回答待ちのQ&A - みんなのQ&A

みんなの質問23

回答待ちのQ&A

回答受付中 ユーザー画像

いつも大変お世話になっております。 表題についてですが、当施設で施設→家族への情報共有システムが導入となりました。 アプリに登録いただいたご家族に、お知らせの文章や請求書等の電子ファイルを送付できるものです。 現在計画書は、電話orメール連絡→写しを郵送にて送付 という…

回答受付中 ユーザー画像

ものすごく下らない内容すいません 色んな方面で確かにって感じる内容多いドラマだな~と見てます。 まあ オタフク風のお子さんは、預かれ無いけど 給食業界も 思いやり給付有れば良いけど無い袖は振れないし 有るから子持ち様エライ訳でも無いですが 男性が子供の為に パート化し…

回答受付中 ユーザー画像

自分で調べても分からなかったため質問させてください。 私が勤める福祉施設は体制が古く、介護系の書類も含めて毎日50回くらい押印しています。 そこで業務の効率化を図るため、押印を無くせる書類を教えてください。 給食関係書類において、毎日「管理栄養士」または「施設長」の押…

4月から70名定員の保育園に転職した栄養士です。 お昼に提供したボイルブロッコリーの残りを3時のおやつ再加熱し、9ヶ月の子どもに提供してて。 今までのそのよう事をしたことがなかったので?? それってありですか?

回答受付中 ユーザー画像

質問です。 近年の物価高騰も相まって、施設での補助食品の制限や、水分補給ゼリーについても制限がかかる状況です…。 本来であれば、水分が摂れない方にどのようにして水分を摂ってもらうかや、どの補助食品が良いか どの栄養素を補給するか、などを提案したいと思っているのですが、…

回答受付中 ユーザー画像

特養で管理栄養士をしています。現在、施設で使用している介護ソフトの移行の処理を行っています。 管理栄養士業務に関わる書類のデータや過去計画書の履歴が前の介護ソフトに残っていますが、今後も内容を参考にしたり、これまでの計画書がどのような内容で作成されていたかを確認できる…

回答受付中 ユーザー画像

特養で勤めている管理栄養士です。 皆さんの施設では口腔衛生管理加算をとるにあたって、どの職種が主体的に業務を行っていますか? 私が勤めている施設では昨年から介護員が主体となってやっているので、お恥ずかしながら口腔衛生管理加算がどのようなことかもあまりわかっていません…

回答受付中 ユーザー画像

お尋ねです。NSTの掲示は玄関に1枚でも大丈夫でしょうか? 【追記:2025/04/15 20:29】 確認できました。すみません。

私は4月から精神科病院に併設する重度認知症デイケアで働いています。医療保険のデイケアなのですが、外来栄養食事指導料をこれから算定していきたいと担当者から話がありました。 私は3月に大学を卒業したばかりで、栄養指導の経験はなく、先輩の管理栄養士さんなどはいないため、資料…

教えていただきたいです。 老健に勤めています。 経口維持加算を算定するにあたり、書式はどの書式を使用すれば良いのでしょうか? 様式4-1-2 栄養ケア・経口移行・経口維持計画書に記入しておけば大丈夫でしょうか? また家族様への同意は口頭での同意でも問題ないのでしょうか? そ…

転職の不安はーさん
723 0 0 2025/04/13
回答受付中 ユーザー画像

現在、約400食(離乳食、幼児食、職員分含む)の認定こども園で5年間、管理栄養士をしています。 調理業務メインですが、PCを使えるのが私以外いない為(他の方は全員50-60代で、20-30代は私のみ)献立作成、アレルギー対応、お便り作成等その他事務作業は全て私が行っています。 現在…

転職し特養で管理栄養士をしております。 特に引き継ぎもなく、栄養管理を任されており、四苦八苦しています。 スクリーニングを行い、栄養アセスメントをパソコンに入力するのですが、同じ日付にしないと監査にひっかかりますか? ケアプラン会議までに、スクリーニングをし会議録を…

献立表についてakinさん
273 0 0 2025/04/11
回答受付中 ユーザー画像

最近、病院から老健の管理栄養士になりました。 病院では紙の保存献立表に1日の栄養価を表示していましたが老健では栄養価を表示していない現状です。ペーパーレスなどで表示しなくてよくなったのかわからず初歩的なことですが質問させて頂きました。

回答受付中 ユーザー画像

栄養アセスメント加算では 3ヶ月に1回のアセスメント実施し、 その結果をご家族にお知らせするかと思います。 体重は全員毎月測定が要件なので、 実際は毎月アセスメントとなりますが その際、リスク変更となる方は 変更のお知らせを渡していますか? リスクが変わっても、経過観…

特養の栄養ケアマネジメントの期間やその他連携についての質問です。 1:栄養ケアの計画が変わっていないときでも3か月に1回計画書を印刷していますか?また、サインや同意は変更無しでもその都度もらっていますか?サインは絶対ではないが、貰った方がいいと区の運営指導で言われたので…

皆さま、日々の業務大変お疲れ様です 特に年度切り替えの周辺はとにかくやらなければならないことが山積みで、本来のやりたい業務がほとんどできていない状況で。。。。すみません、愚痴になってしまいました 本題です 当施設では排泄支援加算をとらせていただいているのですが、栄養…

いつもお世話になっております。 管理栄養士未経験で特養に勤めており、前任の方もおらず毎日模索しながらの状況です。 低リスクの利用者さんのアセスメントとモニタリングについて質問があります。 「低リスクの方は3ヶ月ごとにモニタリングを行う」とありますが、これは ①スクリー…

回答受付中 ユーザー画像

40床の病院管理栄養士です。2人体制で行っていて1人は新卒で栄養士です。 栄養管理ケアマネジメントにて計画書を患者入院後7日までに作成して退院まで経過を見ていくと思うのですが、病院勤務されている方は、具体的にどのように作成されていますか? 自分の病院は入職した時から監査…

回答受付中 ユーザー画像

栄養士として2年目の者です。 前日切り込みの際に指を切ってしまい、その後は手袋をして作業をしたのですが、家に帰り絆創膏を外し、ケガの際に1ミリほど爪が欠けてりることに気づきました。 この場合は怪我の際の切り込みをしていた食材(ネギの小口切り)の廃棄だけでなく他の食材も検…

特養で働いていらっしゃる方に質問です。 ① 定員は何名ですか? ② ①の定員に対して事務員さんは何名いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

1/2ページ