こんにちは。 いつもこちらで勉強させて頂いております。 私は以前委託で働いており、現在は老健へ転職し施設栄養士として働いています。 現在働いている施設は水分のトロミに基準はあるものの、トロミを付ける介護士さんによって薄かったり、濃かったりとばらばらでした。 そこで施…
特養の栄養士として働き始めて数ヶ月のものです。 早速なのですが、 施設に塩分カリウム制限の利用者様がいらっしゃいます。 普段から汁物、生果物禁止での食事提供です。 私の施設では、普段から果物がつくことはあまりなく、つくのは行事食のときくらいです。 例えば、これか…
こんにちは。何時もお世話になっています。 鉄分についてよく分からなくなったことがあるので教えてください。 鉄分は、食事摂取基準によって1日の摂取量が決められていますが、ヘム鉄、非ヘム鉄で吸収率は~20%くらいですよね。 なので、例えば食事摂取基準に従って食品から10mg鉄…
いつもありがとうございます。 食事に対しての不満が強い方の対応について皆様のご意見を聞かせてください。 慢性腎不全で膀胱瘻の利用者様が入所されています。 食事に対して不満があり、あまり施設の食事を摂取されません。 時々、夕食の時間になると「外に買いに行く」と施設の外…
30代の女性の方です。 障害は・・・ ・てんかん ・結節性硬化症 ・両側腎血管脂肪腫 身長:155cm 体重:78.0kg 家では夕飯のみ、低カロリーの配食サービスを利用しています。 昼食は給食を食べています。 ほぼ、600calくらいです。 家での生活は、自分で歩行しています…
糖尿病の方にパン食はしないほうがいいでしょうか。 もしパン食にするのであれば、おかずの変更などするべきなのでしょうか。 Drにも相談しようとは思いますが、していいものかわからずお聞きします。 血糖値測定はしていないので、参考にはできません。
老健施設に勤務する管理栄養士です。以前から併設している病院(外来のみ)の栄養指導をしています。先日上司(栄養士ではありません)に病院と施設の兼務はできないのでは?と尋ねると「そんな決まりはない!そんな事言うならきちんと病院兼施設勤務の形にするぞ」と言われました。常勤である…
通所に利用されている方で、筋力が減少する病の為に嚥下機能が低下し、現在は超刻みの粥を何とか食べて頂いてます。 本人はスープだけを出してほしいと言われますが、スープだけで食事代をいただけるのでしょうか。 胃ろうも医者から勧められ、PEGだけは埋め込んであるそうです。
お疲れ様です。いつも励まされて読んでおります。 施設栄養士になったばかりなのですが、(歳はいっています) 糖尿病の方が、コーヒーを飲みたいとの事で、「ブラックで1日2杯位なら問題ないのでは?」とお答えしたのです。が、ネットで調べたら、空腹時がいいとか、糖尿病の方にはよく…
これから居宅療養管理指導を始めようとしている管理栄養士です。 先日、営業に行った先のクリニックの先生から「何も食べてくれない高齢者がいるんやけどその患者さんに対して栄養士として何ができるの?」と質問をされ答えに詰まってしましました…。 現在は、経口から摂取されないので中…
いつも、お世話になります。 特養施設栄養士です。形態の検討について、お伺いさせて下さい。 皆様は、利用者様の形態が、実際あっているかどうか、又、形態をもっと上げられると思った時、どのように対応されてますか?現状、利用者様が、入院、退院されて、施設に戻って来られた時、入…
現在嚥下障害を有し、頚部聴診の結果も芳しくない利用者がいます。 普通に嚥下の状態を評価すると「ゼリー食」が適切だと思いますが、ご家族様が「絶対ゼリー食にしないで」と言い、こちらがリスク説明や責任がとれない旨を伝えても「お父さんは美味しいものしか食べないから常食で出して…
特養の管理栄養士として働いて1年になりました 引き継ぎもままならないまま現在に至っておりますが、利用者様の検査値 と食事につおて教えてください 特にカリウムとナトリウム値です。低かった場合、バナナをつけるか、ナトリウム値が低ければ佃煮をつけるといった対応しか現在はでき…
いつも、お世話になっています。 特養栄養士勤務半年足らずの者です。 最近、勤務してから初めて胃瘻の方の入所がありました。 胃瘻の栄養管理は栄養士として皆様どのように関わっていらっしゃいますか? ここにくる前は委託で働いていた為、初めてのことで、わからないこと多いので…
タイトル通り栄養指導について質問です。 私は病院で調理場の栄養士しか経験がなく、栄養指導(=栄養マネジメント?)は関わった事がありません。 未知なので栄養指導とはどういった事をするか知りたいです。 また一人栄養士がほとんどですか? 私はコミニケーション能力が低い訳では…
嚥下食5の食事は、どのようなものですか? ゼリー食の舌で潰せる固さということですが、ミキサー食での代用ではやはり、無理でしょうか? 特養施設で今度、退院され再入所される方なのですが‥
4月から特養栄養士をはじめたばかりです。 利用者との関わりは、どのようにされていますか? 引き継ぎもなく、はじめての仕事なので、どのようなことでも、教えていただければ、ありがたいです。今は、食事の見回り時に食べていただけたか、お味はどうだったか、摂取量の少ない方について…
高齢者施設に勤めています。 どのように対応していいか分からないため、お訊きしたいです。 慢性C型肝炎、高血圧、低アルブミン血症、全身浮腫と腹水は改善傾向の人が入所されました。 療養食加算の話がでているのですが、これまで肝臓食の方がいなかったため、脂質や塩分制限はどの…
皆様お疲れ様です。 本日は水分補給について質問させてください。 私はケアハウスにて勤務しているのですが 利用者様がちょっとしたフラつき倦怠感や レビー症状による幻聴幻覚による申し送りがある際 新しく来た副施設長が「水分補給は?」と必ず聞いてきます。 約50人入居のケア…
特別養護老人ホームの栄養士をしています。 利用者の中に、食事はほぼ完食しているのに体重が2か月で2キロ減少してしまっている方がいます。 こちらの施設では基本的に1日の摂取カロリーは1500Kcalで設定しており、問題の利用者さんも1500Kcal摂取しています。 担当の看護師から…