yunapiさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

私もほぼ同じ状況だったことがあり、同じような質問をしたことがございます。お気持ちよく分かります。 私の場合は8月に退職希望を伝え、11月末付で退職予定でした。ギリギリまで決まらず、退職日直前に後任が決まりましたが、その人は来年からでないと来れないため、私の退職時期を延長することになりました。幸い有休が沢山残っていたので、今は有休を消化しながら3日に1回の頻度で出勤しています。旦那さんが仰ってる通り、有給消化中に出勤した時の給料は頂いて下さい。当然の権利なので。 先の献立はサイクルで回すしかないでしょう。 保健所に提出する書類の用意は、1/16が期限であればあなたが行う必要はないと思います。大至急1月から勤務してくれる管理栄養士を探して雇うことが会社の仕事だと思います。本当に見つからなかったら最終手段として、派遣で雇うしかないでしょうね。(時期的に難しいでしょうが、それでも会社がするべきことです)退職「届」は提出しましたか?会社側は拒否出来ないので、1月から出勤しなくていいですよ。 管理栄養士じゃなくて栄養士でいいから大至急後任を見つけることが必要だと思いましたが、病院でしたら管理を持っていないといけないですよね。私の場合は施設勤務だったので、管理栄養士優先に募集をしていましたが見つからない場合は栄養士も視野に入れて探していました。

2022/12/11
回答

私が勤めている施設でも利用者からではなく、職員から麺類の汁が薄いと言われたことがあります。利用者は麺類の汁を残すことなく全て飲んでいます。汁を全て飲むことを考慮した上で、味をわざと薄くしていると説明すると納得して頂けました。

2022/11/18
回答

私も2年前までは同じような感じで30万~50万程余りました。前年度は去年の冬から色々と値上がりが始まりましたが、8万だけ余りました。 今年度は前年度と比べて、値上がりの影響で毎月10万円程プラスされています。どう考えても予算内に抑えることは無理なので上司に対応を考えて貰っています。もちろん抑える努力は行い、ある程度質を下げました。その結果職員から質が下がっている、食材が硬くて食べられないものも出てきていると指摘されました。 保護者から頂く食費を上げて欲しいと給食委員会でお願いしましたが、国から上限金額が決められており、それに達しているため出来ないと言われました。 なので私は赤字が出るほど値上がりしているように思いますよ。当施設で値上がりしていないのはお米とお肉だけで、他は全て上がっているように感じます。

2022/11/14
回答

同じく障がい者支援施設で働いています。全ての棟でコロナが発生したこともあります。 利用者にはお弁当箱に詰めて提供していたので、検食担当の支援員さんにも同じようにお弁当箱に詰めて提供しました。結果を内線で各棟と厨房に連絡して貰いました。 検食簿は棟に持っていくことが出来なかったので、コロナが収まってからまとめて書いて貰いました。

2022/11/01
回答

ひぃさんが担当している仕事が1月まであっても、他に引き継いでくれる方がいれば12月に退職することは出来ると思います。いないのなら1月で退職する方が良いかもしれないですね。

2022/10/24
回答

まままカラーさんと同じ意見です。 国や都道府県が行動制限をかけていない場合、会社がプライベートの行動制限をする権限はないと思います。個人の判断になるんじゃないでしょうか。しかも理由が親戚の冠婚葬祭ですよね?冠婚葬祭は立派な帰省理由になりますよ。ただ、帰省中は必要以上に人混みが多い所に行かないように伝えるのは良いと思います。

