老人施設で働いています。夏場になり利用者さんの食事が減少し水分量も少ない状態です。どう対応してますか教えて下さい。メニューは食欲がわきそうな麺類や刺身を提供してますがそれでも入院になられたりしてます。なにか知恵はないでしょうか
特養の管理栄養士です。認知症の入所者に反芻行為のある方がいて、あらゆる場所に食べ物を吐き出す(嘔吐ではなく)ので困っています。子供のころからの体質のようで、成人になってからは逆流性食道炎の既往歴もあります。今更、逆流性食道炎の食事制限をしたところで、反芻行為が減るとも…
認知症と食事について質問です。 年々、認知症患者が増えているのは、日本人の魚離れ・食の欧米化は、関係していると思いますか? それとも、高齢者が増えているから認知症患者が増えているだけだと思いますか? また、認知症予防には魚を食べるといい(DHA・EPAが脳にいい…
特養で栄養士をしています。糖尿病の方の栄養管理で分からないことがあり、質問しました。 現在、糖尿病で両足に浮腫のある方が入所しています。その方の食事は、1000kcalで制限(主食の量を減らしています)しているのですが、間食にスナック菓子や洋菓子を多く食べています。浮腫…
特養2年目です。 ご意見いただけないでしょうか。 利用者様に胃瘻を利用して食事を摂っている方がいらっしゃいます。朝夕にカームソリッド各1pcです。 11月に胃瘻造設されて退院されてきたのですが、2月頃から体重減少が見られます。(三ヶ月で体重減少率3.8%)自力で寝返りも打てない方…
85歳男性 糖尿ですが、医師からの食事制限は現在ありません。 最近、腰椎圧迫骨折で体調がすぐれず食欲がありません。 菓子パンやコーヒーなら、食べていただけます。 コーヒーには、パルスイートを購入しました。 おかゆや、おかずをほとんど食べられません。 菓子パンで、しばらく…
はじめまして。 知識不足の為、教えていただきたいことがあります。 ヘルパーさんに質問されました。 腎疾患をお持ちの利用者さんのご家族に、「腎疾患があるので魚は骨のないものを利用してほしい。」とのことで、煮魚などもお刺身のお魚を利用しているとのことです。 腎疾患が…
今度、高齢者向けにカルシウムについて20~30分程度の集団栄養指導をすることになりました。初めての栄養指導で、どのようにもっていけば興味を持って聞いてもらえるのか、どんな媒体を準備すれば良いのか…仕事としてやるからには、しっかりと内容のあるものにしなくてはと準備を進めてはい…
特養で栄養士をしています。 塩分制限が必要な方の食事について教えてもらいたく、質問させて 頂きました。 ある利用者に、先日、DrとNSから塩分を制限してほしいと言われたのですが、どのくらい制限してほしいとはいわれず、食事で塩分を制限してほしいとお願いされました。看護…
特養の管理栄養士です。ショートステイ(ロング利用者)で膵臓がんを患っており、糖尿1600Kcalで退院してきた利用者がいます。提供量は1400Kcalくらいなので3食の食事制限はしていません。間食はノンシュガーの飲料と菓子類1日1個(100Kcalくらいの)までと決めて提供しています。最近…
初めて質問させていただきます。 現在 介護老人保健施設に勤務しております。 在宅訪問管理栄養士のレポートを提出したのですが、残念ながら不合格でした。不合格理由に通所での関わりになっているとうことがあったのですが、通所の利用者は在宅の扱いにはならないということでしょ…
特養で働いています。 とても基礎的なことかもしれないのですが、腎臓病食の2(ローマ数字)A食と2(ローマ数字)B食の違いとは何なのでしょうか? 腎臓病の第1期~5期までの分類とは全く別物なのでしょうか?
はじめまして 特養の管理栄養士をしています。 初めての利用なので、失礼が有りましたら申し訳ありません。 必要水分量についての質問です。 計算式として 1、尿量+便中水分量+不感蒸泄=食物中水分量+代謝水+飲料水 または 2、体重×30~40ml を用いることを検討している…
お疲れ様です。 今回体験入居予定の方が、平成18年にS字結腸の切除手術をされたようで、(癌ではなかったようです)揚げ物が食べられないと言われました。そのほかにも食べられない物が沢山あり、どこで区切ろうか悩んでいます。 勉強不足でよく分からないのですが、腸の手術をさ…
7年のブランクを埋めるため2か月限定の募集に名乗りを挙げ特養管理栄養士をしています。(引き継ぎ事故の為急遽募集出てまして。) 3月末でその仕事も終了となります。 たった2ヶ月でしたが本当に色んなことに気づかされました。 まだ小さな子供が2人保育園に通っており、なか…
何回も質問させて頂いています。 老人ホームで栄養管理をしています。勤務してわずかですが、利用者の栄養管理で分からないことがあり、教えて頂けないでしょうか? 身長150cm、体重34.45kg 女性91歳 病歴 糖尿病、パーキンソン病,脳梗塞 食事は、全粥、副食1/2量で提供してい…
老人ホームで栄養士をしているのですが、栄養管理について教えて頂きたいことがあります。 まだ、勤めて間もなく栄養ケアマネジメントまでに至っていない状態なのですが、月に何度か会議があり利用者さんの栄養に関して話すことがあります。利用者さんの食事状態や病歴、BMIや理想体…
老人ホームで栄養士をしています。 2か月前に入社したばかりで、栄養士の経験がなく、毎日手探りの状態で仕事をしています。施設では、厨房が全委託で献立も食材の発注も委託の栄養士さんが全て行っています。 私の仕事は、利用者の栄養管理ですが、前に勤めていた管理栄養士さんからの…
こんにちは。度々相談させていただいております。 私の経験不足、知識不足から、どうしたら良いものかと悩んで おります。 私は、施設に勤務しているわけではありませんが、知的障害 (+身体や精神障害も併せ持った方もいらっしゃいます) がある方(18歳以上)が通所してい…
こんにちは。初めて質問させて頂きます。長文で申し訳ありません。 私は、知的障害者施設の入所と通所を兼務している栄養士です。 この質問が『栄養指導』に入るか分かりませんが^^; 2年前ほどにある1人の利用者さん(Aさんとします)が通所に通ってこられることになりま…