特養で管理栄養士しています。 今度新規入苑される方の食事形態が、粥と極刻み食(930kcal)になっています。 この方は糖尿病があり療養食加算をとってくださいと言われたのですが、 カロリーが低くても加算は取れるのでしょうか? 施設基準は1400kcalです。 医師から指示エネルギーな…
特養で管理栄養士をしています。 併設のケアハウスの方で減塩の対応はこれまでもしてきました(本人の自己申告) 最近併設でクリニックが出来てから、主治医が変更となった方で4名ほど腎臓病食(減塩と カリウム制限)を行ってほしいと指示がありました。 今後もそのような療養食が必…
特養で働いています。当施設での療養食は減塩食と糖尿病食のみです。 利用者さんでネフローゼ症候群疑いで退院した方がいます。 既往歴は高血圧で高血圧に対する薬が追加されて退院になりました。 現在減塩食でたんぱく制限、塩分制限で食事提供しています。 この場合、療養食加算とれ…
養護老人ホームで勤務しております。施設の食事提供方法が、今年の2月からセントラルキッチンから配送される、チルド食材の提供に切り替わりました。 (主食と汁物はこちらで献立作成~調理まで行います。) そこで質問なのですが、予定献立表には、どこまでの情報が必要なのでしょうか…
育休明けで明日より職場復帰します。 恥ずかしいのですが質問させてください。 去年の7月より厨房が直営から委託会社になりました。 給食業務は全て委託会社にお願いしています。 療養食加算をとるに当たって療養食ごとに実施献立も委託会社にお願いできるのでしょうか? どなたかご…
介護老人福祉施設で一般食で食思が低下している方にメイバランスを提供した時、療養食加算は取れるのでしょうか? 今まで社員食堂ばかりで介護施設等での勤務が無く、分からないことばかりなので、教えていただかないでしょうか。 勉強不足ですいません。
以前は,主食と副食の分け方をしています。何年から主食、副食,副菜となったか教えてください。 強化加算を取っていないので以前のままにしています。
現在老健の管理栄養士として勤務しています。 栄養ケア計画書の初回作成日は入所日からにしていますでしょうか、それとも2週間後のカンファレンス後にしていますでしょうか。 食事提供は入所日からなのでプラン開始は入所日からになると思いますが、入所時では記入できないことも多い…
サ高住を請け負われている委託栄養士さん、または施設栄養士さんへご質問です。 サ高住の入居者さんへ管理栄養士が栄養アセスメントを行い、栄養士加算などを取得されている施設様はいらっしゃいますでしょうか? サ高住自体に栄養士加算などの設定がなさそうなので 場違いな質問内容…
いつもこちらのQ&Aを参考にさせていただいてます。 色々拝見したのですが、質問させてください。 2024年4月から強化加算を算定予定です。 管理栄養士常勤2名体制になります。(特養100床) 50人に対して管理栄養士1名なので、こちらはクリアしていると思います。 ただ、先々にサテ…
標題の件ですが、「退所時栄養情報連携加算」が新設されるようです。 加算を取る予定の方はいますか? また、医師が低栄養と判断する者、とは具体的にどのような方を対象とする予定でしょうか?
特養勤務です。 経口維持加算について 経口維持加算① 経口により食事を摂取する者であって~ この計画に従い医師又は歯科医師の指示(歯科医師が指示を行う場合は管理栄養士が医師の指導を受けている場合に限る)を受けた管理栄養士~ の、管理栄養士が医師の指導を受けている場合…
委託の栄養士です。 日計表の在庫含む1日の平均金額を施設に請求している金額に合わせて欲しいとの依頼がありましたが、予定数で発注しているため金額がかなり高くなってしまいました。 たとえば600円/日だとすると600円以上ということです。 そのため数字を合わせるのに食材を入所者の…
いつもお世話になっております。こちらで勉強させていただいております。 お分かりになる方、ご教授いただけるとありがたいです。 去年より法人内異動により特養から老健へ異動し、通所の加算に少し携わるようになったのですが、今までは通所に専属の管理栄養士さん(パートさん)が…
来年4月こら新たに栄養アセスメント加算、改善加算をとる予定です。 どうやってやろうか悩む毎日です。 既に経験さるているかたがいましたら、 加算をとって良かった点、難しいな思っている点を教えて欲しいです。 1日の摂取カロリーを出さなきゃなんですが、昼は通所で食べるとして…
腎機能の低下があると診断された方で、特別腎臓病の専用の濃厚流動食を使用せずに、塩分管理している場合でも療養食の加算を算定することは可能なのでしょうか。
老健勤務です 進行性胃癌、男性、94歳 年齢、症状から保存療法となり 入院中から低残渣食提供、今回老健に入所され医師から当施設の易消化食提供指示がありました。 この場合、療養食加算の ■腸管の機能が低下している入所者などに対する低残渣食については療養食として取り扱って…
障害者福祉施設で施設栄養士として働いています。年齢幅は広く、大体が普通食を食べられます。今年6月の月報で塩分を7.5gに設定して県に提出しました。この数字も食塩の目標量、男7.5g以下、女6.5g以下なのに女性には多すぎるかな?と思いながら設定しました。おかしければ県の健康保険…
介護老人福祉施設で働いています。 前任栄養士が食事箋を作成していなく、 食事箋について全く分かりません。 全利用者に必要なのか、 どのくらいの頻度なのか 療養食のみなのか、 経管の方にも必要なのか、 教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。