2022/08/09
回答

私も今の職場は7年目です。残業なし、有給も取れているので私が質問したのかと思ってしまいました。 ボーナスや福利厚生は良いですが、細かい不満は沢山ありますね。栄養士業務でいうと、食材費についてです。何でも値上がりしている中、上司からは「予算は上げない、昨年と同じ」と言われており、抑えるよう工夫すれば介護からは「もやしが多い、質が下がっている」と言われます。私の元々の性格上、板挟みが大嫌いなので辛いです。それを上手いこと調整するのが栄養士の仕事なんですが、どう考えても食事の質を下げずに昨年と同じ予算に抑えるのは無理なので、各部署の考えの違いに悩んでいます。 栄養士業務以外でも不満はあります。事務所で栄養士業務をしているため、多少の事務仕事は仕方ないのですが、一部の事務員が電話に出ない、来客の対応をしないので私がすることになることが時々あります。 介護士さんの勤務表も滅茶苦茶に組まれていて、夜勤明けの次の日は原則休みになるはずなのに、最近は当たり前のように夜勤明けの翌日も仕事になっていることが多く、可哀想に思います。管理職の都合の良いように勤務表を組んでいるため、そうなっています。 自分の話ばかりで申し訳ありません。細かい不満が積み重なってそろそろ限界だと感じているのと、退職する良い機会が訪れたので、今年中に退職する予定です。

2022/07/22
回答

うちは直営ですが、事務部長から予算は前年度と同じ金額でと言われたので、少しずつ質を下げています。 具体的には、メインに牛肉を使う回数を減らす(週に一回にする)、高い魚も同様に使う回数を減らし、まだ値段がましな魚を代用する、パンは食パンとロールパンを主に使用しているが、安い物に変更する、です。 ただ、食費を払っている利用者の立場で考えると、たまには贅沢させてあげたいとも思います。コロナで外出出来ないから余計にですし、自分達もたまには豪華な食事を食べることってあるじゃないですか。だから節約ばかりするのもどうかなと思っています。 しかしこのままの状態が続くと、お正月商品が買えなくなると予想しています。出来る限り材料費を抑えますが、前期が終わる少し前に残りの予算を確認し、厳しいと判断したら再度予算を上げて貰えないかお願いするつもりです。事務部長は食材の値段が下がるのを待つ考えですが、恐らく下がることはないので。

2022/06/27
回答

お疲れ様です。私も障害者施設ですが直営で1人で管理栄養士の仕事をしています。栄養ケアはもちろん、献立業務や厨房業務もしており、週に1回程早番または遅番で1日厨房で作業している時もあります。いちまるさんと似た状況です。 私の場合は結婚を前提にお付き合いしている彼がいるのですが、彼の職場近くに住むと通勤時間に1時間半かかるため、私が退職する方向で考えています。 いちまるさんの場合は通勤に1時間かかるのですね。子供が産まれる前ならともかく、産まれてから通勤に1時間かかるのは子育てとの両立が難しいと思います。旦那様やご両親様の協力次第でしょうね。保育園のお迎えに行ってくれたり、家事を折半することが可能であったり、ご両親に頼ることが出来れば可能性がありますが、そうでない場合はいちまるさんへの負担が大きすぎるので、最悪の場合身体も心も壊れることになると思います。 私の場合は退職する理由が他にもあります。彼も私と同じくシフト制の仕事をしており、土日が休みではないからです。子供が産まれるとどちらかは土日休みじゃないと難しいので私が退職することになりました。他には妊娠中に厨房業務をする自信がなく、希望としては妊娠中は私が突発に休んでも良いように厨房の勤務を組んで欲しいと思っていますが、人手不足のためそれが出来ません。それなら結婚する時点で退職し、後任の栄養士を育てる方が施設にとっても調理師にとっても良いと思ったからです。 私がいちまるさんなら出産前に退職を選択します。

2022/04/26
回答

私の施設でもつい最近話し合いをしました。もうひとつの法人の施設がコロナで厨房業務が停止になったことがありまして、その時の対応と同じようにすることになりました。 その対応が、仕出しを取る、惣菜弁当をスーパーに買いに行く、弁当屋やファミレスでテイクアウトを注文する、これらを色んなお店で注文して対応したそうです。仕出し屋さんと契約していたわけではなく、200食でしたが簡単なもの(丼やカレーなど)だと急でも対応してくれたそうです。うちの施設では50食なので、200食でも対応してくれたから大丈夫だろうと思っています。 厨房の使用が可能で、1人しか出勤できない場合は非常食と使い捨て食器で対応します。

