特養の管理栄養士です。 なにかの研修時の質問で、保健所担当者から「給食日誌に記載すべき項目が何かしら別の書類に書いてあり保管されているのであれば、改めて給食日誌を作る必要はない」という返答を得ました。 うちの施設では、当日の従事者、献立名、詳細の献立表、食数、各種…
はじめまして。養護老人ホームにて栄養士(転職して4ヶ月目)として働いています。私のところでは給食日誌や検食簿をGoogleホームにて管理しており、ペーパーレス化の状態で行っています。そこで監査のときはやはり紙媒体で準備をするべきなのでしょうか。また紙媒体で必要な場合、まとめて…
はじめて質問させて頂きます。 タイトルの件で最低限必要な書類や対応内容などお聞きしたいです。 状況: 厨房委託をしていますが、施設閉鎖に伴い契約が切れた後、4人分程度の1週間の食事をお弁当対応する事となりました。朝は冷凍弁当、昼夕は出来立ての宅配弁当です。 栄養ケアマネ…
今度営業許可の申請があるのですが,HACCP関連資料を準備して下さいと言われました。上司に確認した所、いつも提出してるやつ(温度とか書いてるやつ)を準備したらいいと言われました。 具体的にはどういったものを準備したらいいですかね? •調理後の温度 •冷蔵庫、冷凍庫の温度 •トイ…
はじめまして。 施設の管理栄養士で4月に入社したばかりのものです。 初めて、保健所の監査書類出すのですが、委託会社に記入をお願いしたところ、間違えてしまいました。 その時は、二重線のみ?二重線の上に訂正印を押した方がよろしいのでしょうか? もし訂正印を押すとしたら施設長…
見ていただきありがとうございます。 特定給食施設の変更届出について質問です。 設置者が数年前に変更になったにも関わらず、保健所に届出をだしておりませんでした。 その他、育休等で一時管理栄養士が変更になった時や食数が変更になった際も届出をしておらず、私の無知故の大きな…
デイケアで、6月よりリハビリテーションマネジメント加算(ハ)を算定します。 算定要件には、栄養アセスメントを行っていること、とありますので アセスメントのみを行い、栄養アセスメント加算や栄養改善加算は算定しない予定です。 【質問です】 上記の場合でも、 ①一体的計画書…
100床の老人保健施設の管理栄養士です。(1名配置) 上司から通所リハビリテーションの利用者を対象にリハビリテーションマネジメント加算(ハ)を算定していきたいと言われました。 ただ私の認識としては100床以上の老健の管理栄養士は兼務することができないため、算定不可なのではない…
私は昨年から老健勤務になりました。今年度初めての介護報酬改正になり、分からないことだらけです。 口腔の健康状態の評価が基本サービスになったことで 、口腔衛生管理加算は算定できるのでしょうか?リハ計画書情報加算Iでは口腔衛生管理加算算定が要件に入ってますが、厚生労働省の提…
以前、特養にて入所された方がいらっしゃり、 入所時点では食事のカロリーが930でした。 私の施設では、糖尿食はごはん100g、主菜2/3量で設定しています。 その方の主菜を2/3量にしてしまうと、カロリーがとても落ちてしまうので、療養食加算は取らない方向で進めていました。 しかし、…
3年前から特養勤務しています。前任者からの引継ぎはほぼありませんでした。栄養士として勤務しながら37回管理栄養士国家試験を合格して、まだ管理栄養士業務は手探り状態です。勉強不足でお恥ずかしいのですが、特別食の医師からの指示箋は、特に変わった事が無ければ5年以上経過して…
上記加算を法人内の小規模多機能施設にて算定し用途考えております 管理者とやり方を相談中ですが… やり方として上半分の問題点を介護スタッフに書いてもらい下半分を管理栄養士で記入しようと思います エクセルで作ったものを共有して、ケアマネに印刷してもらい、この内容をm乗り込…
いつもお世話になっています。 この度転職し、デイサービスにて勤務しております。そして栄養アセスメント加算を算定する事になったのですが、無知な部分がありお力添え頂ければと思います。 アセスメントを行う際の必要エネルギー量の計算に関しては、昼のみの提供のなるため必要エネル…
お疲れ様です。老健勤務です。 ターミナルで入所された方がいるのですが、経口はもちろんのこと、経管栄養も不可です。 補液も無理なのですが、この場合でも 栄養ケアマネジメント強化加算は全員対象の体制加算なので、計画書を作成し、加算を取らないと減算になるのでしょうか?
介護老人保健施設において、糖尿病の療養食加算の算定基準はありますか?基準を教えて下さい。糖尿病と診断されていたら投薬されていなくても、加算は算定できますか?
今更なのですが、下記の様な条件で強化加算は算定できるのでしょうか? 同一敷地にA施設従来型50床とユニット型30床併設で管理栄養士(自分)が1人。 サテライト型B施設で別敷地に30床の特養と同様施設に管理栄養士が1名。 このような構造で強化加算はどこまで算定できますか? A施設の従…
特養で管理栄養士を勤務し3ヶ月のものです。 4月から加算を始めるということで第1回を終え計画書を作成しました。 初回は厚生労働省で出されている、 チェック項目や会議に参加した人の名前・アドバイスなど細かく記入できる様式を使用しました。 報酬改定がおこなわれ、マネジメン…
栄養管理の確認事項として、 栄養ケア計画に従い、栄養管理を行うとともに、入所者の栄養状態を定期的に記録していますか。 というものがあります。 また、栄養ケア計画の進捗状況を定期的に評価し、必要に応じて当該計画を見直していますか。 というものもあり、それぞれどのよう…
老健の管理栄養士です。 皆さんの施設での経口維持加算について教えて下さい。 ①誰がどのようにして、ご家族様から同意を頂いていますか? ②同意されない方もいらっしゃいますか?
老健の管理栄養士です。 経口維持加算の許可取りについて教えて下さい ①誰が許可取りしますか? ②許可取りする時の連絡方法は? ③どんなことを伝えてますか? ④拒否されるご家族様もいますか? 以上について教えて頂きたいです!