保育園で管理栄養士をしています。 最近花粉症アレルギーや、口腔アレルギーなどが園でも増えており、もう少し詳しく勉強したいと思うようになりました。 資格など取れたらなと思います。 何かおすすめなのがありますでしょうか。
小麦アレルギーの園児がもう少しで入園してきます。過去にも同じような質問をしていますが、ガイドラインなど確認していく中で疑問に思ったことを質問させて下さい。 私が着任する以前に小麦アレルギー、たまごアレルギーなど複数のアレルギー児がいました。例えばマカロニサラダをたま…
乳児の頃から様々なアレルギーを持つ(卵と小麦など今はまだ卵は取れてませんがメロン、ナッツなど血液検査をする度に除去する食材が変わります)園児が一度血液検査で反応があり除去対応となった後、解除になったメロンを食べ今回吐き気がすると病院を受診したところ除去の指示書が持ち込ま…
食物アレルギーと診断され、園でアレルギー除去対応が必要な場合に生活管理指導表を提出していただくと思うのですが、こちらの書類についていくつか質問があります。 ①食物アレルギーありに該当している場合でも、保育所における食事の管理が不要となっていれば園ではアレルギー対応はせ…
今年度4月から2歳児に障害があると思われる子が入園してきました。食事を食べてくれないのです。お水さえ口にしない時もあります。 家庭ではご飯はなんでも食べるそうです(ご飯におかずを混ぜて1品食べ)保育園でも今は手探りでとりあえず、ご飯だけでも食べてもらえるように味着きご飯に…
保育園に勤務しています。小麦アレルギーがあたらに増えることになり、入園までに対応策を練っているところです。以下気になることがあったので回答お願いいたします。 園では完全除去を謳うため ① ↓せんべいの表示です。 米(米国産、国産)、植物油脂、食塩、砂糖、粉末しょうゆ(小麦…
保育園の栄養士として働いている者です。 以前はお菓子に入っている卵は食べれていた子なのですが薬を変えてアレルギーが出やすくなり完全除去となりました。完全除去ということはパンに入っている卵も提供出来ないということですよね? 今度保護者の方と面談をするのですがどのようなこ…
お疲れ様です。現在私立保育園で勤務しております。 3名ほど気になる子がいたので皆さんのご意見を聞きたく質問です。 ①来月で1歳になるお子さんがいます。いまは後期食を食べているのですが、食べ物を口に入れて歯茎で潰す様子もなく、噛まずに丸呑みすることが多く、お粥やバナナなど担…
卵アレルギーの子が入ってきました。 食べるとかゆくなったりと 症状はでますが、 0歳の時にお医者さんに 少しずつ食べさせても大丈夫という診断を 受けたそうです。 そのため、 おうちでもゆで卵を食べさせたりしてるそうで、 保育園でもできれば 食べさせたいとのことです。…
保育園で栄養士として働いています。 イワシ、アジ、ブリのアレルギーを持つお子さんが入園して来るのですが、しらすも除去の対象になるのでしょうか? しらすについて調べたところカタクチイワシやマイワシの稚魚だと書かれていました。 イワシアレルギーへの対応としては、やはり除去…
保育園で管理栄養士として勤務しています。 新入園児の子(3歳児)と保育士の面談があり、 その子どもは、卵アレルギーがあるけど、自宅では卵の除去しておらず、卵を食べると口の周りに湿疹がでるそうです。保護者は、自宅でも卵を食べているから園でも除去しないでほしいとの希望を話さ…
1〜2歳の10人くらいの子に給食を出しています。もっとたくさんの月齢の子の離乳食を準備してる皆さんに笑われてしまいますが、毎日不安で不安でたまらないです。 11ヶ月の赤ちゃんが今週から給食開始します。 ・幼児食のメニューを元に作る ・りんごは家では生のを食べているが、離乳食…
アレルゲンのある食材を指しているのですが慎重なお母さんは(中華だし・しいたけは食べたことがあるが干椎茸は食べたことがない・大豆は食べたことが大豆製品は食べたことがない・トマトは食べて、ケチャップもあるがトマトピューレはない)など言われました。 初めてのお子さんで慎重に…
4月から0〜2歳児の小規模保育園で働くことになりました。 入園式のあと0歳児クラスに行き保護者にアレルギーの有無や家でどのようにして食べているかなど聞いて欲しいと指示をされたのですが、聞いておいた方がいいことありますか。
保育園で働き始めたのですが、乳児の食品チェック表を作りなおしてほしいと言われました。 保育園の食品項目はどこまで細かく作ればいいのでしょうか。 例➀)豆類の項目 ゆで大豆、納豆、豆腐、油揚げ、もやし、 グリーンピース 例➁)穀類 小麦粉、中華麺、うどん、そうめん、マカ…
こんにちは。2歳児までの小規模保育園で栄養士をしています。 昨年まで0歳児クラスは中期、後期、完了、1歳児以上から幼児食を提供していましたが、保育士さんから「1歳児クラスの3月生まれと0歳児クラスの4月生まれでは1ヶ月しか変わらないのになぜ提供する給食が違うの?」と言われまし…
似たような質問をされている方がいらっしゃいますが、私が質問したいことと少し異なる気がするため質問させていただきます。 以前勤めていた栄養士さんはチェック表を使っておらず、その後私と入れ替わりで退職して数年経ちますが私も勉強不足もありチェック表を使っていませんでした。…
当園では0歳児クラスがなく、基本的には離乳食がありません。そのため、調乳室がありません。 しかし、後期食を食べている児が入園します。ミルクも提供してほしいとのことです。 調乳室が無いため、給食室でミルクを作ってほしいと言われました。現時点で、エピペン持ちの乳アレルギ…
下記のようなご家庭へ、自署と捺印をした書類を提出いただく依頼を園からする場合に、どのようにお伝えしたらよいかご意見やアドバイスを戴きたく思います。 ◎卵アレルギーの解除 ご家庭ではもう卵を食べていて何も問題はないと保護者からお話があったので、解除申請の書類を提出して…
標記の件で質問させて下さい。 現在未満児の小規模保育園に勤務しております。 給食食材チェック表を作成していてわからないことが出てきました。 現在は、園の給食で使用する食材だけ、未食でないかチェックするようになっています。 特定原材料7品目及び準ずる21品目についても同…