保育園・幼稚園の食中毒・衛生管理 - みんなのQ&A

みんなの質問594

新着のQ&A

こんにちわ 保育園の栄養士をしているものですが、 給食の保存食について質問です。 しらす干しをはじめ、少量の食材が多い離乳食 実際の給食では15g程度しか使わないものも 保存食だけで50gと保存食のために発注しているも同然です。 皆さんはどのように保存食をとっ…

保育園に勤務するものです。 園長先生から相談を受けましたが不勉強な為、適切な対応がわかるません。 毎月の検便で保育士からサルモネラ菌陽性が出てしまい再検査でも陽性なので出勤停止という対応を現状はしています。 ところが園長先生から「症状が出ていないから出勤してもい…

回答締切済 ユーザー画像

夏場の調理室内が暑いのはある程度仕方ない面もあると思うのですが…。なかなか上の人が対策をとってくれません。ちなみにこれまでの最高気温は41.9度。今の時期ですと大抵35度超えが当たり前です。皆さんの施設はどの位の温度になりますか。

回答締切済 ユーザー画像

魚屋さんが、市場で仕入れ、切り身にさばいてすぐ、発砲スチロールに氷を敷き詰めて納品してくれます。検収時、放射温度計で測定すると5℃以下にまで、なかなか冷えてません。5℃以下で納品してくださいとお願いしますが難しいようです。量は全部で10キロほどの切り身です。さばいてすぐ、5℃…

回答締切済 ユーザー画像

保育園の栄養士をしています。 厨房の中はエアコンがついているのですが、夏場の温度が35度くらいになってしまいこまっています。 そこでサーキュレーターや、扇風機を導入し空気の循環をよくしたいのですが、扇風機やサーキュレーターは衛生的に(ほこりが舞うなど)大丈夫でしょうか? …

回答締切済 ユーザー画像

埼玉の保育園で栄養士をしているmomi888と言います。 今勤めている園では夏祭りがあり、毎年7月に行っています。 私が勤める前から、調理系の販売物で焼きそばやフランクフルトを出しています。(全員検便はしています。) ここで質問なのですが、焼きそば、フランクフルトは持ち帰…

回答締切済 ユーザー画像

保育園で給食を作っています。 ふと、疑問に思ったのですがみなさんのところでは卵は洗ってから割卵していますか?? 今のところでは卵を水洗いをしているのですが。。。 実習先でも、以前勤めていたところでも洗っていなかったので、洗うのが正しいのか洗わなくてもいいのか迷って…

認可外保育園で働いています。 (管理栄養士の資格は持っていますが、実務経験無く、 まだ子供が小さいこともあり、午前パート勤務です。) 皆さまにお聞きしたいのは、調理器具の消毒についてです。 消毒保管庫などは無いので、次亜塩素酸の消毒になります。 調理終了後、洗浄し…

回答締切済 ユーザー画像

初めて質問させて頂きます。 よろしくお願いします。 今回冷蔵庫の野菜室で収納のため間仕切りに牛乳パックを使用していましたら、勤続年数の長い先輩に捨てられました。理由は不衛生とのことです。 私自身はしっかり洗いアルコール消毒もしましたので、不衛生とは思わなかったので…

私立保育園で4月から働いています。調理台や給食ワゴンの消毒はどのような頻度で、何を使ってどのようにしたらよいのでしょうか? 基本的な質問でお恥ずかしいのですが、前任者からの引き継ぎがないまま働き始め、今は1日の最後にまな板とフキン、スポンジをハイターに浸けるだけなので…

調乳についてゆかさん
4341 1 0 2014/04/15
回答締切済 ユーザー画像

いつもこちらで勉強させていただいています。 今回は調乳について質問させていただきます。 まず、1点目。 ガイドラインにより、粉ミルクを調乳する時は、70℃以上のお湯で作るようになっています。 自分なりに、いろいろなメーカーを調べましたが、最初に2/3のお湯(70℃以上)を入れ…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。  私の考えがおかしいのか教えてください。保育園の給食施設担当です。  お昼の給食時にパンや牛乳が付く場合があります。職員はこれをお昼に食べずに持ち帰りをする人がいます。  みなさん給食費は払われていますが私はたとえ自分の分であったとしても持ち帰りは…

いつもご意見、参考にさせて頂いています。 私は保育園の委託の給食室に勤務しています。 この頃1歳クラスに下痢症状が多くなっていて、牛乳の代わりにその子たちにはお茶を出しています。そのことについてです。 私たちは下痢=ノロかも・・という姿勢で仕事をしています。 その…

保育園に勤める栄養士です。 先週あたりから、下痢嘔吐が蔓延し、 今週はインフルエンザに感染した子どもも出始めたところです。 保育室で子どもが嘔吐してしまったり、ということがここの所、 ほぼ毎日起こっています。 子どもも保育士さんも下痢嘔吐が続出している中、 すで…

調理従事者が下痢嘔吐など、ノロ疑いがあるときの対応について伺いたいのですが、 ノロの検査は、 3歳以下または65歳以上は保険適用になるようで、 それ以外の場合は自費での検査になるようですが、 働いている社会人の場合、多くが自費診療の年齢に当たると思いますが、 調…

回答締切済 ユーザー画像

こんばんは。 わたしは保育園で栄養士をしています。先日保健所の巡回指導があったのですが、壁面に書類をセロハンテープで貼っていたのを注意されました。 勉強不足で申し訳ないのですが、なぜセロハンテープはダメなのでしょう?異物混入の可能性があるからなのならば、色付きのセ…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは! 新設の保育園で栄養士をしてる 新人のものです! 食器類は食器棚にいれているのですが みなさんの園では、帰られる時に 全部の食器類を殺菌庫にいれてますか? 教えて下さい!

年末に職場でノロウィルスが行し、離乳食を担当している職員も数名感染しました。 ちょうどその時期に検便の予定でしたが、もちろん欠勤しているので、予定日には集められません。 その後、症状がおさまったからと出勤し、また欠勤から一週間もせずに検便を提出されたのですが、発症後か…

こんばんは。  調理員さんの中学生の息子さんからカンピロバクターが検出されました。  息子さんと病院を受診した時に、お医者さんには赤ちゃんじゃないからオムツを替えたりもないし、家族に感染している確率は少ないと言われたそうです。が、私は気になるので明日は休んで調理員…

こんばんは。 次亜塩素酸ナトリウムについて質問をさせて下さい。 果物の殺菌をする為に次亜塩素酸ナトリウムを探していると検索の結果「ピューラックスS」と「ピューラックス」にたどり着きました。 ピューラックスはメーカーのHPに「次亜塩素酸ナトリウム6%を成分とする医薬品…

23/30ページ