2022/02/03
回答

がんもどき…変だと思います。 うちの施設も5年前は白玉で提供していましたが、高齢になり白玉も危ない、正月は介護職員が少ないので見守りを強化することが出来ない理由で廃止しました。 それからは餅の代わりをきりたんぽにしています。炊いたご飯を潰して棒状にし、フライパンで焼いて一口サイズに切ったものを入れています。今年はきりたんぽではなく芋もちにしようかと検討中ですが、まだ試作出来ていません。

2021/12/12
回答

以前勤めていた病院ではかぼちゃコロッケを提供していました。今の施設ではかぼちゃシチューを提供しています。毎年ハロウィンの日に冬の献立であるシチューを解禁しているので、利用者が楽しみにしています。かぼちゃスープやかぼちゃプリンも良いですよね。かぼちゃばかりになってしまうので迷ってしまいますね。

2021/09/08
回答

給食費の計算は私もしていません。 事務部長から、1年間の給食費の予算と、それを12で割った数字を1ヶ月の給食費として考えて献立を立てるようにだけ言われています。 1ヶ月の給食費が越えても年間で収まっていたら問題ない考えです。今まで1年間の給食費の予算をオーバーしたことはありませんが、どれくらい余ったかは聞いても教えてくれないです。

2021/09/04
回答

うちの施設では夜勤者の夕食のみ提供していますが、好き嫌いは対応していませんし、アレルギー持ちの方はいないです。 もしアレルギー持ちの方がいる場合、職員食としてお金を頂いているのならアレルギー対応はするべきだと思いますよ。職員食の提供の有無を自分で選べるのなら別ですが、選べないのにお金を払ってアレルギーのものを提供されるのは納得いかないです。

2021/06/12
回答

味噌汁の塩分ら気にしなくてよいとする説、初めて聞きました。それは何故なんでしょうか? うちの施設では、昼と夜に汁物をつけていましたが、どうしても塩分を超えてしまう場合は汁物をなくして代わりに塩分の少ないおかずまたはデザートをつけて対応しています。一部の利用者からは汁物がある方が良いと言われていますが、それでも代わりのものがデザートだと、汁物がなくても納得してくれています。 味噌汁での対応は味噌の塩分が少ないものに変えるとかですかね。うちは減塩20%の味噌を使っています。

2021/04/28
回答

私の職場は栄養士の私1人と、調理師3人で、2人~全出体制です。 組み方としては、全員の希望休を入れる→調理師3人で話し合って貰い、希望休ではない休みも全て入れて貰う→栄養士の休みを休める日に入れる→早番日勤遅番は全て栄養士が決める、って感じです。前任の栄養士も同じようにしてたらしく、調理師にこうするように教えられました。 栄養士が会議の日や行事食の日は3人体制を条件に休みを入れて貰っています。栄養士と調理師1名の2人体制だと、栄養士業務が出来ないため、調理師2人が同じ日に休む回数が少なくなるように配慮もして下さっていますし、都合が悪い場合は休みを変えて下さるので、不満はありません。 ただ、シフトの件では立場の高い栄養士が我慢すべきな所もあると思います。どうしても休みたい希望休の場合は強く言ってもいいと思いますが…私なら正社員よりパートさんの希望休を優先的に聞くかな…理由次第の場合もありますが。回答になっていなくてすみません。 AさんCさんに直接お願いしても聞き入れて貰えず、それでも改善したいのなら、他の方も仰っていますが、状況をきちんと説明した上で責任者に相談するべきだと思います。

2020/08/25
回答

栗入り赤飯、鯛の塩焼き、 さつまいもの天ぷら、他おかず4品を お弁当箱に入れて提供します。 お弁当は利用者にとって特別で 特に喜んでくれるので年2回 手作り弁当を作っています。

2020/08/16
回答

野菜高かったですよね… 7月だと特にじゃがいもと人参が高かったです。人参は普段から1食につき1ヶ所にしか使用していないので、あまり対応しませんでしたが、じゃがいもを使用する献立は変えていました。ポテトサラダを冷凍のかぼちゃサラダにしたり、付け合わせで粉ふき芋がある場合はスパゲティに変えたりしていました。汁物の具がじゃがいも場合も他の具に変えました。全く使わないわけではなく、カレーにはじゃがいもを使ってましたね。 野菜が高い場合は他の野菜に変更しますが、もやしと冷凍野菜が多くなりがちです。

