保育園・幼稚園の食中毒・衛生管理 - みんなのQ&A

みんなの質問594

新着のQ&A

こんばんは。  保育園でのお茶について気になっています。  園児に出す麦茶を朝8時ころから沸かします。9時には沸かし終えて水で冷まします。冷蔵庫には入れていません。  このお茶を延長保育の子(17時30分)まで飲んでいます。前に保健所の方にお茶も2時間以内で飲ま…

ほんとに初歩のことを質問します。  いままで園では生の果物はそのまま提供していませんでしたが、1月は初めていちごを生食で出します。  下処理で3槽で洗いますが、ほかの材料を洗う前に1番にいちごを洗ってもらうよう伝えようと思いますが正解ですか?へたはつけたまま提供しま…

こんばんは。 まな板などに使う消毒用のアルコールスプレーについて質問させて下さい。 当園を統括する会社はサ○ヤのアルペットE(食品添加物アルコール製剤、エタノール濃度67.1w/w%)を推奨していますが、高額なためか購入してくれません(なら何故推奨。。。^^;) その為、当園…

ご覧くださりありがとうございます 認可外保育所(新規立ち上げ・直営)の衛生管理についてお聞きします。 現在転職活動中で上記の施設の選考中です はじめて認可外保育所をつくるということもあり、もし御縁があれば1から関わってほしいとのことですが、当方経験がなく不安です。 1…

回答締切済 ユーザー画像

ご覧くださりありがとうございます 現在転職活動をしており、明日実技試験があります 園長先生のご家庭で調理をする内容ですが、課題にリンゴ(生・皮つき)があります。 リンゴの洗浄ってどうすればいいのでしょうか? 前職場ではあらったものを調理室から頂き、皮をむいて提供してい…

保育園の給食室の服(白衣やエプロン等)って、通常は自分で用意するものなのでしょうか? 用意するとしたら、エプロンに三角巾ですか? いままで、委託会社だったので白衣やシューズは会社から支給だったのですが、転職活動中に受けた保育園(何園もグループ園がありました)では、自…

回答締切済 ユーザー画像

保育園勤務の栄養士です。 衛生的に前日仕込みはどこまで可能でしょうか?例えば、手作りうどんの場合、生地を練って寝かせておく等。 よろしくお願いします。

回答締切済 ユーザー画像

教えてください。 下処理室って本来、どこまでやります? 学校給食の実習では皮むきなどまででした。今いるとこは野菜の裁断までやります。公立の保育園です。 下処理用包丁で切った野菜はパススルー冷蔵庫で流します。 学校給食マニュアルでは、調理室での裁断になっていたと思うの…

いつも参考にさせていただいています。 早速ですが、タイトルの件について質問です。 私は今保育所に勤務しています。 学校給食だと、学校給食衛生管理基準に基づき、腸内細菌検査を月2回実施していると思います。 保育所の場合は、どのくらいのペースでやっていますか? 現時点では…

初めて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。 幼稚園で栄養士をしているものです。 園の保護者主催のバーベキューに使うものを一時的に給食室で預かってくれださい、と頼まれ引き受けました。 金曜日に搬入され、土曜日が休みです、日曜日の朝に取り出そうとした…

イモムシが>_<ゼブラさん
5732 10 5 2013/08/24
回答締切済 ユーザー画像

保育園で栄養士をしています。 今日、給食のスープにイモムシが混入していました。園児が見つけすぐに交換はしましたが、スープの小松菜についていたイモムシのようなので、交換しても、意味がありません>_< 今日は、わたしが1人出勤で、わたしが全てやったので、わたしの注意不足で…

前回の相談に真摯に回答して頂いて、やっぱりエイチエに登録して良かったと思いました。 今回も質問というか相談?させて頂きます。 毎年夕食の一部を子どもたちが作るのですが、今年度、ちょっとゴタゴタしたんです。 一昨年、ハンバーグということで副園長先生の方から『衛生面を…

私の園では、保育士さんはおむつ変えたり、トイレ介助したりして給食は配膳や食べさせたりしています。 嘔吐や下痢など感染疑いがあるときに携わったときその保育士さんも 配膳や食べさせたりしています。 給食室にも自由に出入りされます。 検便は毎月全員しています。 嘔吐…

回答締切済 ユーザー画像

いつも参考にさせて頂いています。 今回はまな板の使用方法について教えてください。 野菜を切るときに使用するまな板は1種類切ったら都度交換又は 手洗い→洗浄機→乾燥庫を経てから使用するのですか? 例えば、人参とキャベツを切る場合、人参を切ったらまな板を乾燥した清潔な…

私は保育園で働いていますが、業者からの異物混入でどのように扱ってよいか悩んでいます。具体的には、豆腐を5丁購入したが、その内の一丁から髪の毛が出てきました。その一丁は使用しないのはわかりますが、あとの4丁はどうするべきでしょうか?

保育園に勤める栄養士です。 給食日誌の中で、 調理室内の室温・湿度、冷蔵庫内の温度、冷凍庫内の温度を、 1日3回、作業前・作業中・作業後に記録するようになっています。 作業中の記録に関してですが、 作業中というのは、 調理中の1番温度が上がっているだろうという時間…

回答締切済 ユーザー画像

保育園で栄養士しているものです。 現場経験が無いので教えて欲しいのですが、 現在、保育園で麦茶を提供するのに水道水からヤカンで煮出してから、流しに水を張って冷やしてから出しているのですが、夏場になると冷やすのが追い付かないようです。(私は4月から働き始めたのでまだ夏…

回答締切済 ユーザー画像

保育園でのお茶について質問です。  私の働く園では、朝9時に沸かしたお茶を、一日中(夕方の水分補給も)使用していました。  が、衛生的にそれでいいの?という話になりました。  給食は出来上がり時間から2時間以内に喫食とあるのに、お茶はそこまで考えていませんでした。  で…

回答締切済 ユーザー画像

熱中症対策で、水分補給が大切な時季になりましたね。 水分補給のコップなのですが、園外にお散歩行く際など、 みなさんの園ではどうされていますか? 私の園では、数個のコップで使いまわしをしているのですが、 衛生的によくないという話が出てしまい、園児分を持っていき 毎回…

回答締切済 ユーザー画像

給食室のパートをしています。 指輪やピアスは外していますが、ネックレスはしたままです。 そのことで叱られたのですが ネックレスってどうしてだめなんでしょう? あまり見えないようにはしていますが、後ろのチェーンが見えたりするようです。 *質問を締め切らせていただき…

24/30ページ