介護・福祉施設の監査・制度申請(加算等) - みんなのQ&A

みんなの質問1160

新着のQ&A

月をまたいでからの、経口維持加算について質問です。 4月から経口維持加算を取っていて、5月中旬に、退所されたご利用者がいました。その方の5月分の加算は、会議の開催前に退所したから計画書がなく、算定出来ないのでは⁇との意見がありました。 「月1回以上の会議」とあるので、退所日…

回答締切済 ユーザー画像

みなさんのお話しを聞かせてください!! 私は老健で働いてます。 経口移行加算は今まで算定していませんでしたが、今回、ご家族の意向もあり、経口摂取が開始となった方がいます。まずはお昼から開始となり、ゴールは昼・おやつ・夕で朝は胃瘻で摂取となります。 完全に食事だけに移…

初めて質問させていただきます。 老健で働いている栄養士です。 療養食の貧血食の加算を取るために、定期的な血液検査が必要とのことですが、 「定期的」とは具体的に何ヶ月に1回とか、決まっているのでしょうか? ネットで調べてみたのですが、分かりませんでした。 どなた…

特養で管理栄養士をしております。 このたび、経管の利用者様が、経口摂取可能となり、経口移行加算を算定するようにと指示がありました。ドクターも承知されており、カルテにも、経口摂取の取り組みについて書いてはいただいていますが、指示が明確に分かものも手元に残したいと考えて…

回答締切済 ユーザー画像

いつも皆さんのお話を聞いて勉強させて頂いております。 経口維持加算について質問なんですが うちの施設ではこれから加算を取る予定で只今書類等準備中です。 モニタリングについて質問なんですが私は各職種で問題になった部分を 「現状維持」「改善なし」などのチェック項目を作りチ…

回答締切済 ユーザー画像

いつもありがとうございます。 この4月から経口維持加算を算定される施設さんも多いと思います。 経口維持加算に関する質問も多数出ていますが、私もひとつ質問をさせていただきたく思います。 ものすごく基本的なことなのですが 対象者として ・摂食機能障害(食事の摂取に関する認…

回答締切済 ユーザー画像

療養食加算について聞きたいことがあります。 ・心臓病食は心房細動などの心疾患がある人に医師の指示で 塩分5.9g/日での提供。 ・糖尿病食は医師の指示エネルギーでの提供。 ・腎臓病食は医師の指示のエネルギーとたんぱく質と塩分量での提供。 ・肝臓病食は医師の指示の脂質での提…

こんにちわ。 皆様の質問、回答から元気をいただき勉強させていただいています。 私も質問させて下さいね。 私は今年の4月オープンの120床の特養で栄養ケアマネジメントをしています。 嘱託医師の食事戔をマネジメント加算を頂く為に療養食以外の方分も全員分、サイン、印鑑、先生の病…

回答締切済 ユーザー画像

現在老健の管理栄養士をしています うちの施設では改定前から経口維持2加算をとっていて今年四月からは維持1加算をとっているのですが もともと水飲みの結果トロミで維持2とってたかたはその日付のまま維持1をとっているのですがそんな方はいらっしゃいますか?? そうすると期間180日…

経口維持加算を今度とろうとおもっておりますが、医師の指示書についてですが、『指示書』というベットの書類が必要でしょうか。 患者さんのカルテの医師の指示を記入するページに 誤嚥などの異常を確認し、水飲みテストを実施、それを持って誤嚥の危険性を確認したため、経口維持のため…

回答締切済 ユーザー画像

現在、29人定員の、小さな特養で働いています。私は、午前のみのパートで短い時間しか働いておりませんが、職員数も少ないせいか、事務所にいる施設長と私のわずか二人では、何かと施設長には私は目につくらしく、かなり細かいミスまで指摘されます。 それは自分のためにもなっているので…

回答締切済 ユーザー画像

療養食加算について質問させてください。 介護老人保険施設に勤務して2ヶ月になるのですが、現在の施設では心臓病食で療養食加算は算定していません。 (糖尿病食では算定しています。) 減塩食として塩分6g以下の献立は提供しているので、心臓病の病名があり医師による指示で食事箋が…

経口維持加算を算定する事になり造影撮影や内視鏡検査水飲みテスト等は一切行っていないのですが医師の指示書のみで算定出来るのでしょうか? 又、その場合指示書の必須記載項目等を教えてください。

回答締切済 ユーザー画像

特養の管理栄養士です。転職して2か月です。 初めて経口維持加算を算定しようと思っていますが、算定要件の 「医師の指示のもと・・・」という文言が記載されていますので 不安になっています。医師の指示とは、医師の所見が要るということ  でしょうが、経口維持計画の様式例を見…

経口移行加算のための訓練は医師の指示の元で行いますが、 その「医師の指示」は180日有効なのでしょうか? 180日を越えて訓練を行う場合は2週間毎の指示が必要といいう解釈でよろしいでしょうか?

回答締切済 ユーザー画像

5月から経口維持加算を算定するのですが、順番は水のみテスト →医師の所見→ミールラウンド→計画書の作成→家族への説明→同意 でよいのでしょうか? また、水のみテストを4月にやり嚥下機能に問題があると医師に所見をいただき、5月からの算定でテストから少し期間が空きますが大丈夫で…

回答締切済 ユーザー画像

質問にもあがっていますが、悩みまくっているのでお願いします。 栄養計画書について ケアプランとは独立して動いている為、栄養、リハはそれぞれで郵送し、ケアプランのみケアマネが家族への説明をしています。(ケアプランには栄養・リハのプランは無し) 連動できるようにすると、ご家…

こんばんは。老人保健施設の管理栄養士をしています。 経口維持加算(1)をとっていくにあたり、疑問点があります。摂食、えんげ機能検査の方法として、いくつかあります。 1.水飲みテスト 2.頚部聴診法 3.嚥下内視鏡検査 4.嚥下造影検査 5.咀嚼能力、機能の検査 6.認知機能に課題…

平成27年度 経口維持加算(1)に関して いつもこちらで勉強させて頂いております。 経口維持加算(1)に関して、自施設でも加算の算定を検討しております。 初歩的な質問で申し訳ございませんが、経口維持加算(1)の注1に、 「厚生労働大臣が定める基準に適合する指定介護老…

回答締切済 ユーザー画像

みなさん、こんにちは。現在、育児休暇中ですが育児休暇1年取得すると待機児童になりそうなために10か月で保育園に入園させようと準備をすすめています。通勤が片道1時間かかり(高速バス)まだ子どもも小さいため、復帰後は時間短縮勤務にしたいと以前、事務長に申し出をしましたが、…

41/58ページ