2020/08/15
回答

冷凍保存したら駄目でしょ… 当日作って余った場合は 破棄するべきだと思います。 禁止食の代わりの物は 代替食として栄養士が 別献立を立てて、材料をストック または注文し、調理員に 当日調理して貰います。 検食は調理従事者以外なら 誰でも良いです。 調理従事者が検食をしてしまうと 食中毒が発生したときに 原因の追究が困難になるからです。 実際、私が務めている県で 食中毒が発生した際に 調理従事者と同じものを昼食として 食べていたから原因がわかりませんでした。 県から正式に調理従事者は 同じものを食べないように 指導が入ったのでご参考までに。

2020/08/11
回答

委託会社で働いていた頃は 委託側がグリストラップを 掃除していました。 週に一回、当番を決めて 時間が空いているときに ひとりで掃除をしていました。 今は直営で働いていますが 月に一回しか掃除していませんが 栄養士と調理師全員(計4名)で 念入りに掃除しています。 どちらも業者と契約はせず 自分たちで掃除しています。

2019/05/08
回答

5年分の過去問を解いて 間違えた問題は正文に 直してノートに書く。 これを3回繰り返す。 後は1回で6時間ある講習を 月に1回受けに行ったのと 模擬試験を1年に6回受けました。 模擬試験は問題を解くよりも 問題を解いた後の復習の方が大切です。 過去問と同様に間違えた問題は 必ずノートに書いて下さい。 そして何度も繰り返して 解いて下さい。 私は既卒で国家試験を受験しました。 仕事の日は勉強しなかった 日もありますが、長くても 2時間ぐらいでした。 休みの日は3~4時間ぐらい。 試験1ヶ月前は、勉強時間を 1.5倍程増やしました。 参考になれば嬉しいです。 応援しています!

2018/03/07
回答

第32回管理栄養士国家試験を受けました。 午後のマークシートを見た時は 応用力試験の解答欄20問中19問が 選択肢が4つだったので 問題を解く前から難しいかなと 思いましたが、予想以上に 難しかったです。自己採点しても 半分も取れませんでした。 ただ、全体的には第31回のときと あまり難易度は変わらなかった 感じがしました。 臨床栄養学は昨年より 簡単な気がします。

2018/03/07
回答

お疲れ様です。 私が勤務している施設は 煮魚に付け合せはつけていません。 基本、献立は 主食、主菜、小鉢、汁物で 構成しています。 煮魚の場合のみ小鉢を もう一品つけ二品にし 質素に見えないようにしています。 あまり回答になっていなくて すみません。

2015/11/01

みんなのQ&A(コメント)

コメント

ゆいこうさん お返事遅くなりました。申し訳ございません。 3ヶ月サイクル良いですね!うちは1年サイクルなので3ヶ月にすると期間が短く利用者の食事変更も少ないので展開もしやすいですね。ありがとうございました。

2022/11/22
コメント

σさん ご回答ありがとうございます。 栄養士不在の三ヶ月間、どのようにして業務を行ったのか興味がありますが、不在なら不在なりにどうにかしますよね。退職の意志は余裕を持って伝えたので、気にしないことにします。

2022/11/18
コメント

フリーダイヤル様。 ありがとうございます。私が関与する話じゃないですよね。そう仰って頂けて心が軽くなりました。

2022/11/18
コメント

らんなーさん 前回に続いてのご回答ありがとうございます。見学に来られた方はお断りされたため、こうなりました。 原本の注文書を完成させておけば、発注やコピーの控えを取るのは事務員でも出来るので、とにかく献立と注文書の原本をできる所まで作っておきます。業務内容の改善、簡素化は見直しました。省けることは省き、支援員さんに出来ることは支援員さんにお願いしました。献立展開を諦めるのは看護師が納得するかどうか次第ですね。幸い利用者にアレルギーを持っている方はおられないので、ある程度調理員に任せて対応することは可能です。ただ、糖尿病食だけは単位を決めて展開しているので調理員での対応が難しいと考えています。 私も厨房で従事する1人としてカウントしている以上、調理員の負担が大きいので、早く後任を見つけて欲しいです。 食事を出すことを最優先に考え、最終手段は配食サービスを検討します。ありがとうございました。

