介護・福祉施設の監査・制度申請(加算等) - みんなのQ&A

みんなの質問1187

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

介護医療院で勤めている管理栄養士です。エイチエに最近登録を行い、日々勉強、参考にさせていただいております。 食事箋の記入方法について皆様に教えていただきたいです。 当院では現在、手書きの食事箋を使用しております。そこで質問なのですが、 ①記入者は栄養士が記入してもいい…

勉強不足で申し訳ないです。 短期入所(ショートステイ)では療養食は取れますか??

回答締切済 ユーザー画像

普段、事業所の厨房で委託業者による給食を提供しているのですが、来月1週間ほど厨房修繕工事の為、厨房が使えなくなります。 その間に、委託業者が行っているセントラルキッチンで弁当を作ってもらい、それを提供することとなるのですが、その期間も食事提供体制加算がつけられるか?皆…

回答締切済 ユーザー画像

皆様、こんにちは。 特別養護老人ホームで管理栄養士をしております、eiyouka です。 本日は、療養食の取れるのかどうかについての質問をさせて頂きます。 「徐脈・完全房室ブロック」あり、では、「心臓食」を取ることができますか? また、胆石症の既往歴がある方は「脂質異常症食…

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になっております。 特養で働いている管理栄養士です。 経口維持加算Ⅰについての質問です。 当施設では経口維持加算ⅠⅡを算定していましたが、協力してくださっている歯科医院の方針が変わり、月一の会議とミールラウンドが無くなることになりました。 そのため経口維…

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 特養の栄養監査って2年に1回じゃなかったでしたっけ?? 毎年でしたっけ?? もやってます。わかるかた教えてください!

特養に勤める管理栄養士です。経口維持加算Ⅰ・Ⅱを算定しているのですが、フードテストの実施・月に1回の経口維持観察の実施に関してみなさんの施設はどうされているのかを教えていただきたいです。 まず私の施設では、フードテストは管理栄養士(私)が1人で行っています。 新規入所者の方…

回答締切済 ユーザー画像

皆様、こんにちは。 いつも悩んだときにこちらの掲示板を拝見させていただいております。 タイトルの件について質問です。 現在老健管理栄養士をしております。 在宅、病院、有料、老健など様々なところから入所されてくるご利用者のインテークで やはり心疾患や糖尿病をお持ちの方は…

老健勤務です。 今月が、継続利用者のLIFEの提出月です。 2022年2月、8月、及び本年2月分は見直しをしないまま提出をしていたようですが今回からLIFE関連の担当者(事務)が変わったことにより、きちんと見直しをして提出をすることになりました。 そこで指摘を受けたことが今回の質問で…

特養に努めている新人管理栄養士です。 私の施設では現在加算は取っておらず、栄養ケア・マネジメントも十分に行われていない状況です。 介護報酬改定によって、令和6年度から栄養ケア・マネジメントの未実施では減算となりますが、まず何から始めたらよいのかわかりません。減算にならな…

回答締切済 ユーザー画像

私の施設では今年度中に栄養マネジメント強化加算を算定する方針になっています。調べていくうちに、人員配置が加算算定条件に当てはまっているのか疑問に思う点が出てきましたので教えていただけますと幸いです。 《現在の人員》  管理栄養士1名 調理員4名(施設) 《栄養管理して…

糖尿病食 加算なこさん
1391 1 0 2023/08/04
回答締切済 ユーザー画像

初めまして。老健で働かせていただいてます。まだ管理栄養士としての経験が浅くわからないことばかりで質問させていただきたいと思います。 糖尿病を持っている利用者さんがいて、食事箋で糖尿病食とはなっているのですが、カロリー指示がない食事箋できています。 食事量としては全粥…

回答締切済 ユーザー画像

経口維持加算を算定していきたいのですが、算定するにあたり加算に関する届出は提出する必要はありますか? ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 私の施設は委託会社Aが施設開始から入っており4月に別の委託会社Bに代わりました。 今まで施設栄養士がいなかったこともあり、全て委託会社Aが書類作成をしていました。 私がR4.8月に施設管理栄養士として入って何事もなく過ごしてきましたがR5.7月の今、栄養月報を委託…

こんにちは。いつもお世話になっております。 療養食加算の必要書類の、荷重平均成分表・食品構成表について質問させてください。 荷重平均成分表・食品構成表ともに年に1回発行する形でいいのでしょうか?

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。いつもお世話になっております。 療養食加算についてご質問があります。 療養食の献立なのですが、 うちには栄養価計算ソフトがなく、委託会社からの協力が得られないため、常食自体を塩分6.0未満にして頂き、常食・減塩食にしております。 提供栄養量も個別対応する必…

回答締切済 ユーザー画像

入所時に主食も副食もミキサーで提供していた方がおり、経口維持加算を算定していました。 その後現在は全粥・きざみまで食事形態アップし、むせりなどはなく問題なく食べられるようになりました。医師の方から経口維持加算は必要ないのではないか?と言われました。 まだ2回程しか算定し…

回答締切済 ユーザー画像

療養食加算について教えてください。 糖尿病や脂質異常症の方向けにエネルギーコントロール食として各エネルギーごとの基本の献立があり、そこから嚥下状況によって主食をご飯からお粥に変更したり、牛乳が合わない方には牛乳からヨーグルトに代えたりしています。その場合、基本の献立よ…

回答締切済 ユーザー画像

初めて療養食加算を算定するにあたり質問です。 今回糖尿病療養食加算を算定することになりました。 この時にエネルギー量を決めていますがその他のタンパク質、脂質、塩分も数値を決めておかなければいけないのでしょうか? それともエネルギー量のみでも大丈夫なのでしょうか?

こんにちは。いつも大変お世話になっております。 今回は経口維持加算の計画書について質問があります。 経口維持加算は常食提供者は算定できないのでしょうか? 嚥下コード4の方は算定されると思いますが、それは医師の指示が必要なのでしょうか? 医師の指示というのは、毎月計画書…

8/60ページ