保育園・幼稚園の食中毒・衛生管理 - みんなのQ&A

みんなの質問594

新着のQ&A

今週の半ばから施設側の保育所栄養士として転職しました。 うちの園は未満児のみ48人+職員食12分の計60人分の食事提供を自園調理で給食会社の調理員2人に調理してもらっています。 私の業務は午前中は午前おやつの提供準備・クラス巡回、食器洗浄、昼の食器の準備後少し給食事務、昼給…

私が働いている保育園では、毎朝各クラスにお茶をやかんやピッチャーに入れて提供しています。 基本的に子どもたちは水筒を持参しますが、足りなくなった時などに飲ませているようです。 朝に提供したあと、常温で部屋に放置されて1日飲んでいるようです。 衛生上、あまり良くない…

いつもアドバイスありがとうございます。 今回もお力添えをお願い致します。 保育園の麦茶提供についてですが、うちの園では麦茶を給食室で沸かして、未満児クラスと幼児クラスのそれぞれの冷蔵庫で保管しています。 幼児クラスの子は家庭から水筒で麦茶を持ってきています…

私の保育園では、きゅうりやトマトも、加熱消毒→流水冷却。トマトについては、皮も向いています。 先日りんごの皮をうさぎにして出したところ、他の調理員さんから、ここの保育園では、皮はだしていないから、すぐ剥き直して、と言われました。 文科省や、厚生労働省のサイトで確認しても…

回答締切済 ユーザー画像

給食で使う在庫の味噌の使う順番を間違えてしまいました。 在庫の3つの味噌箱(3kg)賞味期限を確認した所、2018/6/5で切れてしまった味噌を発見しました。 津軽味噌の赤味噌です。 食べ物を無駄にしてしまったととても後悔しています。当然廃棄した方が良いですよね…?

回答締切済 ユーザー画像

保育園2園を兼務している栄養士です。 使い捨て手袋の使用について、自分では答えが出なかった問題が2つあり質問させて頂きます。 (1)和え物を和える時の使い捨て手袋をつけるタイミングについて A園では、ゆでた野菜をボールに入れる時、水気を絞るためにここからロング手袋着用。…

回答締切済 ユーザー画像

読ませていただき、いつも、色々なヒントをもらっています。 この春から働いている施設です。 完全ドライの厨房ですが、まず朝にシンクに逆性せっけんを入れて下雑巾を浸し、雑巾を挟む棒にセットして、床掃除します。 昼頃、それを使い下に落ちている野菜等と、水分を拭き取り、雑…

保育園に勤務する栄養士です。 自分の子どもが嘔吐し、病院で胃腸炎との診断をうけました。食べ物や飲み物を口にすると嘔吐してしまう状況です。 たまたま、衛生監査がある時だったので本当は立ち会わなければならない立場だとわかっていましたが、嘔吐をしている子どもを見てもらえ…

回答締切済 ユーザー画像

公立保育園2園を兼務している栄養士です。 私の職場は、12~2月の3ヶ月間、月に1回ノロウイルス検便を実施しています。 昨年大量調理マニュアルが改正されたことを受けて、今年度から10~3月の6ヶ月に増やしたいと2園の園長に話し、了承を得ました。 しかし、ノロウイルス検便だ…

回答締切済 ユーザー画像

うちの園は魚を洗ってから使うことになっています。 系列の園の栄養士さんに理由を聞いてみたところ腸炎ビブリオ対策だそうです。(真水に弱い為) しかし、学校給食を経験してきた私は魚を洗って使ったことなど無かったので、シンクからのはね水などの二次汚染が心配です。汚染区域と非汚…

乳児の午前と午後に牛乳を提供していますが、保冷効果のないポットに入れて、配膳しています。一斉に食べ終わるわけではないので、最初の子と最後の子では、約2時間くらいかかります。その間、常温に置きっ放しです。 みなさんのところは、牛乳はどのように提供してますか?

保育園に勤務し始めたのですが、気になる点がいくつかあります。皆さんからの意見を頂けたらと思います。 気になる点 ⑴余ったご飯を冷凍し、後日離乳食や延長のおやつに使用する ⑵肉・魚・卵に使用したボールを他のサラダなどに使用するボールと一緒に洗う。その際、シンクやスポンジ…

回答締切済 ユーザー画像

いつもこちらで勉強させていただいています。 麦茶の作り置きの件ですが、朝沸かした麦茶はすぐに冷ました後、常温でいつまで飲ませることができますか?9時に沸かした麦茶を昼食と15時のおやつにそのまま使用し、夕方の水分補給にも使用しています。また、昼に余った麦茶を再度沸騰させる…

回答締切済 ユーザー画像

新園立ち上げが初めての保育園栄養士です。ボウルやザルなどの調理器具を扉付きの棚などに収納できない場合、みなさんはどのようにしていますか?回答よろしくお願いします。

回答締切済 ユーザー画像

保育園でのお茶提供ですが、給食は2時間までとして提供してますが、朝に出したお茶に関してどのような衛生面の対応されていますか?

回答締切済 ユーザー画像

毎日の業務お疲れ様です。  毎回のアドバイスありがとうございます。 今回は検便についてなんですが、 一人の調理員さんが毎回検査にひっかかります。 毎回だったので 検査前は生物を避ける、体調を崩されないようにおねがいをし、してくださいましたが、今回もひっかかりま…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは! 今年初めて働いた所で疑問に思っているのですが卒業式の時に、給食室で作った赤飯を保護者やお世話になった方にパックに詰めて渡すのが毎年恒例だ、そうです。 これは、衛生的に良いのでしょうか? 2時間以上たつし、衛生的に保管している訳でもないので・・・・・どうなのかな…

回答締切済 ユーザー画像

年2回の害虫駆除なんですが、 業者に頼んだところ ゴキブリ防除をしてもらうことになりました。 ねずみもやらなくてはいけませんか?

いつもアドバイスいただきありがとうございます。 検便検査(ノロウィルス)が陽性の場合は 陰性になるまで出勤停止いうのは「感染症の法律」に基づいているのでしょうか?絶対でしょうか? 陰性が確認できれば通常業務でいいのでしょうか? 生もの、あえ物は提供できないのでしょ…

いつもこのサイトで勉強させていただいております。 今年度の10月に小規模保育園をたちあげたばかりの園で仕事をしております。 まだ夏場を経験していないのですが、今以上に衛生管理に注意が必要ではないか、と現場の方より声が上がっています。 お昼ご飯は基本調理終了後から30分以…

16/30ページ