日々お疲れさまです。 最近園でビックリする話を聞いて…相談させてください! 昨年度、うちの園で三度ほど嘔吐下痢が流行り、三度目で保健所の所長さん?が来られたそうです。 うちの園では一年を通して検便の検査項目にノロウイルスが入っていないのですが(これも心配で仕方ない…
みなさまお仕事お疲れ様です。 先日マニュアルについて質問させていただき、マニュアルはかなり仕上がってきました。 ありがとうございます。 嘔吐処理のマニュアルの作成は残すところあと園庭での嘔吐処理についてのみとなりました。 園独自のマニュアルは作成してみましたが…
みなさまお仕事お疲れ様です。 私はこの春から新卒で保育園に努めることになりました。 給食は委託で厨房には入っておらず、事務所で作業しています。 まだまだ園にも園長先生にも迷惑かけっぱなしで、まともに仕事も出来ていないと感じており、悩みに悩んで失敗する悪循環で試行錯誤…
今まで直営の保育園にいて 委託に転職してびっくりでした 昔も委託で保育園や学校 も経験して栄養士20年越え 何がかって 前日仕込みする園がありました 聞くと当日の保育園もあるけど 前日仕込みもあると 今まで当日納品で当日仕込み調理 市場が ない日は前日納品もまれにありまし…
保育園で管理栄養士をしています。 煮沸消毒について、現場で意見が分かれているため 相談させていただきました。 バットやボウルの器具類の煮沸なのですが、大きい鍋にお湯を沸かし そこに5分つけて消毒しています。 バットやボウルを重ねて熱湯の中にいれることは 消毒できてない…
まだまだ未熟者なので あれなのですが、、 検便についての質問です。 職場の先輩で 調理には全く携わらないのですが 調理室に入り味見などアレルギーの チェックをしたりするのですが その際に検便は必ずしも 必要なのでしょうか? 大量調理衛生管理マニュアルには 調理従事…
認定こども園で働いています。園児、職員あわせて170食程度を提供しています。 タイトル通りの質問なのですが、皆さんはスポンジなどの洗浄用品をどのくらいの頻度で交換されていますか?
今年から小規模の認可保育園に勤務しているのですが一番困惑しているのが子供が使用した手拭きタオルや前掛けを調理場のシンクで洗うことです。(以前も保育園勤務でしたが規模が大きく前掛け等は保育士さんが洗って下さっていました) タオルに着いた食べ残しを軽く落とすだけでいいと…
バケツに調理台を拭くダスターに合う液体を入れ、そこにダスターを常に漬けておいて使うときに絞って使いたいのですが、その液体は次亜塩素酸ナトリウム200ppmの希釈液ではだめでしょうか? 今までそのようにして使っていたのですが、どうでしょうか? もし常に漬けておきたい場合、一番…
給食室内で塩素の希釈液は、給食室入り口のマット、台拭き(ダスター)、床掃除用で使っています。 うちではピューラックスではなく、ジアノックという次亜塩素酸ナトリウムを使用しています。たいして変わらないかもしれないですが。 その際の希釈濃度がよくわからないので教えてください…
保育園の栄養士をしています。 小さな話かもしれませんが、ちょっともやもやしてるので、お話させてください。 私の職場は、以前は全職員共同トイレだったのですが、監査で『感染症予防のため厨房トイレは分けた方が理想』とのことで、新設時、専用トイレを分けてもらいました。 建…
グリストラップの管理方法で悩んでます。 みなさんのところは、どのようにして管理(清掃)されてますか? 詳しくは追って補足しますが、園長は、 1)学期に一度バキュームを呼ぶ方法 2)月イチ、ダスキンでクリーニングを頼む方法 3)毎日調理員が掃除をする方法 で、悩まれてます。…
保育所では水道水を使用している為残留塩素を測らなくてよいといわれました 貯水槽ではないので大量調理マニュアルには測るようには書いて無く でも、あえ物野菜は水冷をしているので、測る方がいいとおもうのですが 大量調理マニュアルには、水冷する場合は残留塩素測るようになってい…
消毒液について質問させて下さい。 勤務先での消毒に市販の哺乳瓶用消毒液(次亜塩素酸ナトリウム濃度1%)を使用する場合、下記のどちらの方法で使用しますか? A:商品の取扱い説明書の通り ・標準使用量は1Lの水道水に12.5ml(キャップ計量1Lの線) ・液に1時間以上つける。 ・溶…
みなさん、こんにちは。 初めて質問させていただきます。 病院から幼稚園(こども園)へ転職し、日々、違う事との遭遇にとまどいながらも、幼稚園では、そうなんだ、と受け入れて、前向きに頑張っておりますが、検便に関してだけは、ちょっと疑問をかんじておりまして・・・ 今までの…
保育園に新しく調理として就職する場合、検便や入職前の健康診断など受けましたか? 健康診断は別として、検便はしないとまずいのではないのかなぁと思いまして質問しました。
4月1日から新しい保育園に転職しました。 その保育園の調理室の服装について意見お願いします。 今の保育園の調理室では、着てきた服に白衣とエプロンを着けて調理をしています。でも、午前中の調理が終わると白衣は着なくて良いと言われました。なので、午後は私服にエプロンのみで午…
こんにちは。 初めて質問させてもらいます。 保育園の栄養士をやっています。 調理は委託業者が入っています。 今度メニューの関係で お昼に汁椀をつかい、おやつにも汁椀を使います。 こうなってしまうと食器が全然足りなくなってしまいます。 食器がたりない場合みなさんは…
2年弱務めた病院勤務の委託を辞め、去年の3月末から保育園で働いている栄養士です。 今の職場で、昔から引き継がれてきた衛生のルールで納得いかない点があり、他の方の意見を聞いてみたいです。 入った当初から疑問には思っていましたが、ここにはここの決まりがあるんだと自分に言い聞…
ドライ式の給食室で働いている方にお聞きしたいです。お掃除は何でどのように行っていますでしょうか。 給食室がウェット式からドライ式になり、掃除の仕方を考えなくてはならず、経験が浅いためどのように掃除をするべきか悩んでいます。 皆さんの施設ではどのような掃除用具を使用し、…