2022/11/15
コメント

回答ありがとうございます。 出勤日が月22日のうち、1日厨房業務は5~6日程度です。業務量は栄養ケアマネジメントがなければこなせる量ですが、管理栄養士を採用した場合は栄養ケアマネジメントもしないといけないのでらんなーさんが恐れていることが起こるように感じます。 車での買い出しは頻度は月2程度で多くないですが、業者注文が不可能且つやむを得ない理由で行っているためなくせそうにありません。 出来るだけ後任者への負担を減らすことが必要ですよね。時期が年末に近く、注文締め切りが早いので、献立作成等はかなり進めておくようにし、余裕を持って仕事内容を覚えられるような体制を取りたいです。

2022/10/24
コメント

ありがとうございます。 有休消化中でも対応するんですね。 その上引き継ぎノートもしっかり作るのは凄いと思います。

2022/10/13
コメント

ありがとうございます。 有休消化中でも対応したい気持ちはありますが、すぐに引越しするため不可能だと感じていました。調理師さんと業者に、最終出勤日以降は連絡されても対応出来ないことを伝えようと思います。 引き継ぎの件に関してのアドバイスもありがとうございます。献立表にメモを貼っておくと、見落としがなくなるので良いですね(^^)

2022/10/13
コメント

回答ありがとうございます。私も似たような経験があるのでお気持ちわかります。今回のことに限らずですが献立に関して指摘され改善策を相談した所、それは栄養士の腕の見せどころだ、それを考えるのがあなたの仕事だって嫌味を言われ、簡単に言われることが辛く感じてます。 給食会議のメンバーに理解して頂けるだけでも精神的に救われますよね。ヨコマチさんの予算を抑える工夫はどれも凄く良いと思うので、その工夫を訴えて頑張っているけどそれでも限界があることを伝え、苦渋の決断なのは承知の上、栄養価を崩さないないためにも値上げして欲しいと強く訴える方が良さそうな気がしました。 私も出来る限りの工夫をし、それでも無理なら再度事務部長に相談するつもりです。

2022/04/21
コメント

回答ありがとうございます。昼食提供時間は11時15分、夕食提供時間は17時15分(早出しで16時30分の方が4名あり)です。厳密に言うと、栄養士込みで早番、日勤、遅番の3名体制の場合は朝食を遅らせても昼食に間に合います。しかし早番と遅番の2名体制の場合は間に合いません。2名体制は1週間に2回ほどあります。全て3名体制に勤務を組むことは全員で4人しかいないため不可能です。 全体的に見直したいんですか、介護職員から反対されています。慣れていることを大幅に変えることは難しいし、利用者も生活時間が大きく変わると不安定になると言われています。 早番の時間を変えて欲しいとお願いした際に、タイムスケジュールを作って見せました。しかし理解すらしてくれませんでした。理解してくれないというよりは理解できないみたいなんです。他の上司によると事務部長は高齢だし、今回のことに限らず施設のことはお金がかかること以外何も把握していないから、タイムスケジュールを作っても無駄。会議でも多々何もわかっていないと感じることがある。歳のせいだよと言われました。 なので朝食の提供時間を遅らせることに反対している調理員と、介護職員の管理職、そして施設長で、反対の理由をみんなで説得するしかないと考えています。介護職員の管理からは、説得が出来ないと言われたので、どうやって協力して貰おうかが問題です。

