回答待ちのQ&A - みんなのQ&A

みんなの質問22

回答待ちのQ&A

初めまして。 いつも皆さんの質問、回答を参考にさせていただいています。 現在、私は特養で管理栄養士として働いています。また併設する養護老人ホームでも、人員配置として管理栄養士が常勤で1人必要ないため兼務という形で席をおいているのですが、その場合どのような栄養士業務を…

保育園で勤務しています。 離乳食の食材調査表に、スキムミルクがあるのですが、牛乳があるのでいらないのではと保育士さんに言われました。 牛乳はもちろん必ず飲んでもらいます。 しかし、スキムミルクは牛乳を飲んでもらったら必要ないのでは、スキムミルクは中々家で飲まないからと…

回答受付中 ユーザー画像

老健で働いています。 療養食加算を多数の方取っているのですが、嚥下食について疑問に感じています。 ゼリー食やミキサー食での減塩食は味噌汁を薄める、提供無しの程度でのみ対応しているのですが、そのような対応でも療養食加算対象には当てはまりますか? 他施設で、糖尿病食→主食量…

回答受付中 ユーザー画像

こんにちは。いつも参考にさせて貰ってます。 介護施設で働いているのですが、入所時にBMI16.5程度で、現在BMI21程度あります。(経鼻の方です) 入所時と比べて、約10kg近く増えている。オムツが入りにくいので投与量を減らせと言われました。 経管栄養の方の目標BMIは、20程度に設…

給食業務を日清医療食品に委託されている事業所の栄養士さんに質問です。 ここ数年、コンセプトメニューとして全国各地のご当地メニューがイベント食として提供させているかと思いますが、今年度は春の一回のみでしょうか? 物価高騰のあおりを受けて、納入価格やイベント食が変更にな…

回答受付中 ユーザー画像

こんにちは。特養の施設管理栄養士をしています。 委託会社が立てる献立についてなんですが、基本献立で1400kcal(米飯100g)の食事を、糖尿病食に展開するとなぜか1400kcalの米飯は150gになります。常食よりも糖尿病食の方が主食量がUPするのはおかしくないですか?そんなこともあり…

回答受付中 ユーザー画像

調理前の調理台の拭き掃除にピューラックスを薄めたものを使用している園はありますか??

回答受付中 ユーザー画像

来週から校外実習があり、栄養士として特別養護老人ホームに行かせていただきます。 実習先で質問した方がいいこと、すべきことを教えてください。

管理栄養士国家試験の願書を 封筒も含め白黒で印刷しました。 封筒は ①白黒でいいのか ②A4サイズで印刷していいのか ③線に沿って切り取る必要はあるのか 教えていただきたいです。

回答受付中 ユーザー画像

病院の管理栄養士です。 以前、前任の管理栄養士の方から「重湯のみの提供のときなど100kcal以下の場合は料金とれないから各患者の1ヶ月の食事数にいれないように。」といわれました。 「この100kcal以下は料金とれない」というのはどこに明記してあるのでしょうか。 また、1食あたり100…

BCPについてぶどうさん
669 0 0 2025/11/08
回答受付中 ユーザー画像

老健で働き始めて半年が経ちました。 みなさんにお聞きしたいことが。 最近感染委員会があってBCPについて各部署で研修会を行うよう言われました。 知識がなくわからず、栄養科だとなにを研修したらいいのか教えて頂きたいです。 また栄養科のBCPは備蓄のほかにコロナやインフルなどの…

特養勤務です。 リハビリテーション・栄養・口腔に係る実施計画書(施設系)を策定すれば、栄養ケア・経口移行・経口維持計画書と、摂食嚥下スクリーニング・アセスメント・モニタリングは不要とのことは理解しております。 実際にこちらの新しい計画書を使用している方がいましたらお聞…

介護医療院併設の病院に勤務している管理栄養士です。 勉強不足でお恥ずかしいですが、教えていただけたら幸いです。 現在、当院では摂取機能療法加算をとっていないのですが、 脳卒中で麻痺のある現在経管栄養を行っている患者様に対し摂取機能訓練を行い摂取機能療法加算をとれない…

おかゆ用米鈴木。さん
510 0 0 2025/11/06
回答受付中 ユーザー画像

皆様、日々おつかれさまです。 昨今のお米価格高騰がどうにもならない中、米業者さんから「おかゆ用の米(精米過程で出たいわゆるクズ米)」をすすめられ、今週から実際に納品、使用しています。 先月サンプルを400gほどもらって試しに施設で炊いて試食もしましたが、味は美味しいので問…

私は、認可保育園(60人定員)で栄養士をしています。 今回は保育園における冷凍パンの取り扱いについて質問させてください。 先日、業者の方から冷凍パンの案内がありました。 自然解凍でも食べられるとのこと。 そういった冷凍パンを自然解凍のみで提供している保育園様はありま…

回答受付中 ユーザー画像

委託の栄養士として勤務しており、病院で調乳を担当しています。WHOのガイドラインに則って、ミルクラベルを付けています。ミルクは、個人用のものは80〜100本ほどあります。そのミルクラベルは、私が入職する前(1年以上前)から手書きなのですが、他の病院でも手書きが普通なのでしょうか?

参考書についてmさん
123 0 0 2025/11/04
回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。 この度転職し病院に内定をいただきました。透析が中心でたまに糖尿病を扱う病院になります。そこで絶対読んでおいたほうがいい参考書などを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

回答受付中 ユーザー画像

保育園に栄養士として勤めて2年半たちます。 栄養士といっても、調理と食育活動だけしています。給食に関する園のお便りや食育については、私一人でしています。自治体配布の献立を使用しているので、献立作成をすることもなく、昔から調理士が献立変更や発注、月報などの事務作業をしてい…

回答受付中 ユーザー画像

特別養護老人ホームの管理栄養士として働いています。 施設内に特別養護老人ホームとは別にサービス付き高齢者住宅もあります。監査では、毎年、2つともの厨房を見ていかれるのですが、私はいつも特養にしかおらず、サ高住の方はほとんどかかわっていません。 しかし、施設で管理栄養士…

回答受付中 ユーザー画像

過去の夕食の早出しに関してのご質問も拝見させていただき、どのご施設も早出しというルールが存在するのだなと思いました。 当施設(特養)の夕食配膳時間は17時20分に厨房を出ますが、早出しの利用者(現在は5名ほど)は16時30分です。 介護職員の勤務時間、急な職員の欠員、介護職員1…

1/2ページ