介護・福祉施設の栄養指導 - みんなのQ&A

みんなの質問337

新着のQ&A

おはようございます。 先日から通所への栄養改善を行うようになり、糖尿病を患っている高齢者の家族への食事指導に関して分からなくなってしまったのでアドバイスをお願いいたします。 対象者は、年齢90歳(女性)で通所介護を毎日続けられています。身長148cm 体重38kgです。最近での…

回答締切済 ユーザー画像

入所者の方の嗜好調査の結果、「魚」「肉」「豆腐」が嫌いという方がみえます。また、その方は麺類も嫌いです。そういう場合、みなさんの施設では、その方だけに、「魚」の代わりに「肉」というように代替えをしてみえますか?現在、麺類の時は、ご飯に麺類の具を提供しています。  魚が…

間食についてぶたたさん
3579 4 6 2012/04/30
回答締切済 ユーザー画像

現在、特養で施設で栄養士をしています。 現職場に勤め始めて1か月が経ちました。そこで、皆様にアドバイスをいただきたく思い質問させていただきます! 今悩んでいるのが、間食についてです。 ある利用者様が入所されていますが体重も過体重(BMI26.8)で間食の一日の量がすごく、前…

こんにちは。 皆様に教えていただきたいのですが、 今度、高齢者向けに栄養講習会を開催することになりました。 私は福祉施設で施設栄養士をしておりますが、あまり経験がなく、 ましてや栄養講習会をしたこともありません。 テーマは食中毒にしました。 少人数向けに、楽しみ…

回答締切済 ユーザー画像

老健で勤務しています。 今度、胃瘻の方が外出されることになり、昼食分の濃厚流動を持っていってもらうことになりました。 外出される前に、栄養科からは濃厚流動の注意点(直射日光の当たるとろこに置かない、白湯にとろみが必要な方なのでどのくらいのとろみを付けるなど)を家人…

計画書あやにんさん
2500 3 6 2012/03/04
回答締切済 ユーザー画像

老人施設で働いています。今度ケアマネージャーの職員と利用者様の家族さんに計画書を説明するので栄養士も参加してくださいと言われました…栄養士になって一度もそういった事を経験したことがありません。腎臓病の利用者の方なので栄養士としては食事内容などをお話すればいいのでしょうか…

回答締切済 ユーザー画像

口腔内のことや嚥下、嚥下食などについて学びたいと考えてますが、良い参考書や大学などがやっている講座などがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

回答締切済 ユーザー画像

血液検査で栄養失調と診断された患者さんに対してどのように食事指導を行ったら良いのでしょうか? この方の体型は肥満型で食事形態は全粥きざみ食です。 皆さんの意見を参考に食事指導したいです。 是非よろしくお願いします。

来年度から私の会社ではデイサービスを立ち上げる計画が立っています。 しかし通常のデイサービスとは違い、特徴として ・要支援の方が対象 ・運動に特化している(介護予防) ・半日ごとに利用者様を入れ替え、1日2回転で営業 ・食事、おやつの提供はない ということが挙げら…

こんばんは G・Hの利用者の方で100歳になるお元気な方が、最近、体重増加がみられるとの報告を、介護の方から受けました。朝、血糖値の値も上がり気味とのこと。100歳の方に食事制限も可愛そうな気もしますが、やはり、主食を減らすとか、間食はしていないか、飲み物は何を飲んでるか等を…

私は今障害者施設で働いています。 ある一人の自閉症の男性の偏食への対応に困惑しています。 今まだ働きだして2カ月でまだまだ食べられるもの食べられないものの判別中なのですが、異常に好き嫌いが激しい上にこだわりも強いため、少し変わったメニュー(例えば、唐揚げは大丈夫だが、…

ユニットケアをやっている特養の栄養士です 入所者の方で、エネルギーコントロール食を提供している方で体重の増加がみられる方がいらっしゃいます 体重は70Kg前後、BMI25くらいなのですが、介護の方の負担が大きいとのことで痩せさせるようにとの指示がありました ご家族からの間食の持…

回答締切済 ユーザー画像

こんばんは。私は養護老人ホームで勤務しています。 最近、入所の方の中で貧血で入院し先日退院してきた方がいます。 その方の最近の食事摂取量ですが、毎食主食は全量摂取していて、 副食(おかず)の摂取量が少ない状態です。 (主食には梅干しやのり佃煮をのせて食べています。…

回答締切済 ユーザー画像

特養の栄養士です。 便が軟便な利用者さんがいるのですが、介護職員さんより 普通便の状態にしたいが、なるべく薬を使用せず食事で 何とかしたいとお話しがありました。 この場合、どのようなことをしたら良いのでしょうか?? また、この方に対して食物繊維やオリゴ糖は効果があ…

回答締切済 ユーザー画像

特養で働いてる管理栄養士です。どう対応したらよいかわからないので教えて下さいm(__)m 糖尿病でカロリー制限があるためご飯を小盛で対応している方がいます。 しかし、その方は偏食でおかずをほとんど食べず(日によってむらがあります。)ご飯を食べています。 現在当苑ではご飯は介…

回答締切済 ユーザー画像

特養の管理栄養士です。1日の水分補給量がなかなか確保できない利用者がいます。他の利用者にはハイポトニック飲料を提供しているのですが、水分摂取が足りない方に関しては、より吸収の良いORS系飲料を提供しています。そこで、尿量との関連で質問なのですが、体内に吸収しやすい飲料を摂…

回答締切済 ユーザー画像

ここを利用し、たくさん質問させて頂いてます。 回答してくださる皆様、ありがとうございます。 また質問させて頂きます…。 OSー1はどのように使用すれば良いのでしょうか。 と、言いますのも 施設に96歳になる方で貧血で定期受診している方がいます。 最近、体調が悪く病院…

今度、ユニット行事で七夕あんみつ作りがあります 利用者の中で、DMで1500kcal制限の方がいます 当施設では、常食のエネルギーを1520kcal/日に設定しています DMの方は基本的におやつは提供していません あんみつは、アイスの上にこしあんとジュースで作った寒天を飾る予…

先日健康診断の結果が返ってきて、BMIが17.7、中性脂肪が178でその他は異常なしという利用者様の栄養指導をしてくださいとの依頼がありました。 お恥ずかしい話ですが、今まで栄養指導をしたことがないのでどのようにしたらよいか分かりません…。 何か良いアドバイスがありましたら教えて…

知的障害者施設で栄養士をしていますが全く栄養指導などしたことがありません。勉強不足だということは重々分かっています。どうか分かりやすく教えてください。 双極性障害を持たれている利用者さんがこの1年間で体重減少が続き、BMIが22から17まで落ちてしまいました。 双極性といっ…

15/17ページ