こんにちは 少しアバウトな内容になってしまいますが、ぜひ教えて頂きたく質問いたします。 特養2年目管理栄養士です おやつに、 「さくらもちの餅ぶぶんに、あんこのたれを掛けたおやつを出してほしい」 との要望がありました。 言いたいことは凄くわかるのですが、なんとも……
児童養護施設に勤めて5年目なのですが、前任の方は、栄養価計算をすべて手計算で行なっていて、私の代からソフトを導入したのですが、児童養護施設なので、お昼は学校給食のためありません。土日のみ三食ある状態で、どうしたも計算上、月の栄養価は少なくなってしまいます。基準を昼を抜…
特養で働き始めて、栄養ケア計画書を作成しています。 今月に栄養ケア計画書を更新する利用者のご家族がちょうど面会に来る予定があったため、早め(5月5日)に作成しサインをいただこうとしていました。 しかし施設の職員さんから「ケア計画書を作るの早すぎない?前任者は月の後半にモ…
胃瘻の利用者様の白湯の水分量を計算するように頼まれたのですが、今までしたことがなくどのように計算すれば良いのかわかりません(T ^ T) ちなみに155cm 体重44kg 年齢90歳 男性です。 栄養剤はczhi-1.5を1日3回と言われてます。 詳しい方がいたら教えていただきたいです。 よろしくお…
特養の施設栄養士をしています。 20代3年目です。 最近委託さんとの関係に悩んでいます。 委託の栄養士さんは私よりひと回り上。 献立の権限は委託さんにあるので、予定献立を早めにいただき私がチェックしますが、、 最近、食材のかぶりがかなりあったり、(ブロッコリーのソテー…
いつもありがとうございます。 またまた初歩的なことで自信がなく、教えていただきたいです。 デイサービスで新しく利用される方がいらっしゃいます。 泊まりで2週間ほどです。 男性78歳の方で肝硬変、肝性脳症で血中アンモニア値が高い方です。 ケアマネから、このかたの食事はど…
日頃の業務、お疲れ様です。 私は老健で管理栄養士をしております。おはぎと申します。 今、私の施設では朝食のメニューで、牛乳を毎日提供しています。 牛乳が嫌いな方、何らかの理由で牛乳が飲めない方、とろみが必要な方(牛乳にとろみがつきにくいため)は、牛乳禁止として対応して…
特別養護老人ホームに勤め始めてたばかりで、わからないことばかりです。 前任者は、必要エネルギー量をハリスベネディクトを使って求めているようなのですが、みなさんはどのように求めていますか? また、その理由もお聞かせください。
皆さん初めまして、現在 特養で栄養士をしています。 最近やっと、炊く前に人数分計量をして炊くようになりロスが減ってきた次第です。 余ったご飯は、その日のお粥に入れて炊きなおす工夫をしています。 今日、デイサービスの冷凍庫に御飯のあまりの冷凍を3.6キロ見つけました。…
味噌汁の提供回数について質問です。 障害者施設の管理栄養士になり1年が過ぎたものです。今回支援員さんから献立について味噌汁の提供回数について質問されました。 現在味噌汁を一日2回提供しております。それを毎食付けてほしいとのことでした。汁物がないと寂しい、あったほうが…
こんにちは。 老健で栄養士をしております。 認知がひどく、食事の認識もないため、毎食介助によりやっと、食事をされている利用者さんについて 看護師から『これだけ皆で関わっているのに加算とれないの?』との話をされました。 トロミも使用しておらず、飲み込み自体には問題…
先日やっていけるかなと相談させていただいたものです。 その後施設の管理者に相談しましたがパソコンが使用できるようになるのはまだ先の事らしく解決には至りませんでした。 皆様ありがとうございました。 今回皆様に行事食の献立をどんな資料をもとに考えていらっしゃるのかアドバ…
はじめまして。 今現在、委託会社に勤め、特養の献立を立てる仕事をしています。 野菜は約6割は冷凍野菜を使用し、 ハンバーグなども冷凍の出来合いのものを使用しています。 普段の家族の食事には、気を使っているほうで、 冷凍野菜や、冷凍ハンバーグなどを使用することに罪悪感…
私は特養老人ホームに勤めて3年目になります。以前は麦ご飯を使っていた事があったのですが、現在は 使ってないと聞いて、献立に入れてないのですが、便秘者の方も多く、摂取量も少ないので、どうやって大麦を取り入れたらいいか試行錯誤してます。 おやつにはったい粉を使用したレシピを…
17年のブランクを経てデイサービスの栄養士になりました。 でもそこは新しい建物に移動した時にパソコンのデータがなくなってしまったらしく献立や表など何もなく一からやり直しのようです。 パソコン経験がインターネット検索しかできない私にはどうしたらよいのか途方に暮れています。
私が働いている通所リハビリでは、厨房がないため昼食はデリバリー弁当を注文しています。 来月より新しく利用される方が来られますが、その方は1800kcalの塩分6g制限のある方だそうです。現在、その方は別の病院に入院されており上記の制限食を食べているようで、今月末に退院し私の働い…
こんにちは。現在、ナリコマエンタープライズに給食業務を委託している、施設栄養士です。 毎月の献立表作成について。 現在、毎月のフロア掲示用の献立表をエクセルを使用し、全て手打ちで行なっております。 以前働いていた施設では、献立専用ソフトを使用していたので、ボタンひとつ…
ご質問お願い致します。 献立ソフトで、正式名は、わからないですがこれから転職先予定で使う献立ソフトが、PRO‥とつくものだそうです。前の職場は、献立マンを使用しておりました。内容的には大分、違うのでしょうか?退職された方の後任の為、引き継ぎなしで、マニュアルを見てやってい…
糖尿病食の展開について教えて下さい。 現在勤めている施設では、糖尿病食は主食の量を調整するだけで 提供しています。DM1200、DM1400 ですが、これだけだとカロリーが基準からずれる日が何日かあります。 魚の種類やグラム数、マービーなどを使用し、カロリーを合わせた方がよい…
去年卒業してそれから半年間特養に栄養士として務めてたのですが、管理栄養士の方が2人いたのでほぼ厨房に放り込まれてたので事務経験がほとんどありません。そのまま人間関係によるストレスとラテックスアレルギーの悪化によりその職場は辞めて今は別の職業につきながらまた4月1日から福祉…