2022/02/04
コメント

回答ありがとうございます。便利屋さんの回答全文を事務部長に見せたいぐらい、言い返す言葉がございません。 施設長は確かに早く出勤しすぎているから勤務時間の変更を検討して下さいました。事務部長も出勤時間は早いと思うものの、朝食の提供時間を遅くするべきだという考えで、介護職員に手伝って貰える部分は手伝って貰うように指示ありました。(事務部長の考えは介護職員に反対されています) 監査で指摘された場合は私は正直に答えますが、その前に事務部長は7時30分に提供していると答えるはずです。保護者に施設の利用をする際に通達した文章の中に、朝食は7時30分に提供すると記載したからです。私が違うと否定してとしても、それで押し通すことが目に見えています。監査員から指摘して欲しいですが、コロナ業務で忙しくここ2年間監査がありません。 確かにクックチルの導入や調理済み食品の検討はしていません。既製品より手作りが良いという考えの介護職員もいますし、コストが上がるので事務部長と相談しなきゃいけませんが、幸い給食費はカツカツではなく、毎年余るので候補として考えます。 昼だけで良いので1人人員を増やして欲しいのが本音です。相談しやすい上司にやんわりと伝えたことがあるのですが、それはお願いするだけで無駄、事務部長が聞いてくれるわけがないと即答されました。

2022/02/04
コメント

回答ありがとうございます。当施設は残業は夜間に招集する避難訓練や、従業員が急に体調不良や忌引きで早退した時に代わりに残るぐらいに出るもので、それ以外はつけてくれません。退勤時間になっても仕事が終わらなくても、残りの人に任せて定刻で帰るように言われます。(それでも仕事をする人は自己判断ってことになってます)この状況の中、毎早残業を認めてくれるとは到底思えません。毎日のことですし。 個別対応は設備体制が整っているのに、人手不足や時間がない理由で断るのはやめて欲しい、利用者のことを第一に考えて欲しいと言われています。個別対応に関しては遅れての配膳でも構わないと介護職員と看護師に指摘されたことがあるんです。

2022/02/04
コメント

ミキサー粥に梅等を混ぜ込むと緩くなる場合があるんですね。後乗せの方が無難ですね。粥に味をつける件も確かにそうかも。介護士さんはシンプルなものを好む方が多いので白粥の方がいいって言われそうです。 仰る通りミキサー粥とプロッカゼリーだけだと寂しいので、三品で対応したいのですがそうなると市販品を使用しないと難しいですよね。もし三品するならプロッカゼリーを辞めて「ミキサー粥、市販品小鉢、ヨーグルト(牛乳の代わりとして)」を提案しようと思います。市販品小鉢の温めの工程が新規で入るので、調理員に対応出来るかの確認がいりますが…市販品も色々と探してみます。 沢山のアドバイスをありがとうございます!良いヒントばかりでした。

2021/11/02
コメント

ありがとうございます。練り梅、たいみそ、のり佃煮は他の方からも回答がありました。本日のり佃煮を付加して提供しましたが、安全且つ喜んで食べてくれました。 仰る通り朝食が寂しいですよね。ソフト食に慣れてきた頃でそろそろ朝食を改善しないといけないと思っていた所です。おかずをミキサーにかけることが出来ても固めることを必須としているので、手作りだと当日調理だと100%間に合いません。 ソフト食は今回が初めての導入になったのですが、プロッカゼリーは対象の利用者に合ったゼリーを選んだので、個人対応になります。

2021/11/02
コメント

ありがとうございます。今まではミキサー食のとろみ強め(ムース状)で提供していましたが、咽ることが多々増えたため、ソフト食に変更になりました。 のり佃煮、たいみそ、練り梅良いですね!のり佃煮の在庫があったので本日早速試した所、安全に且つ喜んで食べてくれました。梅は咽る心配があるので、まずは甘めの梅干しをペーストにして試したいと思います。 必要に応じて委員会で情報共有することも大切ですよね。委員会でもなかなか理解して貰えないことが多いですが…ありがとうございました。

