介護・福祉施設の栄養計算・献立作成 - みんなのQ&A

みんなの質問1866

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

現在、特別養護老人ホームに勤務している管理栄養士です。 この度、相談員より、糖尿病食を提供して欲しいと依頼があり、皆様に相談させていただきます。 今まで、療養食で心臓病食、腎臓病食しか提供したことがなく、いきなり、糖尿病食をと言われてどうしたものかと悩んでいます。 1…

回答締切済 ユーザー画像

60代男性BMI17.7体重減少率9.8%の方です。 うちの施設は提供エネルギーの調整を主食で調整しています。 現在、硬めの粥を310g提供しているのですが、著しく痩せが止まらないので、軟飯240gに変更しようと検討しています。それを実行しても1日150Kcalほどのアップしか見込めません。 …

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。 介護施設で栄養士をしているものです。 出来るだけ多くの方からの意見がほしいです。 みなさんはどの栄養計算ソフトをご利用ですか? 私の勤めている施設ではカロリーメイク5というソフトを使用していますが、入所の個人管理をするのに少し困っています。 一人一人毎食の…

回答締切済 ユーザー画像

児童養護施設で働いてます。 9月にキッシュを食べさせてあげたいと思いますが組み合わせに悩んでます。 ごはん、スープ、キッシュは副菜として一切れずつつけるのですが、メインはなにがいいかわかりません。 何かいい組み合わせがあるなら教えてください。

転職して特養に始めて携わり2年目に入るのですが、減塩の対応が煩雑になり問題点が分からなくなってきて質問させて頂きました。 施設での献立は朝、主食・副食(温かい)・汁・牛乳・漬物を主に提供し、昼は主食・主菜・副食(温、冷どちらも)汁、時々ゼリー。夕食が主食・主菜・副菜(…

食事摂取困難だったり、ゼリー食少ししか食べられない利用者の栄養摂取カロリ-、500カロリーくらいです。その場合いエネルギー量500カロリーでも、監査は通りりますか? 理由は、記入します。 また、そのような利用者の方はどのようにされていますか?

回答締切済 ユーザー画像

6月からブランク明けで特養の栄養士に復帰した者です。 先輩が1名いて、今年の施設基準の改定がまだなので、作成してほしいと指示がありました。 2020年版や昨年の資料を基に進めていますが、どうしてもわからない事が出てきたので質問させて下さい。 ちなみに基準は1600Kcal・たんぱく6…

回答締切済 ユーザー画像

特別養護老人ホームで働いています。 併設施設に介護老人保健施設と ユニットがあります。 給食は全て委託で、献立も調理もすべて 同じですが、実施献立表は各施設ごとに 保管しておくべきでしょうか? 表紙にすべての施設の責任者印が 押されていたら1つでもいいですか?

栄養アセスメント・モニタリングについての質問です。 患者さんの1日に必要なエネルギータンパク質をもとめるさいに、低体重で高リスクの患者さんの体重・基礎代謝での数字での計算だと必要なエネルギー・タンパク質は基準の数値よりとても低いので、基準にちかずくように、目標数値をあ…

回答締切済 ユーザー画像

栄養アセスメントで中リスク・高リスクの患者さんの1日に必要なエネルギー・タンパク質の設定はみなさんどうされてますか? 現体重どうりに計算をするととても目標カロリーやタンパク質には届かないので、調整をされてるかとは思いますが、どのようにみなさん数字をだしていますか?

回答締切済 ユーザー画像

特別養護老人ホーム勤務の管理栄養士です。 主食をパン希望の方や、毎週日曜日の朝食時にはロールパンを提供しているのですが、みなさまの施設ではどのようなパンを提供していますか? ロールパンは高齢者には食べにくいような感じもあり悩んでいます。 厨房は委託しているので、ロール…

当方、特養の管理栄養士です。 直営の為献立は私が立てています。 特養+隣接しているサ高住に同じ献立のお食事を提供していますが サ高住での要望?わがまま?が多くうんざりしています・・・・・ 納豆は〇〇産(地元)のものがいい、牛乳は… 野菜は生野菜がいい、魚は冷凍使わないで…

うちの福祉施設では災害時のための備蓄食品を6日間分準備しています。 賞味期限内に使い切るために献立に組み込んで各月に1度、非常食メニューとして提供しています。 しかし、ストックの量も多く結局使い切れないため、期限が切れそうな物は職員で持ち帰ってもらったりしています。 み…

回答締切済 ユーザー画像

利用者50名の障害者施設です。年齢層は、1番若い人で26歳、その次が38歳になります。約半数が60歳以上の方になります。 七夕行事食として、素麺と天ぷらを提供しました。七夕の雰囲気を味わって貰うために、食事中は七夕の音楽を流しました。利用者は喜んでくれました。 本日給食委員会で…

失礼します。2回目の質問です。 初めてだらけで、皆さんからのご意見がとても勉強になります。ご教授宜しくお願いします。 現在、栄養アセスメントをしています。 前職さんのアセスメントで、 身長151.1センチ体重33.45BMI14.7 慢性腎不全・お粥・刻み食提供の入所者さんで、評価は低…

特養です・DSとSSもやっています。 今は部分委託(発注・調理)です、将来全面委託を検討しています。 全面委託にした場合、献立表(療養食含む)の作成・作業仕様書(現場献立)・日計表・栄養月報・食札の作成・管理(こちらは食事箋管理や食札内容の変更を伝える形)を委託することは可能で…

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 今月、監査があります。 当日は監査官が施設の食事を食べると思いますが 皆さんはどんなメニューにしますか? ちなみに当日は ごはん・豚汁・鰆の粕漬け焼き・さつま芋のおろし和え・あみ佃煮 という献立。 施設長に伝えたら、反応はイマイチ(;^ω^) 炊き込みご飯…

回答締切済 ユーザー画像

基本的なことなのですが・・・ 療養食の塩分6.0g未満の場合、6.0gは含まないですよね? 献立は5.9g以下で作らなければいけないですよね??

回答締切済 ユーザー画像

老健で務めている管理栄養士です。 献立作成をする上での質問です。 初歩的な内容もありますがよろしくお願いします。 献立を作成していく上で食品構成表が必要だと思い、上司に見せて欲しいと頼んだところ、それは自分で1から作れと言われました。 また利用者様の身長体重など…

デイサービス、ショートステイを併設する、特養に勤めている者です。 今年の8月から、食費の基準額が1392⇒1445円に上がるという事、所得による基準の段階も見直しされるという事で、ショートステイの利用者では食費の自己負担が結構な金額上がる方もいるようです。 当施設では、デイサー…

17/94ページ