栄養士として、勉強不足とは充分承知で質問します。 果実の摂取に、注意またはリスクの伴う病気は、いくつありますか? 咀嚼の上、経口摂取が可能な上で。 回答お願いいたします。
こんにちは 進行性疾患のある利用者様に、簡単な嚥下体操(首周辺、舌のストレッチ・運動)と発声訓練(ぱたからで歌を歌う)を行っています。 しかし、看護師より「評価を行ってほしい」という話があり、正直評価を考えていなかったのでどう評価をしたら良いかわかりません。 嚥下体…
施設で栄養士をやっているものです。 塩分を少なく摂取するように指導しているのですが、先日「カリウムをたくさんとれば、塩分を多めにとってもいいのではないか?カリウム何ミリグラムとれば、塩分何グラムが排出されるのか?」 といった質問を受けました。勉強不足で戸惑ってしまいま…
4月よりユニット型の特養で栄養士をやっています。 経験者の皆様にお聞きしたいと思い、質問させていただきました。 先日、ケアワーカーさんから 「DM1500kcalの人が寿司を食べる場合、何皿食べてもよいか」と聞かれ、 すぐに答えられませんでした。 どうやって算出すればよい…
特養で働いています。 栄養指導するために、個々の目標摂取栄養量(一日)を計算しています。HarrisHarris-Benedictより推定値を計算し、活動係数・ストレス係数を加え計算しています。このまま計算するだけですと、とても低い値になってしまいます。 みなさんの施設ではどのように計算…
特養ですが、当施設ではとっていません。 うちではケアマネジメント加算はとっていますが、療養食加算を取っていこうかと検討しています。 療養食加算をとっている施設の方が多数でしょうか?
通所利用者の方についての相談です ・常に痰がらみがきかれる。全盲であり、あごを上げていること多く、あごを下げるよう本人へ声かけするも拒否することが多い。 ・スプーンを近づけると口をあけるので、食べたいという欲求はあるのだと考えています ・今年に入って数回熱発している…
地域包括支援センター(単独の施設)に、4月から管理栄養士として採用されました。 私は、大学卒業後、工場食堂に3年勤務しただけであとは事務職に転職し、出産のため 退職し9年たちます。 今回、事務職として面接に行ったのですが 「管理栄養士の資格があるなら事務所で看護士や…
肢体不自由児の通園施設で勤務しています。就学前の子どものみが対象です。 栄養指導経験が皆無のため、どなたか詳しい方、教えていただけるとうれしいです。 肥満度は、15%以上だと「幼児期の間は20%に抑える様に指導する」と聞きますが、マイナス(やせ)の場合はどうなのでしょうか?20…
こんにちは。 私は約100床の特養で管理栄養士として勤務しています。 もちろん超高齢施設で、平均89歳女性が9割を占めています。 当施設は、開所当時より、認知症フロアと一般フロアに分かれているのですが、 最近、認知症フロアの重度化が進み、食事に関しても「食べない方」が増え…
いつもお世話になっております。 私が働いている施設で、食への固執がとてもすごい方がいらっしゃいます。 その方はウィルソン病で、40代の女性です。 隠れ食いを行っていたらしく(支援員の方がカスを見つけました)、体重が一気に5kgも増えてしまい、間食はこちらで管理をし、1日100…
こんにちは。 私は、老健で管理栄養士をしています。 以前、栄養関係の雑誌で読んだ糖尿病の患者さんのお話が私の治療食の考え方に 大きく影響したので紹介します。 (本屋での立ち読みでしたので、記憶の中の話ですみません。) その糖尿病の患者さんは、食べるのが好きなので、 …
いつもお世話になっております。 皆さま、利用者様や他職種の方に 「なぜ体重を維持しなければいけないのか」 「なぜ体重の減少をとめなければいけないのか」 と聞かれた場合、どのように答えますか? 頭ではわかっていても言葉にするとどうも説明できなくて・・・。 宜しく…
私は特別養護老人ホームで勤務しています。2ヶ月に一回 入居者のみなさんに「栄養リーフレット(栄養新聞のようなもの)」を作成しています。季節に応じて、今なら「水分補給」「熱中症」などを取り上げ作成しています。文字ばかりでは伝わらない為、絵を多く入れています。皆さんの施設…
糖尿病の方で、食欲がない方がいらっしゃいます。食事はほとんどたべないため、エンジョイゼリーを毎食2個(200キロカロリー)とおにぎりと主菜で提供しておりますが、ほとんどゼリーしか手をつけません。糖尿病なので高カロリーゼリーをつけていいものか、でも他に食べないのでどうし…
特養の施設管理栄養士です。 ご家族らから入所者へのお菓子などの差し入れについて教えて下さい。 入所時の契約書には、おやつなどの差し入れは少量でお願いしますと書いていますが、1回で食べきれない量(例えば、饅頭を2つ、ぶどう数粒、小さいスナック菓子1袋くらい)を持って来られ…
こんばんは。 私はケアハウスで働く栄養士です ケアハウスの利用者の年齢は65~100歳くらいの幅広い年齢層で、 しっかりされてる方から認知が進んで物事が分からない方と 幅広いのですが、近々栄養指導を行わなければなりません。 そこで、指導内容をどうするか悩んでいるところ…
こんにちは☆ 私は老人ホームに勤めているのですが、栄養指導・調理指導で困ってしまったので皆様の力を貸して下さい。 その方は一人住まいで、退院後マヒが残り調理ができません。 糖尿病があり食事制限もあります。 週に1度ヘルパーさんが調理に来てくれるのですが週に1回。 ま…
皆さんに情報を提供して欲しいです。 施設の入居者様でタンパク40g・塩分7g・カリウム禁の方がいます。今までは常食でしたが、通院しているドクターより制限しなさいと指導を受けたらしく、食事管理をして欲しいと依頼がありました。主食を3分の2の量にするとタンパクはクリア出来…
はじめまして。 『葉酸』についてご意見をお聞かせ下さい。 日本では、まだあまり馴染みのない栄養素の『葉酸』ですが、 今後、人にとって重要な栄養素になると考えています。 既に、葉酸に注目している方は、どれくらいいらっしゃるのでしょう? 「必要量を摂取するために、こ…