2021/11/02
コメント

同じ障害者施設、50名程の食事提供という近い状態の施設栄養士さんからのご回答嬉しいです。 早番2人体制になられたのですね。禁食対応のリセットもそうですが、入職1年程でそこまで改善させる行動力に脱帽です。 仰る通り、昼食の準備を2人で回すのがしんどいです。夕食はらんなーさんと同じく2人で回していますが、それは妥当な人員だと考えているので、昼だけ短時間勤務のパートを雇って欲しいと考えています。これからの個別対応者が増えるとなると余計にそう思いますし、今の状態じゃ新しいことにチャレンジする余裕もありません。 幸い食材費は余っているので、既製品を使用することは可能ですが、なるべく手作りで対応したいんですよね。それに既製品で対応するより、余っている食材費で職員数を増やして、色んなことに対応出来る体制を作りたいのが本音です。 全粥の質問にも目を通して下さってありがとうございます。確かに今後入職する方は納得いかないかもしれませんよね。勤務時間と食事提供時間が合ってないことも問題です。 禁食対応もそうですが、個人の食器対応も何故この食器じゃないといけないのかわからないまま対応している場合があります。確かにこの個人対応は必要なのか疑問があるまま対応している利用者もいらっしゃいます。一度看護師や介護士と相談して、初めからこの利用者に対して本当に個人対応が必要なのか考え直す必要がありますね。それで必要のない個別対応はやめたら良いですし。参考になりました!

2021/09/06
コメント

朝食の内容にもよるため、毎日全粥が熱いと言われるわけではありませんが、7時15分に適温まで下がりきっておらず、食べられる状態で提供出来ていません。 週に3回、焼かないパン(ロールパン)を提供しており、その際はトーストと違って焼く必要がなく並べるだけなのでその分早く全粥を作り始めることが出来ます。それだと7時15分に適温での提供は可能なのですが、ロールパンの回数を増やすとトーストが食べたい利用者からクレームが来るのが目に見えています。バナナも同理由で朝に食べたい方が多々いるため、難しいです。 私は15分早く退勤になっても、夕食が忙しい献立でない限り十分回ると考えているのですが、栄養士より厨房の作業が多い調理師の意見を優先して欲しいそうで、調理師に反対されています。それでも勤務時間は15分早めるべきだと考えるので、もし早番の作業が残ったまま退勤時間になったら、残りは栄養士が厨房に入るということを提案しようかと考えています。 情けないですが、施設長は早番の出勤時間より大幅に早く来て作業していることを知りません。それ以前に厨房の仕事内容や流れすら理解していません。顔を出すこともありません。私から現状を訴えないといけないですよね。

2021/08/27
コメント

ありがとうございます。お茶の件もお気持ちわかります。これからも衛生面を優先し、安全第一で給食を提供していきます。

2021/08/27
コメント

ありがとうございます。朝食時間の件は見直しする必要があると思いますが、なかなか行動に移せないのが現状です。

2021/08/27
コメント

回答ありがとうございます。浅い皿に広げたり、小分けにする案が出たので一度試しましたが、それでもまだ熱くて食べられないとのこと。出来上がってから提供するまでの空き時間がないのが辛いです。

2021/08/25
コメント

早番出勤時間と朝食提供時間が一緒なのは、私が働く前からずっとだそうで、暗黙の了解でやっています。会議を通して早番の出勤時間を早い時間に変更することは可能です。ただそれだと、退勤時間も早くなるので、それまでには作業が終わらないと調理師に反対されました。それなら今のまま早く出勤する方がましという判断になりました。 仰る通り早番出勤時間と朝食提供時間が一緒なのはどう考えてもおかしいですよね。朝食提供時間を遅らせると、施設全体の1日の流れが全て遅れてしまうので、現実的には難しいです。

2021/08/25
コメント

最近までは出来上がりの時間は同じ7時5分10分で、その方は7時半頃に全介助させていました。7時半までにはある程度冷めていたから問題なかったんです。最近、新規に入所された重度の利用者がいまして、その方の介護の都合で時間を早めて7時15分すぐに食べさせないといけなくなったそうです。 介護の段取りも色々とあるのはわかるのですが、厨房の都合も考慮して欲しいです。どう考えてもぬるいまま提供は出来ないので、もう一度提供時間の見直しを検討します。

2021/08/25
コメント

回答ありがとうございます。冷凍庫に入れたり、温冷配膳車の冷の方に入れないと冷めないですよね。今のところ、前日に全粥の器を冷蔵庫に入れて冷やしておき、当日も出来上がった全粥は配膳ギリギリまで少しの時間でも冷蔵庫に入れておくようになりそうです。

