回答待ちのQ&A - みんなのQ&A

みんなの質問20

回答待ちのQ&A

回答受付中 ユーザー画像

ソフトを使用したいと思うのですが、予算もあまりなく、 ・らくらく献立8・保育園版 ・e-システムすくすく保育園給食 ・食ラボキッズ この3つで考えたいと思ってますが、使いやすいのはどれでしょうか?

転職についてはなさん
90 0 0 9時間前
回答受付中 ユーザー画像

初めまして。 転職先について悩んでいます。 ①調剤薬局 休みは115日ほどで最初の1年は医療事務の仕事から。 先輩管理栄養士の数も多く離職率も低いのがメリット ②老健 休日は103日で人手不足 最初は通所から栄養管理を任せたいとのこと。 この二つで悩んでます。 給料はどちらも…

回答受付中 ユーザー画像

4/1に入所▶︎4/1にスクリーニング、アセスメントを実施▶︎高リスクと判定▶︎ケアプラン作成▶︎4/15にモニタリングを実施 で合っているでしょうか? また、リスクの見直しは3ヶ月後の7/1で良いでしょうか?

こんばんは。 夏頃に献立作成についての相談をここに記載したのですが、あれから約3か月が経ち、自ら現場に入って学んだり家で食材の重量を測ったりして、少し高齢者の嗜好を掴んできて慣れてきました。 ですが、完璧ではないためタイトル名の通り90歳以上の理事長と80歳の調理員さん…

回答受付中 ユーザー画像

表題の通りですが、現在100名の老健で働いており、モニタリング頻度の管理に苦労しています。 今はエクセルでモニタリングを行った日を打ち込む▶︎次回は14日後などでエクセルに日付を入力 としていますが、人によってモニタリングの頻度が異なり、見落とす人もいます。 良い管理方法…

お疲れ様です。 誰も興味無いかもしれませんが、施設長補佐との出来事についての報告をさせて頂きます。 14日に施設長に相談し、15日の朝礼後に私と施設長補佐が呼び出され、3人で話をしました。 施設長曰く 「パワハラでは無いけれど、施設長補佐の言動も不適切」 「双方何…

回答受付中 ユーザー画像

糖尿病食や、塩分制限食の方がミキサー食になった、場合、元々の献立が塩分6g以下、糖尿病食に見合った内容になっていれば、療養食加算は算定可能でしょうか? また、その場合は一般食の内容と食事が変わらない(既製品のムースを使っているので)場合でも献立が一本あれば良いのか、それ…

来年度より、既製品のムースを使用した嚥下調整食を提供します。 ムース食については委託会社が献立を立ててくれるのですが、塩分やカロリーが元々6g以下、やカロリーが低めである為、それ1本の献立で療養食加算を取ることはできますか?

回復期リハビリテーション病院に務めています。 昨年、前任の者から引き継ぎ、管理業務を行っていますが、保健所立ち入り検査での必要書類の記録がなく、何を準備したら分からない状況です。 タイトル通り、 保健所立ち入り検査に必要な書類を教えていただきたいです。 よろしくお願…

はじめまして。 特養の施設栄養士(10ヶ月)をやっています。 10月から法人内のグループホームで栄養管理体制加算を取る事になりました。昨日、早速グループホームに訪問しました。 職員さんからの相談が ・入居者様(個人)の栄養状態 ・献立の不満(献立は委託給食会社が作成) ・栄養に…

回答受付中 ユーザー画像

小規模保育園で働いています。元々自園調理をする予定じゃなかったとこで自園が始まったので不便不満疑問がたくさんありますが、その中で、子どもたちがおやつ・食事のときに使うエプロンと手拭きタオルを調理室で洗ってその子のカバンの中にしまう、という仕事ですがこれは厨房がやること…

お疲れ様です。介護医療院勤務です。 経管栄養の方の食事代の件でお聞きしたいことがあります。 ★1日の栄養量を1もしくは2回に設定した場合でも、1日分(3食分)として請求可なのでしょうか? その根拠となる文言を見つけることができずにおります。療養食の算定については平成30 …

初めて質問視させて頂きます。 管理栄養士歴4年目の25歳です。 新卒時に特別養護老人ホーム配属となり3年勤め、今年の4月より総合病院へ転職しました。 夢だった病院へ転職できたのも束の間、臨床栄養の知識の乏しさに苦しんでおります。 もともと効率よく勉強できるタイプではない…

献立作成、栄養計算のみのシンプルな機能でかまわないのですが、無料または安価で使えるおすすめのサイトやソフトを教えていただきたいです。

BS12で放送中の中国ドラマですが、見ているかた、いらっしゃいますか? ヒロインの友達がシングルマザーで、保育園に通う娘さんを育てながらフリーの栄養士をしています。ストーリーを追う楽しみ以外に、中国の栄養士さんの仕事を知る機会がなかったので、そうそうと共感したり、へぇ~と…

回答受付中 ユーザー画像

お世話になっています。 新卒で入った職場を1年で転職し、今の職場で今年2年目になります。 施設の管理栄養士としてA施設(90床ほど)で主に勤務し、栄養管理や食レクなどを行い、B施設(20床ほど)では発注のみしています。 A施設で強化加算を算定しているため、業務や配置の都合でB…

施設には、特養、SS、DSが併設されております。 今までは食事摂取基準を使用し、体重×基礎代謝基準値、身体活動レベルⅠで個人のエネルギーを算出、その平均を給与栄養目標量としておりました。 算出方法はいろいろあると思われますが、個人の必要エネルギー(ハリス)を使用する際、SSやD…

回答受付中 ユーザー画像

消化管出血の可能性があり、下血を繰り返してしまう患者様がおられます。再発防止のためのの食事指導としては潰瘍食などと同じように、水分補給、高脂質なものや繊維が多い物の過剰摂取を控え、消化にいい物を食べる。ということのほかに何かありますでしょうか

回答受付中 ユーザー画像

NSTの算定について、栄養治療実施計画兼栄養治療実施報告書の様式があると思うのですが、その中の「NST患者担当者」にはどの職種の名前を入れていますか?

いつも、こちらで勉強させていただいています。 検品や食品庫などがある非衛生区域にスライドガラスの冷蔵庫の設置を委託業者が検討しています。 用途は、使いかけのドレッシングなどを入れたいとのことでした。 手洗い場もありますが、使いかけのドレッシングを取ったり戻したりの…

1/1ページ