、1月から産休に入ることになり、代替の管理栄養士を探している状態です。 募集していますが、中々だと思います。最悪来ない場合を想定してあれこれはどうするか考えています。 まず、1つ目は書類等…
栄養士2名、調理師2名、パート1名で回しています。栄養士も調理師も同じ調理業務をするように園の方針で指示をされています。 しかし、栄養士には献立作成や発注、その他もろもろの事務作業があります。調理師は調理と洗い物のみです。それでも栄養士も同じように調理に関わるように言われ…
皆様日々の業務大変お疲れ様でございます。 皆様にご相談です。 自分は今年入社をした人間なのですが入社後すぐのブリーチ染色はやめた方が良いと思いブリーチはしておりませんでした。しかし半年たち研修などで同期と顔を合わせるとイヤリングカラーをしている子達がちらほら。そこで自…
病院に転職して3ヶ月程経ちます。 転職前の老人ホームでは厨房業務しかやっておらず、管理栄養士の資格を活かした仕事は経験していませんでした。 栄養士業務未経験の状態で入職したのですが、覚えることが多すぎてキャパオーバーになってしまい、パニック状態で毎日仕事しています... …
こんにちは、転職予定者みみみです。前半自分語りなので、前半は時間つぶしくらいに読まれる方だけ読んでもらえれば。 わたしは新卒で栄養士以外の業務を選んで、第二新卒から今まで高齢者施設で管理栄養士をしてきました。前任者がすでにいなかったため、引継書と過去の記録とにらめっ…
みなさん栄養士してて飽きることないですか😅? 今現場仕事してますが、なんだか毎日同じようなことの繰り返しで、献立も本社で立ててるからか毎年同じメニューの繰り返し。 デイサービスだからか?利用者も常食食べる方がほとんど。メンバーもさほど変わりなく。 飽きちゃうってことは…
元々飴があまり好きではなかったのですが、先日頂いた飴がとてもおいしく、最近のマイブームとなっています。大量購入し周囲に配っているところです笑 皆さまは好きな飴ありますか? 私が好きなのはあまりスーパーでは売っていませんが、スッパイマン梅キャンディーと、きなこアーモン…
こんばんは、お疲れ様です。 大変申し訳ありませんがここから先は愚痴になっています、お時間に余裕がある方のみお付き合い下さい。 委託給食会社に勤めています。 今悩んでいるのは配属先とのやりとりです。 私の施設では食数変動制で提供しているのですが、その食数が決定するの…
12月初旬から、産休に入る予定です。 現在7か月ですが、調子のよいときばかりではなく、お腹が重くて動きづらさがあったり、 疲れやすかったり、眠くなったり、いつもとは違う状態のため、しんどいなーと思いながら 仕事しています。 11月から産休代替えとして代わりに働いてくれる…
愚痴ではあるのですが、うちの施設では以前から使っていた栄養計算ソフトが新人栄養士(とは言っても他で長年働いていたベテラン)の使いにくいとの鶴の一声で別のソフトになり、え?良いのかな?と思いながらデータ移行していないソフトに四苦八苦してやっていましたがやはり使い慣れてい…
ニュースで知りましたが、 服部栄養専門学校の校長先生でもある服部幸應先生が4日にご逝去されたそうです。 直接教わることはなかったですが色々と教わることが多かったです。 なんだかんだでラジオの番組もよく聴いてました。郷土料理百選にもお世話になりました。 食生活に関して…
なんか知らん内に10月はレプリコンワクチンが解禁されてました。 県内の病院等でも、レプリコンワクチン打った人は院内立ち入り禁止になってました。 打った人の呼気から感染させるリスクがあるワクチンをわざわざ打った人の立ち入りを禁止するのは当然だと思います。 アメリカで開…