2021/08/25
コメント

回答ありがとうございます。ご飯は前日にタイマー設定して帰るので、出勤時間には炊き上がっている状態なんです。市販のレトルト粥もありますが、毎日の使用となると、コストがかかるので難しいです。

2021/08/25
コメント

ありがとうございます。詳しくは下記になっております。 ・早番は1人体制、7時15分から出勤だが、実際は6時50分頃から作業している。そうでないと間に合わない。 ・利用者の朝食開始時間も7時15分。(食堂で食べるが席がないため、後から来られる利用者もいます) ・朝食内容は主にトーストで、食パンを25枚ほど焼く。食事開始時間の7時15分までにある程度焼く必要がある。バナナがあるときは、10名ほどバナナミキサーにする必要がある。 ・全粥を作り始める時間は早くて6時55分頃から。出来上がる時間は7時5分~10分になるが、食パンが焦げてしまうのを防ぐため、先にある程度食パンを焼いてからギリギリに全粥を作ってる調理師もいる。 なので冷ましておく時間はあっても5分~10分ぐらいしかなく、あまり意味がない状態です。

2021/08/25
コメント

回答ありがとうございます。七夕の件に関しては私含め他のメンバーも意見を伝えていません。その理由は施設のトップにあたる2名が賛同し、他のメンバーが意見を言いにくくなったから(実際は他のメンバーはどう思ってるかわかりません)、私は以前ひな祭りとこどもの日の行事食の廃止の際に「四季を味わって欲しいし、いつもと違う食事は利用者が喜んでくれるから、無くす必要はないのでは」と反対しましたが、「普段の食事で季節の旬の材料を使ったり、普段の食事でたまに特別感を出したりすれば良い」と言い返されたため、今回言っても無駄だと思ったからです。 調理員は行事食に関して協力的なのに、他部署の上司達に反対されて悲しいですが、決まったことは仕方ないので、行事食がなくなった分は普段の食事を少しでも豪華にして利用者に喜んで貰えるよう頑張ります。

2021/07/11
コメント

毎月は凄いですね!当施設は行事食のない月は調理実習か茶話会をしています。 クリスマスはどうなるかも今日の委員会で議題に出たのですが、事務部長は判断できないと言ってました。ちなみにひな祭りのときは行事食としてではなくいつもの散らし寿司にえびやいくらなど少し高価なものをトッピングして提供しています。副菜はいつも通りです。なので来年の七夕も素麺だけトッピングし華やかにし、その分副菜は簡単なものになりそうです。

2021/07/09
コメント

回答ありがとうございます。身体障害がある場合は身体障害で判断するのが一般的なようですね。ソフトは使っていないので自動的に身体障害で評価される件は初めて知りました。 物凄く参考になりました。

2021/06/25
コメント

ご回答ありがとうございます。まーさんの解釈に同意します。うちの利用者さんも何名か活動量や消費量が多く、神経を使っているから体重が減っていると思われる方がおられます。身体障害の方で歩行が出来ない人はずっと車椅子で過ごし、腕などを動かす運動もしないため筋肉量が少ないと感じます。歩行や運動が出来る方はどちらで評価すべきか迷いますね。この考え方自体正しいかわかりませんが…身体障害の等級によって変わるかもしれませんね。

2021/06/20
コメント

ご回答ありがとうございます。厚生労働省の書式を使用していますがBMIの基準は他の方の回答通りに記載されているんです。仰る通り知的障害者は活動量や向精神薬の影響でBMIの基準値が高めに設定されていると推測しますが、明確な理由はわからずです。

2021/06/20
コメント

回答ありがとうございます。仰る通りで、ヘモグロビンとヘマトクリットだけで本当に鉄欠乏性貧血と判断できるのか疑わしいんですが、特に大きな病気がない利用者がほとんどなので、貧血=鉄欠乏って考えてるんだろうと思います。 ビタミンB12や葉酸の値までは調べてないんですが、たんぱく質の不足は3名しかいませんでした。鉄分の補給だけではなく、ビタミンB12や葉酸の摂取が出来る献立を立てる必要がありますよね。注目してみます。

2021/06/08

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

yunapi

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 和歌山県
  • [現在の職場] 介護・福祉施設
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]