保育園・幼稚園の食中毒・衛生管理 - みんなのQ&A

みんなの質問594

新着のQ&A

いつもお世話になっております。 保育園で栄養士をしています。 以前勤めていた園では特に問題なかったのですが 今の勤務先では、同僚の調理員より、衛生管理がゆるいと 指摘されております。 130食を3人で作るのですが、例えば、魚や肉などを扱った人が 本調理、盛り付けを…

いつもお世話になっています。 前職で保育園栄養士をしており、いろいろありまして退職後、再び保育園栄養士となることになりました。 転職活動を経て子供が好きな気持ち、そして、美味しい給食を作りたいという思いが変わらないことに気づき、保育園栄養士としてこれから頑張っていこう…

保育園で、スポーツ用ジャグにお茶を入れて、子どもが自由に飲めるように保育室に置いています。 ジャグの洗い方ですが、熱風保管庫には、いれられないので塩素消毒をしてから、洗浄機にかけて、更にアルコール消毒をしてから、お茶を入れていますが、ジャグの口がしっかりと洗えているか…

保存食についてち。さん
3993 7 2 2015/12/30
回答締切済 ユーザー画像

保育園の栄養士をしています まだまだ未熟者なのでおしえて頂けると助かります 来年1月19日に監査があります 保存食は何日からの物を見られますか? 2週間以上保存ということは保育園では休日の日曜日などは省いての2週間 ですか?それともただ単純に2週間以上ということで5日からの保…

現在、認定こども園で栄養士をしております。 栄養士1人、常勤調理員1人、パート調理員1人で常勤調理員が休みのときにパートの調理員が入って2人で調理業務をしています。 土曜日に1歳の子供が嘔吐し、救急病院に行ったところ嘔吐下痢だと言われました。 後日別の病院に行き、20分く…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは〜いつも勉強させてもらってます! おにぎりを握る時、手袋をするんですが。 ポリ手袋だとくっつかないけど、手袋が脱げて来て上手く握れないらしく。 ピチピチのビニ手袋で、水をつけながら握っていました… 今更ですが、あまり水をつけるのはどうなんだろう?と思いまし…

保育園で2日前に焼いたパウンドケーキを行事のお土産で子どもにお持ち帰りをさせてるみたいで、栄養士は反対しているのですが、園長は今まで何もないんだし、真心で前からやってることだからやりなさいって言ってきます。 万が一食中毒がおきてしまったら責任は栄養士にもあるのでしょうか…

こんにちは。 いつも見て参考にさせていただいています。今回は生野菜の消毒についてです。保育園です。 ほとんどのものを茹でて出していますが、トマトと果物は消毒して出しています。 ただ、ある市のアドバイザーさんが「消毒なんて古い方法とってる人はあなただけだ。やめたほうが…

いつもお世話になっています。 5日にお泊まり保育があって、うちの保育所は年長が5名+先生10名と少人数で、夕食にサラダバイキングをする事になったのですが、昼間に私が段取りを間違えてしまい、時間ギリギリになってしまい、トマトを湯むきしてからくし形に等分するのをそのまま切っ…

回答締切済 ユーザー画像

初めて質問します。 昨年から幼稚園で栄養士として勤務している者です。 私の働いている園では、スポンジでこすり洗いした後、シンクを次亜塩素酸で浸けたふきん(不織布)で消毒しています。昔からこのやり方でやっていたそうで、食中毒等もいままでなかったそうです。 ですが、調…

米にカビ⁈なぽぽさん
4968 8 5 2015/08/29
回答締切済 ユーザー画像

夏祭りの時は沢山の意見、本当にありがとうございました。成功とはいきませんが、みんなに助けてもらって何とか無事に終わりました。 それで、また一難去ってまた一難なんですが、お米は5キロ10パック位を厨房に置いておき、残りの在庫を倉庫に入れてたのですが、夏場は倉庫の温度が上が…

いつもここでは本当にお世話になっています。 4月に保育所の栄養士に転職しましたが、仕事がなかなか上手くできず、毎日プレッシャーと闘いながら働いています。 以前に夏祭りの件で質問しましたが再度します。 夏祭りで冷やしきゅうりを出す事になったのですが、12時前には漬けて、17時…

回答締切済 ユーザー画像

定員23名の無認可保育園でパートをしている栄養士です。 最近、体調不良の為に長期休暇をとっていたり、正社員からパートになった人がいたりで、保育士の人数が足りなくなってきました。 その為に、おやつや給食時に子供達が手洗いをしたあと、今までは1人で上手く歩けない 1才児達は…

今月末に、勤め先の施設で夏祭りが 行われるのですが、その際にきゅうりの浅漬けを提供することとなりました。 ですが、昨年の冷やしきゅうりでの集団食中毒事件を受けまして、衛生の管理で色々と不安に思うことがあり、質問をさせていただきました。 きゅうりの洗浄等に、次亜塩素酸…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。 質問させてください。 4月より定員20人の小規模な事業所内保育園の栄養士をしております。 ここでは朝のおやつ、給食、昼のおやつの時に子供達の手や口を拭く用のガーゼのハンカチを用意しております。 (この前そのふきんで鼻水まで拭いてました…。) 前任の栄養…

いつもお世話になっております。 保育園で栄養士をしています。 食器保管庫の使い方なのですが、 現在保管庫は1日1回帰宅時に 使用するのみです。 食器は1回分しかありませんので、 保管庫にかかっていない食器も 洗浄のみで使用している状況です。 今それを改善しようと考…

以前は委託にいました 委託を辞め認可保育園で働くことになったのですが 制服が上着と帽子が2枚つづ支給されました ズボンと厨房用の靴と配膳用のエプロンを自分で用意しなくてはなりません 支給された制服もクリーニングではなく自宅で毎日洗うように言われました 委託の時は制服上…

回答締切済 ユーザー画像

こんばんは。  みなさんの施設では揚げ油は一度使ったら廃棄していますか?  私のいる施設では2,3度つぎ足してつかっっています。最初は揚げパン用にさっと揚げる料理で、次は素揚げなど、最後は漬け込んだ魚や肉を揚げるというふうにだんだん油が汚れるようなものへ献立を変えま…

回答締切済 ユーザー画像

食育の一つとして、皮むきを子どもたちにお願いすることがあります。 しかし、私の園では子どもがむいたものは大人しか食べません。 子どもには、「さっきむいてもらったものだよー」と言って、給食室でむいたものを配膳しています。 感染症等を防ぐという理由で以前の栄養士が行って…

初めまして、表題の件についてご質問いたします。 今、新設の幼保一体化こども園に勤めている栄養士です。 今年の夏に幼稚園でキャンプがあるのですが、その際に給食室へPTA役員が入室すると言うのです。 その方たちは食品関係に勤めているので保菌検査もしていると言うのですが、外部の…

21/30ページ