お仕事Q&A - みんなのQ&A

みんなの質問26514

新着のQ&A

はじめまして。 40代未経験で栄養士になった方、似た状況だった方へ質問です。 私は短大で栄養士免許取得後、栄養と全くは関係のない事務の仕事に約10年携わりました。 30代は出産、子育てで専業主婦をしていたのですが、40代に入り、今更ですがせっかくの栄養士の免許を活かせないか…

職場にインターンで数日、イモ・とうもろこしアレルギーの子が来ます。個別に対応するのが困難なため、その数日はイモ・とうもろこしアレルギーに対応した献立に変えようと思います。 例えば鯖アレルギーならその食材を使わなければ済みますが、イモ・とうもろこしアレルギーだと、でんぷ…

お疲れ様です。高齢者施設2年目となる栄養士です。 皆様の施設や院、園では、朝食時に何食を何人で作られていますか? お答え頂ける範囲でいいのですが、①何食 ②何人(調理) ③食事形態の種類 ④早く調理する工夫 を教えていただきたいです。 うちの施設では ①50食弱 ②1人 ③主食…米…

回答受付中 ユーザー画像

現在、保育園の新園舎を設計建築中です。 給食室内の設計はほぼ栄養士に丸投げされたので、皆さんの知識をお貸しいただきたいです。 食品庫に備え付けの木の棚をつけることになりました。 厨房内は60センチなど規定がありますが、食品庫は特に指定はないのでしょうか。

特養で勤務しています。今さらの質問なのですが、ご家族に直接又は郵送にて、栄養計画書にサインをいただく際に、原本は、署名の上施設へ返信いただいてますが、その時2部作成し、1部は家族様控えなどとしていますでしょうか?現状は1部しか送っていない為、ご家族様用の控えが無い形になっ…

回答受付中 ユーザー画像

子どもができても正社員で働き続けたいのですが、病院勤務(厨房業務)だと厳しいでしょうか? 転職するならどのタイミングがいいでしょうか? 小さい子どもがいても正社員で採用してくれる職場はあるでしょうか? また、産休育休取得後、転職することについてどう思われますか?

新卒で7月に病院に入職した者です。管理栄養士業務を教えてくださる方がおらず、困っています。 私の働く病院は特養も別の階に入っており、特養の管理栄養士は居るのですが、病院の管理栄養士は未経験の私だけです。前任の方は去年の10月に退職されたようで、患者さんの栄養管理計画書も…

校外実習先の業務が、掃除、調理済み食品の簡単な盛り付けと大量の食器類の洗浄や重い食器類の持ち運びで、現場体験をさせていただいているのは分かっていますが、栄養士業務を教えて頂くことなく、盛り付け後はパートの方とひたすら洗ったり片付けたりの肉体労働で、何の為の実習なのか分…

回答受付中 ユーザー画像

保育園で勤務しております。 そこで、園長先生と保育の先生方に麺給食の際に炭水化物が重なるのは、どうにかならないものかという意見が出ています。 例えば、うどんの献立の際におにぎりと和え物やスパゲッティの際にはパンとサラダもしくはスープにしています。主食のパンや米と麺類で…

お疲れ様です。 先日は野菜消毒に関してご相談しましたが、その後厨房の方とも話していたら当日にできそうなものもあるとのことでできるものは消毒すると言うことになりました。 当日できないものは今まで通り加熱して提供という形です。 ふと思ったのですが、野菜や果物は3回洗浄…

回答受付中 ユーザー画像

未経験で老健に働きはじめ5か月になります。まだまだ分からないことが多く戸惑う日々です…。そこでみなさんから教えて頂きたいことがあります! 先日褥瘡委員会があり、どの補助食品が何に効果があり、どういう人に対してどれを選択すればいいのかわかるようにマニュアル作成をしてほし…

はじめまして。 委託会社3年を経た後、調剤薬局に務めて8年目の管理栄養士です。 お恥ずかしい話ですが、どうか相談させてください。 これまでは地域活動が中心で、自ら地域の事業所に営業をかけ測定会や講話などを行ってきました。 今年度から会社の方針で個人在宅の専門部署に異動…

8月より委託会社との契約内容改定により エネルギー1400 主食量 140g (ハーフ食)700 主食量 70g+栄養補助食品 の2パターンしかなく、主食のみハーフにすることもできません。 現在、必要栄養量や体重管理などから、主食量を減らして対応している方が何名かいます、今後ど…

病院に勤めているものです。 低栄養の方の運動負荷量について、 リハビリから質問があったので、相談させて下さい。 低栄養の方のリハビリは、積極的なリハビリは制限されていますでしょうか? 例えば、必要エネルギー量が充足するまでは、歩行練習や、レジスタンストレーニングは避け…

回答受付中 ユーザー画像

委託側の栄養士です。入社したばかりです。 契約している福祉サービス事業所から食事提供体制加算のために献立の確認を依頼されました。 ただ、給与栄養目標量と献立作成は外部に再委託しており、クックチルで納品された食材を温め直して提供するだけで、社内には献立に関する資料も帳票…

糖尿病食で1800キロカロリー提供している患者様です。 朝食後に、他院へ受診の為外出。その後16時過ぎに戻られて延食対応となりました。 18時に夕食配膳される為、普段この方の延食ではパンやレトルト食品を出していますが、 軽めのゼリーが良いとの事で、 エネルギーゼリー160キロカ…

回答受付中 ユーザー画像

日々皆様の投稿を見て勉強させていただいています。 現在暑さや、じめじめした日が多く、食品庫や厨房内のエアコンを消すと湿度が80%を超える日が続いています。 食品庫はこの暑さもあるので、この時期だけは冷房をつけっぱなしにすることにしました。さすがに厨房内までエアコンをつ…

回答受付中 ユーザー画像

皆さんご意見を聞かせてください。 最近、某社員食堂を運営している会社に転職しました。 残念ながら衛生管理が全くダメで、辞めるべきく悩んでいます。 これから、この会社のために変えていこうという気にもなれません。 ・ボウルや器具がきちんと洗えていない。生肉用、サラダ用な…

私の保育園では、自園の給食と小規模施設の委託分の給食を作っています。 離乳食を小規模施設に提供する際に、今までは相手側が用意してくれた100均のタッパーに一人分ずつ(一品ずつ)入れて渡していたのですが、小規模施設の方にアレルギー児が入園することになり、安全性を兼ねてタッパ…

回答受付中 ユーザー画像

今月のメニューに豚肉の塩麹焼きがあるのですが 来月のメニューに鱈の塩麹焼きを入れようか悩んでいます。 魚メニューのレパートリーが少なくて…(~_~;)

1/1326ページ