保育園で働いている栄養士ものです。 毎年クリスマス会があります。その時に前日の朝から焼いた手作りクッキーを保護者と子どもに出します。 先輩栄養士や私が衛生的にダメだと園長や主任に言いましたが、園長と主任は作らないという方法は無いと言ってきました。既製品も使ってはいけ…
はじめまして。 今年の春から保育園で栄養士してます。 4月からの新規園で月2万のルーム費で 保育でいるもの、厨房でいるものを 買ってます。 最初に会社が買ってくれてたアルコールが 切れそうで園長先生に買ってほしいと 相談したところ、アルコールが高くて アルコールの代わ…
質問です。調味料の中華味なのですが、現在私が保育所栄養士になってから使用しているのですが、昔からいる調理員さんに、BSEの関係で中華味に牛が入ってるので使うのはNGなのでは?と指摘をされました。 一時、報道で大々的に放送された時期は自重していたようなのですが、絶対にダメとい…
そろそろ胃腸炎やノロなどが流行り始める時期だと思います、当園では既に嘔吐があり胃腸炎だと診断も出ています。 食事中に嘔吐があった場合は、『吐瀉物が目に見えて入っている食器』『嘔吐をした本人の食器』の洗浄しかしていません。 吐瀉物は跳ね返りますし、その為に嘔吐処理の人…
保育園栄養士になって2か月目の新米栄養士です。いつも皆様のご親切な回答に大変感謝しております。 当方、150-160食提供している保育園です。 基本は8:30から調理開始11時提供です。 初歩的なことで恐縮ですが、 野菜の下処理について教えていただきたく書き込みいたしました。…
小規模認可保育園で栄養士をしています。 小規模ですので定員は19名です。 去年に給食を開始したところで色々とあやふやなまま今まで給食を提供していました。 衛生管理についてなのですが、衛生法など法律関連は大量調理の給食施設には属さないと思うのですがなんの基準に沿えばい…
質問させて下さい。保育園で働いています。 前日に食器保管庫に入れられなくて乾燥出来なかった食器や、大きすぎて入らないボールやザルやナベ、保管庫に入れられないタッパーやフードプロセッサーの土台以外の部分等、皆さまの保育園では使用するときにどのようにしていますか? 使用直…
野菜などの切り込み時や配食時、落とさない様に注意するのは大前提ですが、うっかり床に落としてしまったものを、その作業が終わった段階で、手やペーパーで拾って捨て、その後手洗いをしていたのですが、床に落ちたものを触るのは不衛生だから、踏みつけられない所に足で避けて、業務最後…
保育園で働いている栄養士です。 11月に遠足があり、保育園の給食室で作ったお弁当を持って行くのですが、その内容をサンドイッチにしてほしいとリクエストがありました。 涼しくなる時期になると思いますが、悩んでいます… お弁当に作るにあたって、避けなければいけない食品はあるので…
保存食について質問させて下さい。 園児11人の、小規模保育園でのお給食です。 質問1 調理前の野菜の保存食は、皮やヘタを集めて50gにしています。 身がない時もありますが、大丈夫でしょうか? 質問2 汁物や副菜に複数の野菜を使用する時は、その日に使う色ん…
保育園に勤めている栄養士です。 鶏卵の扱いとその器具の扱いについて教えてください。 鶏卵は下処理室の冷蔵庫で保管しています。 卵を割る時にはシンクに消毒用の水(オゾン水)を貯めて殻ごと洗い、それから専用の容器に1個ずつ割って殻や血などを確認して専用のボールに移していま…
度々お世話になっております。 未熟者に先輩方のアドバイスをいただきたいです。 給食の和え物等の加熱後の冷却方法なのですが‥ 今まで働いていた施設にはブラストチラーがあったので、冷却にあまり不自由をしたことはありませんでした。 しかし今の施設にはありません。 …
保育園の調理場で働いています。 提供数250食程で、特定給食施設です。 調理室の温度は25℃以下とマニュアルにはありますが、それは調理中や勤務中だけですか? それとも給食を提供していない休日や夜も25℃以下にしておかなければならないのでしょうか? 園長からエアコンは消して…
初めまして。 どうしても分からず、質問させてください。 私は今まで10年以上複数の委託会社に勤めてきましたが、保育園の経験はありません。 来週より、認可外保育園で採用が決まっております。 (出産&育児経ての転職です。) 自分の勤める所は9月オープンで、その前に慣らしで同…
いつもお世話になっております。 早速質問させてください。 大量調理施設衛生管理マニュアルの (別添1)原材料、製品等の保存温度 の表にあります魚肉ソーセージの保存温度が10℃以下と記載されておりますが、魚肉ソーセージのパッケージを見ると常温保存との記載があります。 魚肉ソ…
保育園で栄養士をしています。今年度、園長先生が変わり、秋に年長の子ども達は梨狩りに行く予定です。 今まで地域の方の畑で玉ねぎやサツマイモを収穫したことがありますが、子ども達は自分が収穫したものは持ち帰るというやり方で行なってきました。ですが、新しい園長先生には収穫した…
いつも的確なアドバイスありがとうございます。分からないので相談します。先日、夏の暑い時期に外遊びをする子供達の水分補給用にジャグが欲しいと園長先生に相談したところ、ウチに使ってないのがあるから。と言われたのですが、衛生的にどうなのかなと思い悩んでいます。 ちなみに、子…
4月から新設の小規模保育園で働いています。 調理器具や調理台、手が触れる部分の消毒については、現在は次亜塩素酸水とアルコールを用いていますが、皆さまのところはどの様にしていますか? 保育室ではピューラックスを使っているようなのですが、和え物を作る際にボウルに噴霧したら、…
4月から新卒で働き始め4ヶ月目が経ちました。 今日、スープの中にビニール片が入っていたらしく園児が喉に詰まらせて戻してしまったそうです。 野菜を出すときにもビニールが破けてないか確認して捨てていたのに、このようなことが起きたので、栄養士としてすごく自信がなくなりました。 …