管理栄養士・栄養士のコミュニティ エイチエ

介護・福祉施設の栄養ケアマネジメント - みんなのQ&A

みんなの質問2955

新着のQ&A

いつも皆様の参考にさせていただいてます。 異動になり、久しぶりに特養の栄養管理をすることになりました。 腎臓病の加算療養食でたんぱく制限45gある方で血液データを更新したところ、アルブミン値が3.0となり、総蛋白も減少していました。 今の特養ですと、褥瘡のためにアルブミン3.5以下…

回答締切済 ユーザー画像

算定要件に ・低栄養状態のリスクが高い入所者に対し、医師、管理栄養士、看護師等が共同して作成した栄養ケア計画に従い、食事の観察(ミールラウンド)を週3回以上行い、入所者ごとの栄養状態、嗜好等を踏まえた食事の調整等を実施すること 入所者が、退所する場合において、管理栄養…

回答締切済 ユーザー画像

上記の算定要件にある、「施設に常勤栄養士を1人以上配置し、給食管理を行っている場合は70」の部分の栄養士は、委託でも大丈夫でしょうか? 先日配信された、栄養士会のWeb研修会では、そのように言われたと思うのですが、私の受け取り方が間違っていたら・・と不安になりました。 ご教…

知的障害者施設で働いており、栄養マネジメント加算をとっています。見直し時期以外のケア計画変更について質問があります。 41歳男性で、低リスクですが、なだらかに体重増加し続け、現在BMI24.5です。提供エネルギーは変更しておらず、ずっと体重も維持できていましたが、コロナ禍で運…

回答締切済 ユーザー画像

いつも勉強させていただいております。 アドバイスいただけないでしょうか。 大動脈拡張のある90歳のご利用者様が、退院後新たに当施設の通所サービスを利用することになり、食事形態について相談がありました。 90歳女性 入院は肺炎によるもの(原因は不明だったそうです) 大動脈拡…

老健の管理栄養士です。 介護報酬の改定に伴い、様式が改められますが、いくつか疑問があり質問させて頂きます。 スクリーニング・アセスメントで低リスクと判断した場合、 ・3ヶ月ごとにモニタリングを行い、プロセスの部分にはモニタリングと記入することになると思います。計画書に…

回答締切済 ユーザー画像

介護老人保健施設で管理栄養士として働いております。 糖尿病からくるネフローゼ症候群の方の食事についてアドバイスお願いします。 アルブミン1.1g/dl クレアチニン2.5mg/dl 浮腫は著明。体重は55kg 80歳男性です。 提供エネルギー1800kcal 蛋白質44g 塩分5g。血糖コントロールは良…

みなさんこんにちは。いつも参考にさせていただいております。 わたしは養護老人ホームに勤めております管理栄養士です。 養護老人ホームですが、特定施設利用者様の栄養ケアマネジメントさせていただいております。 この度、栄養ケア計画書の書式変更に伴いまして、食事摂取量の表記…

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になっております。 現在私の施設では強化加算を算定できるだけの管理栄養士がおらず、今後新たに管理栄養士を採用して、強化加算を算定しようか、と言う話が出ています。 LIFEへのデータ提出方法がまだ未定なので、開始時期についても未定なのですが、必要書類について教え…

雑談程度にお聞きください。 管理栄養士2人いる特養です。うちの施設では来年度、栄養強化加算と、同敷地内にあるデイサービスの栄養アセスメント加算(全員。約80名)とその中でも改善が必要そうな人には栄養改善加算を取る方向で動いています。 施設的には加算としてとれるものはとって…

栄養ケア・経口移行・経口維持計画書(施設)の様式例を見ました。 これは加算を取る人だけこの書式を使うように、ということなのでしょうか? 栄養・摂食嚥下スクリーニング・アセスメント・モニタリングはエクセルで様式例と同様のものを作ってみましたが、あまりにも項目が多くて細か…

初めて質問させていただきます。 2ヶ月前からデイサービスありの高齢者施設で管理栄養士として働き始めました。 栄養改善加算のサービス対象となる利用者さんとサービスを利用しない利用者さんへの対応について悩んでいます。 加算の対象者の方の所へラウンドに行ってより栄養状態を改…

現在、特養にパートの管理栄養士として勤めています(委託) 小規模デイサービスの求人が気になっているのですがどなたか働かれている方いますか? ケアマネジメントもやりますよね? 教えていただけるとありがたいです。

無知で申し訳ありません。老健の栄養ケアで教えて頂きたいことがあります。 先月より、老健に入職しました。引き継ぎがなく、手探りで業務にあたっております。 毎月、少しずつ体重減少している入居者様がいます(入社から1年間)。毎月体重減少率3%未満です。現在はBMI21あたりです。入…

厚労省より、スクリーニング・アセスメントと計画書の新様式例がでてます。 強化加算の新たな情報も出てます。 サインの欄が無くなり日付だけになってますね。 http://kanrieiyoushiram.com

こんばんは。いつも回答ありがとうございます。 モニタリング管理についての質問です。 皆さんは、高リスク者のスケジュール管理はどのようにされていますか? 人によってモニタリング日が違うため管理に手こずっています。 2週間ごとに忠実に行うと、人により月2〜3回とモニタ…

現在所属している特養が50床に満たない為、同じ建物にある通所の栄養アセスメント加算を取れると上が言っているのですが、Q&Aが出るまで、不安な所です。 通所の栄養アセスメントについては、人数の制限の決まりはないのでしょうか?現在、事務の仕事も兼ねている為、正直登録者全員で…

回答締切済 ユーザー画像

いろいろと勉強になります。今回の質問はミールラウンドの書式についてですが、対象者は中高リスクの方が対象のようですが書式はオリジナルで作成可能でしょうか 週に3回実施したことがわかればよいのでしょうか。皆様はどのようにされていますか

いつもありがとうございます。 タイトルの事ですが、当園では私が二つの施設の掛け持ちで算定をしようと思っております。そこで、質問ですが、週三回のミールラウンド、昼食が主になるのですが、二つの施設を掛け持ちするとなると、一つの施設を朝食、もう一つの施設を昼食とミールラウン…

いつもありがとうございます。 タイトルの事ですが、様式には、4日間?(四回)記入枠があります。 ミールラウンドは週三回ですが、一週間に一回分を入力して一か月分として入力するのですか。 初歩的な質問ですみません、宜しくお願いします。 すみません。栄養スクリーニング、アセス…

59/148ページ

S