回答待ちのQ&A - みんなのQ&A

みんなの質問14

回答待ちのQ&A

はじめまして🙂‍↕️ 新卒でドラッグストアに入社し、この度特養で勤務することになりました。 しかし、こちらの施設は現在管理栄養士不在で栄養士が1人だけということで、非常に不安に感じております。(系列施設には管理栄養士がいるそうです) 未経験でも雇ってくれる施設がほとんどなか…

障害者施設(知的)にて管理栄養士をしています。 入所40名、通所20名の利用者様がみえます。 昨年度より、栄養スクリーニング加算、栄養改善加算を算定していますが まだまだ模索中で、同じく障害者施設にて栄養改善加算をとられている方がみえましたら 教えていただきたいです。 …

今まで全面委託の病院でずっと働いていましたが、今度特養の管理栄養士私1人だけのところに転職することになりました。 献立は前任の方のがあるので、とりあえず献立はそのままで発注さえしてくれたらいいよと施設長がおっしゃるのでなんとかなる?かとは思うのですが、 これを機に、献…

回答受付中 ユーザー画像

療養型の病院に勤務しております。 貧血食を出しているのですが、 年齢層が高いので、1400kcal設定です。 参考書などをみても特に鉄の量の基準は書いてないので、基準はないと思っています。 食事摂取基準に合わせると、7.8mgになります。 参考書で貧血食のページに一般的に1000kcal…

皆様日々の業務お疲れ様でございます。 私は特養に勤務する管理栄養士です。 今年度4月から入職したばかりですが、上司より4/1から栄養マネジメントの強化加算をとるよう言われ、スクリーニングアセスメントの一連の流れもなく半ば強制で4/1時点の計画書を作成することになりました。 …

無知な質問ですみません。 病院に勤める管理栄養士です。 市役所から届いた栄養管理報告書の提出についてなのですが、推定摂取量はどのように計算して求めればいいのでしょうか?

回答受付中 ユーザー画像

みなさまお疲れ様です。 5年間保管した書類についてです。 これまで入所者さまの個人情報がない書類(衛生関係の書類など)もシュレッダーにかけていたのですが、 こういう書類はそのまま処分してもよいのでしょうか?

特養勤務の管理栄養士です。 今更ながらでお恥ずかしいのですが、確認のために教えていただきたいです。 現在は令和3年の改正以来も毎月計画書をプリントして作成し、変更があった時はそれに家族のサインをいただいています。 最近ソフトがWEB版に変更になったため、いろいろ調べてみ…

回答受付中 ユーザー画像

こんにちは、はじめまして。 現在、90名入所の特養で働いています。 この春、新設されるグループホームの食事関係のことで立ち上げをお願いされ準備しています。 グループホームの食事は本体と違ったクックチルの業者が導入されます。 入所は27名定員のため、届け出が必要な施設で…

食品構成表から、一から毎年毎月毎日、献立を考えて考えていますか? それか、料理は毎年ほぼ同じで、組み合わせを変えているor調味料を少しアレンジしてる、とかですか? ご教授お願いします。

表題の件ですが、 退所時栄養情報連携加算の用紙は、厚労省のホームページの様式例を使用しており、 そこに嚥下学会のコード、必要エネルギー、摂取エネルギー量などの記載が必要になるとおもうのですが、 常食、軟菜食、嚥下調整食と欄があり、 高齢者施設なので常食であれば嚥下学…

回答受付中 ユーザー画像

転職しようと、特養の面接受けました。 資格持ってる人がほとんど働いていないらしく、 人手不足だからと、栄養士も、食事介助が当たり前。リスクありすぎてビックリ‼️以前働いていた特養は栄養士業務だけでした。

ご覧いただきありがとうございます。 この度居宅療養管理指導を申請することになったのですが、 栄養管理の計画書、報告書のフォーマットがなく困っています。インターネットで調べたのですが全国的に件数が少ないためかひな形が出てきません。(契約書、重要事項説明書、運営規程のフ…

養護老人ホームに勤務しております。最近、お茶や汁もので、むせるようになった入所者の方がみえます。その方の食事にとろみ剤を利用することになりました。その方は、ディサービスに通ってみえますが、ディサービスからとろみ剤を持参するように連絡がありました。このような場合、とろみ…

1/1ページ