病院・クリニックの栄養ケアマネジメント - みんなのQ&A

みんなの質問706

新着のQ&A

体重測定rururaraさん
3375 4 2 2015/01/14
回答締切済 ユーザー画像

長期療養型病院に勤務する管理栄養士です。 患者さまの体重についてご相談します。 毎月 体重測定をしていますが、体重の測れない患者さまには  身体計測をして下腿周囲長や上腕周囲長などを計測しています。 先月の給食会議にて 介護者から ある患者さまについて 最近体重が…

ある70代の男性の患者さんが入院時よりも体重が減少していたため、食事量を増やすこと、また、濃厚流動食の摂取を医師に相談したところ、「年寄りなんだから、あまり動かないしそんなにカロリー増やさなくていいんじゃないの?」と医師や看護師から言われました。 それでも、入院時よりも体…

約2年前食道癌にて食道亜全摘胸壁後再建術、腸瘻造設術を受けられた患者についての相談です。術後に乳び胸発症し長期入院となっていました(半年くらい)。 状態改善し自宅退院となりましたが、その後も腸瘻起点のイレウスを複数回起こし入退院を繰り返していました。 元々嚥下機能…

病棟てる~(*´∀`)さん
3610 7 9 2014/11/25
回答締切済 ユーザー画像

私、小さい病院の管理栄養士をしてるんですが新卒で入りました。 一応先輩はいたのですが、すごく仕事をサボる人でその人も辞めていってしまいました(´・c_・`) その間に病棟に上がるのも教えてもらえず、病棟に上がって患者さまとお話しをする時間を設けていかなきゃって思ってるんで…

回答締切済 ユーザー画像

病院の管理栄養士です. 委託が入っていて給食業務を任せたいのですが、人手が十分ではなく病院籍の管理栄養士が給食業務手伝っている状況です。 病院籍の管理栄養士も増やすとその分業務のノルマが増え、簡単に増やせません。その中で患者すべての栄養管理を行う、栄養管理計画書を作…

高齢者の栄養ケア(1)食事も「治療」回復手助け  「朝ごはん、食べられましたか? お通じは?」  管理栄養士の宮島功さんが、集中治療室のベッドを回り、患者に声をかける。必要に応じて聴診器で腸の音を聞いたり、足の筋力の状態を観察したりする。  高知市の近森病院では医…

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になっております。 産婦人科の栄養士をしておりますnknkといいます。 産婦人科病院に入職して半年が過ぎました。今回初めて双胎管理のために入院された方がおり、どのように栄養管理するのか調べてみたのですが良くわかりません。 食事摂取基準・産婦人科診療ガイドラ…

回答締切済 ユーザー画像

受託会社の栄養士(仕事内容はほぼ調理)として3年働いてきましたが、親が癌になり、食事に気を付けるように言われました。卵巣癌だったのですが、腹水がたまっていたため、血液にタンパクの値が低くなりがちです。自分は常食献立に携わっていたため、学生時代からブランクもあり、病院食、治…

回答締切済 ユーザー画像

いつもアドバイスをありがとうございます。 今回の質問はこの度入院された患者さんが腎盂ガンとのことなのですが、ここは安易に腎臓病食を提供してもいいのでしょうか? あまりに知識がないためよろしくお願いします。

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になってます。 恥ずかしながら、今さら栄養管理計画書の穴埋めをしています。 そこでわからない点があったのですが、上司に聞いても不安が残る&保健所などには私の方から連絡を取るなと言われどん詰まりです。 なので、ここで聞いちゃいます^_^; 精神科で出向栄養士…

実際、中心静脈栄養は使用できなく、末梢静脈栄養のみ使用できる 病状や事例などはありますでしょうか?

糖尿病の患者さんでBMIが31あり体重減少を目的としています。 栄養スクリーニングで体重減少率が高リスク判定の数値になっています。 体重減少を目的としていても低栄養状態の高リスク判定になるのかと看護師さんに質問されました。 どう答えていいのかわからなくなり質問させてもらいま…

初めてこちらで質問させていただきます。 心臓の弁のオペをされ、術後の食事摂取不良で介入した患者様(既往にDMあり)が、食べていないのに血糖が高い状態が続いていました。 そのため提供した栄養剤も中止、補液も中止・・・ 心配しながらもとりあえずは様子見をしていましたが、…

病態栄養専門師を受験しようと栄養思っています。 栄養管理している患者さんは、会話が出来る人とは限らないと思いますが、そうなると栄養教育 がかけません。 会話が出来る人に絞って、栄養教育内容が書ける人ではないとダメですか?

寝たきりの外来透析患者さんについて、ご相談です。(長文で申し訳ありません) 79歳 男性 157.5センチ 48.6kg BMI19.6  2008年~透析 2010年脳梗塞後胃ろう(経口摂取なし) 体重:胃ろう開始前 65kg    胃ろう開始後~2011年56kg台    2012~2013年7月55~52kg…

回答締切済 ユーザー画像

病院で働いている管理栄養士です。まだ病院に勤務して短くてわからないことばかりで、教えていただきたいのですが、入院時栄養計画書なのですが、作成して長期入院の方で療養型病棟に途中から移り、また数か月たって、一般病棟へうつったかたは、また再度入院時栄養計画書を作成しなければ…

いつもお世話になっています。 栄養管理でわからないことが多く…質問させてください。 栄養補助食品をつけてほしいと依頼があった場合どこまで対応されますか? 私の勤める病院は補助食品は病院負担のため、食事代が増えるから、なるべく控えるように言われています。 しかし病棟…

回答締切済 ユーザー画像

病院に勤めている管理栄養士です。 患者さんの栄養モニタリングは「栄養士」が行ってもよいのでしょうか。 仕事を振っていいのかわからないので教えて下さい。

最近病棟を任せられるようになり、全体的に四苦八苦なのですが、話し合うカンファレンスでの話し方で特に四苦八苦しております。 司会ですし、質問も来るけど、あまりでしゃばると師長に失礼だし、 どんな言い回しでお伝えして、どこまで提案してよいのかなど… 私の勘も悪いのでしょうが…

初めて質問させて頂きます。 最近転職し、職場の先輩と栄養量算出を見直そうと話しているのですが、他の栄養士の方々の意見も是非聞いてみたいと思い、投稿しました。 1.皆様の勤務先では必要エネルギー量算出にハリスベネディクトHBを用いていますか? 2.その場合、活動係数や侵襲度…

24/36ページ