新着のQ&A - みんなのQ&A

みんなの質問40643

新着のQ&A

友達を羨む気持ちmiさん
1101 4 3 2025/02/10
回答締切済 ユーザー画像

お疲れさまです。 私の1番仲の良い友達は事務職をしていて土日祝・年末年始が休みです。 私は特養の管理栄養士で月9回休みがあるのみです。 その分給料は安いよ~と友達は言っていますが旦那さんが生活費など払ってくれているみたいなので低収入なのはさほど問題ないと思います。また…

特別養護老人ホームで管理栄養士をしています。給食は直営のクックサーブで提供。温冷配膳車ではないため、調理後保温庫と冷蔵庫保管です。昼食が11時前後に出来上がり、保温庫と冷蔵庫保管し、配膳車に配膳し、利用者様に提供できるのが12時ごろとなります。たまに、受診から帰られず、提…

回答締切済 ユーザー画像

病院管理栄養士 あまりにもひどいですね。 大阪栄養士会会長に 栄養監修 代わりましたね。

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 皆様、エンシュアやラコールなどは1日で消費にしていますか? 介護さんが二日に分けて飲ませようとしており、他の施設の状況を参考にさせて頂きたいです。

お疲れ様です。 医療院で栄養ケアマネジメント強化加算を算定しております。 3か月ごとにスクリーニングをし、計画書を作成しているのですが、 先月1月に 一部の入所者様が、コロナで居室隔離対応になり、現場から対応が大変なので補食構成に変更指示が ありました。その期間1週間から…

こんにちは。 特養に勤める管理栄養士です。 今日利用者の方と話している中で 全粥、刻み提供している方が 「わしも寿司食べたいわあ亅 と話されていていました。 うちでは月に1回程度、特別メニューでちらし寿司を提供するのですが、 全粥の方にとっては、普段と同じような献立…

新卒で委託の給食会社を早期退職して以来栄養士としての職務経験はありません。 子どもの保育園入園に伴い求職活動を始めているところです。 正直経験も浅く、ブランクも10年を超えてしまい再び働けるのか不安で仕方ありません。 また、小さい子どもがいることで職場に少なからずご迷惑…

回答締切済 ユーザー画像

現在新卒2年目保育園直営の栄養士です。 とにかくモヤモヤイライラを外に出したくて書いてます、、間違いなく支離滅裂です 入社直後は管理栄養士1名、栄養士2名(自分含め)、調理師が1名の状態だったのですが、9月から管理栄養士の方が産休に入ることになり、3人体制になりました。 …

保育園 おやつみさん
499 1 0 2025/02/09
回答締切済 ユーザー画像

保育園栄養士です。 お誕生日会のおやつ作りを1人で朝30分程で行っているのですがあまり手間がかからずにできるケーキや特別感のあるおやつはなにかありますでしょうか。オーブンはガスオーブンで、ゼリー系など固めるものは前日調理可能です。今まではガトーショコラ、バナナケーキ、パウ…

食材費高騰おにぎりさん
1682 3 12 2025/02/08
回答締切済 ユーザー画像

老健で献立を立て始めて、一年目です。 献立は12週のサイクルでまわしているのですが、食材費高騰により今まで通りの献立では、赤字と上司から言われました。 付け合わせを一品減らすよう指示されましたが、老健には栄養価等定められた基準があるので、その数値に合わせた献立を作らない…

回答締切済 ユーザー画像

こんばんは。 私は現在直営の急性期病院で働いている管理栄養士です。入職してから1年半程働いております。 調理員さんの採用についてお尋ねしたく、投稿させていただきます。 直営施設の管理栄養士という立場上、調理員さんの採用に立ち会う機会が多く、私が入職してから1名の男性…

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 経管栄養(胃ろう、経鼻)の方のカロリーはどう決めていますか? 勤めている老健では1200カロリーの方が多いです。 水分量もどうきめていらっしゃいますか? 経口摂取されている方と同じカロリーや水分量の計算の仕方でよろしいのでしょうか? よろしくお願い致しま…

お疲れ様です。 利用者様で絶飲食中の方(看取り方向の方)がいます。 ほのぼの 栄養ケア→プロセス→二ページ目の口腔関係の嚥下調整食必要性の有無について お聞きしたいのですが、絶飲食中の方はどう入力されていますでしょうか? 入力しないと未入力扱いになってしまいます。

回答締切済 ユーザー画像

次亜塩素酸 原液10%で200ppm を作るにはどうしたら良いですか?

回答締切済 ユーザー画像

貧血食の加算を取りたいのですが、ヘモグロビン10以下の方で鉄欠乏貧血と診断をもらうためには、フェリチン12ng/ml以下、総鉄結合能(TIBC)360μg/dl以上は、両方あてはまらないといけないでしょうか。どちらかでも断定できますでしょうか。

低ナトリウム血症がある心不全の方にも塩分制限は必要でしょうか。 特別食扱いで、食塩6g以下の対応なのですが、ナトリウムが低い方に制限をしても良いのかわかりません。 でも、心臓負担軽減のことを考えると塩分制限をした方が良い気もしますし、、、

現在腎臓病食を提供している慢性腎不全と心不全の患者さんなのですが、主食に全く手を付けられないことがあります。おかずは毎食10割きちんと食べてくださっているのでありがたいのですが便秘症状もあり、当院は野菜の提供量が少ないため0割だとやはり心配になりす。体重は入院してから増え…

回答締切済 ユーザー画像

監査対策について皆様に相談です。 私は現在特養に勤めて2年になる管理栄養士です。(その前はドラッグストアで管理栄養士業務未経験) 来年に監査がくる、とのことで今からできる準備をしていきたいと思っています。 前任の方から引き継いだのはとにかく様々な記録という全ての書類を…

調理終了時刻神楽さん
530 1 0 2025/02/07
回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 うちの施設には委託会社が入っており、この度人数が不足し、委託会社も作業工程を見直すことになったようです。 しかしながら、その作業工程では以前よりも調理終了時刻を早めないとできない工程となっており、注意するべきか悩んでいます。 例えば、以前まで➡︎18時喫…

お疲れ様です。 半年後の産休までにあと1年3か月分の献立・発注をしないといけません。(まだ2025年6月です...) 1か月のサイクルメニューを導入していますが、手書き発注のため全然先に進みません😅 ・行事食 ・朝食は曜日固定している ・季節の野菜果物を使うようにする この上の…

18/2033ページ