私は4年前にできたこども園で栄養士をやっています。 厨房ができたのは4年前でもともと幼稚園で厨房はなく、 空いていた教室を突貫工事して作られました。 問題点は多々あるのですが特に、床がフローリングです。 フローリングは掃除しやすく良いのですが、 傷がつきやす…
保育園の管理栄養士です。 厨房は私をリーダーに社員の栄養士、パートの40代の男女が一名づついます。 私だけが30代前半で、皆さん50才手前なので、リーダーでも年下です。 今まで10年弱、社員の栄養士と共にやってきて、ここ最近でパートさんは新しいかたになりました。 今までも…
こんにちは 保育園に勤めている栄養士です。 2月に病院(委託)から保育園に転職しました。 ちょっとしたことから疑問になったのですが、みなさんの職場では保存用袋はどのようなものをしようしていますか? 厚めのビニールの9号サイズでしょうか? 今の保育園はスーパーのレジ脇にある…
いつもお世話になっております。 私は保育園でパート調理員(栄養士資格はあるのですがパートの為調理員、栄養士業務はしていません)として働いております。 ずいぶんと温かくなってきて、衛生管理もしっかりしなきゃなぁと思っている今日この頃… タイトルにもあるのですが、 …
こんばんは。 以前、中心温度計を購入して頂けないことを相談していました。 その後も購入を粘り強くお願いし続けた結果、本日、ようやく購入許可が下りました。 長かった。。。 いろいろな問題が起こり、最近では「もしかして、うちの会社はブラック?」と、お勤めしているこ…
こんばんは。 保存食について質問です。 当園では家庭用冷凍庫に食品と保存食が一緒に入っています。 お子様の利用人数が増えたことに伴い食材の量も増えてきたのですが、冷凍庫の容量に余裕がないため、無理に押し込んだのか冷凍庫の扉が完全に閉まらない状態になっていたことがあ…
こんばんは。 消毒について質問をさせてください。 鍋や炊飯窯を消毒しますか? 当園では食器や器具は全て手洗いの上、次亜塩素酸ナトリウムで消毒し、家庭用卓上型乾燥機にて乾燥後に収納・保管しています。 但し、鍋や炊飯窯は消毒はせず、洗浄後に乾燥して収納していました。 …
お世話になっております 今度、保育園の厨房に半日の勤務、主に午前中の勤務で 調理師さんが入る話があります。 筋金入りな感じの方で、包丁や調理にはかなりの自信がありそうです その方は夜は、家族でやってる居酒屋割烹で、働いてるみたいで、 昼間の空いた時間に来るようで…
保育園で栄養士をやっているものです。 先日保育園で園児が嘔吐をし食器にかかってしまいました(それまで元気だったのですが詰め込みすぎたのか急に吐いてしまいました) マニュアルでは 1.食器についた吐物をとりのぞき、食器をビニール袋にいれ0.02パーセントの次亜塩素酸 に30分…
中心温度を測定していない施設はありますか? こんばんは。 定員20名の認可外保育施設のパート栄養士です。 当園では中心温度計が無いため、測定していません。 会社に何度か中心温度計の購入を依頼しているのですが、 「高いよね~」「うちは認可外だからいらないよ~」と言われ…
いつも意見を参考にさせていただいています。 今回は、調理室で使う手洗いせっけんについて質問させていただきます。 センサーで出てくる液体せっけんが理想なのですが、予算がないので手押しのポンプ式のものを考えています。 その中で、規格が5kgとかで、小さい容器に小分けして水で…
こんにちは。 保育園で栄養士をしてます。 害虫駆除について教えてもらいたいのですが、基本的に外部の業者にしてもらわないといけないことなのでしょうか? 自分ですることなのでしょうか? 開園したばかりで、とまどってます! 教えて下さい!! お願いします。
皆さんの職場では食品衛生責任者にはどなたが登録されていますか? 週3日10時-15時程度の勤務のパート職員が登録されているところはありますか? 先日、園長先生から食品衛生責任者になって欲しいと言われ、少し悩んでいます。 当園は365日開園している園で、昼食は毎日。朝食・夕…
こんばんは。 私は保育園給食担当の栄養士です。 みなさんの保育園では果物の消毒には何の液を使って見えますか? あるメーカーに問い合わせてうちの商品(次亜塩)は果物消毒も大丈夫ですと言われたのですが(食品添加物扱いのものです)保育園ではあまり使われていないものの…
お世話になります。 皆様は哺乳瓶の洗浄にどんな洗剤をお使いですか? あと、哺乳瓶の洗浄に普通の食器用洗剤又は純せっけんを使ってはいけないのでしょうか? 当園では現在、チュ●●ベビーの「哺乳瓶・野菜洗い」を使用しています。 この商品の成分を見ると合成界面活性剤が10%…
公立の保育園で調理員として働いています。 加熱後、生食する野菜・果物を扱う時ははもちろん手袋着用です。 そして食器を数えたりする時も着用しています。コレは直接加熱後のものを入れるので納得です。 でもトレーや名札の扱いも手袋着用していますが必要でしょうか? また、牛…
いつもお世話になっております。 衛生面について質問ですが、 うちの園ではマイコップを持参しています。 そのコップで水分補給の麦茶を飲み、15時のおやつの牛乳を飲み、 その後軽く洗って麦茶を飲み、また延長保育などの水分補給で麦茶を飲んでいます。 これは衛生的にどう…
昔からいる調理補助(休んだ人の代わり)をしてくださる先生が、 スチコンで使うバットやおひつを使用する時に一度、 洗浄機にかける作業が遠まわしに無駄だと言われるんです。 水で洗い流すだけではだめなのか?アルコール消毒だけでいいんじゃないかと言われます。 しかしバットを…
大量調理施設衛星管理マニュアルを読み返していたら 「使用水は飲用適の水を用いること。また、使用水は、色、濁り、におい、異物のほか、貯水槽を設置している場合や井戸水等を殺菌・ろ過して使用する場合には、遊離残留塩素が0.1ml/l以上であることを始業前及び調理作業終了後に毎日検…
開園して1年目の保育園に10月から勤務しています。保育園給食は10年ぶりで何かと困っています。 以前はかなりアバウドでも許されたのですが、現在の調理師さんは衛生面も数字(栄養計算や予算全て)において非常に細かく気にしています。 乾物でも野菜でも全て中心温度75度以上を…