保育園・幼稚園の食中毒・衛生管理 - みんなのQ&A

みんなの質問594

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

はじめまして 保育園で働いています。 長期休み お正月休みの一週間から十日くらい明けに出勤した時の食器について 皆さんの園ではどうしているか教えてください。 現園では休み中 ずっと熱風消毒保管庫に保管し、休み明けに再度食洗機にかけ再び熱風消毒保管庫にかけています。保管…

4月から保育園栄養士をしています。 午後からだけでは事務作業が追い付かず、午前中の調理が暇な時にも事務をしていたのですが、 調理場と事務室を行ったりきたりするのは、衛生上良くないから午前中に事務はしないほうがいい、前の栄養士は午前中はずっと調理場に居たと保育士主任に注…

今まで、保育園では、夏の間もお茶の対応をしていましたが、園児の数も多くなって対応しかねる点があり、夏の間だけ、水筒の持参をお願いすることになりました。そこで、その水筒の取り扱いなのですが、他の保育園では、持ってきた水筒のお茶を昼になると捨てて、あとは保育園のお茶だけで…

回答締切済 ユーザー画像

いつも参考にさせていただいてます。金曜日、哺乳瓶の消毒保管庫の殺菌灯がきれてしまいました。新しく殺菌灯がくるまで、給食室のまな板、包丁保管庫にて保管することにしました。 食器消毒保管庫の方がよかったのか迷ってしまっています。 皆さんはどちらに保管しますか?

私は無認可の保育園で働いています。 パン屋さんは、副園長先生のママ友です。 パン屋さんとの会話から不審に思うことがあり、菓子製造業の許可をとっていないことがわかりました。 副園長に確認したところ パン屋さんを給食室のスタッフとして雇い、毎月 検便をしていれば、給食室…

現在は老健施設に勤務する栄養士です。 私の学校時代の同期友人A子(保育園勤務、栄養士)が現在、 窮地に立たされています。 私はまだ新米ですし、私の事務仕事とは異なるもので彼女の相談に乗ってあげられません。 ご経験豊富なこちらの先輩方に少しお話を聴いてもらって、 ご…

友人(パート調理員)の勤めている保育所の主任調理師さんは、衛生にとても厳しい方です。以前私も一緒に仕事したことがありますのでよく知っています。 ただ本質を分かって言っているというよりは保身のため。18歳から定年間近まで公務員でぬくぬくと過ごしてきて、問題を起こして免職にな…

回答締切済 ユーザー画像

保育園勤務の栄養士をしています。 前任の給食を作っていた方が調理師だった為か、衛生的な書類が全くありませんでした。 今回書類を作るにあたり、残留塩素測定の回数を何回にするか、迷っています。 以前勤務していた所は3食提供する施設で、朝と夕の2回でした。 しかし、現在勤…

回答締切済 ユーザー画像

保育所に勤務しています。 食事時の台ふきんについてお聞きしたいことがあります。 現在は、食事時に次亜塩素酸の希釈液でテーブルを拭いています。 保健所に問い合わせたところ、感染性の恐れのある時には消毒液を用いて消毒を必要とするが、日常的には必要がないという回答をうけま…

調理員の休憩室ゆかさん
7400 1 0 2015/02/19
回答締切済 ユーザー画像

調理員の休憩室についての質問です。 私は今保育所に勤務していますが、先日所長から 「本当は調理員の休憩室は分けなきゃいけないんだよね」 と聞かれました。 調理室からトイレ、更衣室、休憩室の距離は離れていた方がよい。 調理従事者専用のトイレはあった方がよいとは思います…

回答締切済 ユーザー画像

保存食用の冷凍庫について教えてください。 以前働いていた園で自分が務めるより前に「✽✽✽」のマークのついた物でなければダメと言われて冷凍庫を買い換えたと話を聞いたことがありました。 今検索してみるとそういう資料が見当たらず、ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。 …

土曜日のおやつゆかさん
5553 6 9 2015/02/03
回答締切済 ユーザー画像

いつもご意見を参考にさせていただいています。 私は、保育所に勤務しています。 土曜日は、離乳食は提供していますが、それ以外の子にはお弁当を持参してもらっています。 また、お迎えが15時以降になる子は、午後のおやつも持参となっています。 午後のおやつに関しては、入所…

初めて質問させていただきます。 初歩的な内容で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 最近、新たな保育園に転職したところ、レタスを次亜塩素消毒した上で生食提供していました。 これまでの現場では、どんな野菜も生食提供をすることがなかったため、次亜塩素消毒をすれば…

家族は健康なのですが、ふと疑問に。 同居家族がノロにかかったら、出勤できますか? あと、保育園勤務で、子供がハシカや水疱瘡にかかったら、出勤できますか? (子供の看病はジジババが出来ると仮定します。) ふと疑問に思ったので、書き込みました。 どうすればいいん…

回答締切済 ユーザー画像

保育園に勤める栄養士です。いつも参考にさせていただいております。 私の勤める保育園では、毎年恒例の五平餅会というものがあります。保育士がご飯をにぎり、給食室で作った味噌を付け、園長が火をおこして外でやきます。 毎年訴えても受け入れてもらえないことがあります。それは、 …

回答締切済 ユーザー画像

はじめまして。 保育園で栄養士を行っているものです。 最近、異物混入がつづいており、昨日はラップのケース(紙)の切れ端が混入しておりました。 これは完全にこちらのミスであるのですが、上からは異物混入を防ぐ為にしているラップで異物混入させてたら意味がないと言われました。 …

回答締切済 ユーザー画像

毎度お世話になっております!今回は煮沸の仕方について教えて頂きたいです。働いている保育園では消毒保管庫は帰りに一回だけかけて次の日に中の食器やら調理器具を片付けしています。それ以外で食器が間に合わない場合には煮沸消毒します。煮沸消毒は専用の鍋とザルを使っていたのにここ…

回答締切済 ユーザー画像

はじめまして。 保育園の栄養士の臨時職員をやっています。初めての栄養士のため、毎日が必死です。 現場の衛生管理に疑問があり質問します。 ・まな板と包丁以外の調理器具(ボール、バットなど)の使用前にアルコールを噴霧する習慣がありません。また、手洗い後のアルコール噴霧の…

こんにちは。保育所に勤めている栄養士2年目のまだまだ新米です。 わたしは保育所にて責任者として勤めています。 職場には私の他にもうひとり栄養士がいるのですが、その栄養士と衛生面であまり考えが合わなく日々悩んでいます。 まず下処理のシンクについてです。 わたしの施設で…

いつも参考にさせていただいておりますが、今回初めて質問させていただきます、黒雪と申します。私が勤めているところは、学校・保育園に給食を提供する給食センターです。 それで、ここからが本題ですが、私の勤める給食センターでは、給食を食べているときに嘔吐した場合は、その食器…

22/30ページ