特養の栄養士です。 Aさん。 全粥 ソフト食 3食汁つきの生活を送ってきました。 心臓食加算をとるようになり、食事せんには、「エネルギー1000、塩分6g以下」と書かれていました。しかる、「汁半量」などは書かれていません。 食事せんに、記載がなくても 栄養士の判断で…
おしえてください。 お花祭りに甘茶をだしたいとおもっています。DMの方、血糖値への影響はあるのでしょうか? お湯のみ一杯程度でかんがえています。 簡単な質問ですみません。
特養ですが 毎年介護職員新人研修で得栄養士からは 施設栄養士の仕事とは 当苑での食事の取り組み 高齢者の食事摂取 低栄養の予防 などについて説明させて戴いています。 以前 介護統括と合同で 周知して戴きたい内容をネットからかき集め研修内容を作ったのですが、毎年考えるう…
お疲れ様です。住宅型有料老人ホームに勤務しております。 早速ですが、体重増加が気になる利用者のご飯量を減らし、提供しましたが、体重に変化が現れないだけでなく、逆に微量ずつ太っています。 身長が約140cmに対して体重が53kgです。 認知症が進んでいる方なので、ご自分で食べ…
ケアハウスで4月から新米の栄養士をしております。 施設に、透析患者がいます。 透析前 BUN48.3 クレアチニン10.41 K4.5 リン2.9 アルブミン3.4 透析後 BUN19.6 クレアチニン4.38 K3.6 リン1.4 アルブミン3.4 この方は食事が口にあわないのか、主菜をほぼ食べま…
透析患者様の栄養指導に携わっているものです。 栄養指導時にみなさんは血液データを参考にされると 思いますが、Alb値が低い方にはどのような指導を されていますか? 現在80代の女性を指導しています。 Cr9.28 Bun59.4 K4.2 リン6.5 Alb3.6 ここ半年…
皆様に教えていただきたきたいのです。 特養に勤めて4か月で戸惑うばかりです。 うちの施設は食事は各ユニットで、介護士さんが盛り付けして提供しています。おやつも同様で、糖尿の方は普段は飲み物にマービーを入れて飲んでもらっていますが、ココアやアップルティなどは厨房で砂糖を…
初めまして。 現在、居宅の栄養指導をやっております。 長文失礼致します。 複数のグループホームで栄養指導を行っているのですが、ご家族の同意のもと行うものですので、栄養指導に入る必要性や出来ることなどを説明しています。 3年前くらいまで栄養指導を介入していたグループホ…
特養に勤めて2ヵ月、管理栄養士の知識もまだまだの未知の人間ですので教えていただきたいのです。 ユニット会議で、認知症の方の水分補給がなかなかできないので問題になりました。、暴言をはいたりお茶を床に撒いたりして、困っています。1日約400mlぐらいで食事もむらがあります。…
10月からオープンの特養で働いています。 利用者様に肝癌がみつかり急にターミナルケアになられました。 栄養から食事のアドバイスをしなければなららいのですが、私の現在の知識では、 1 本人様の好きな物を食べさせてあげる。 2、ハーフ食にしてハイカロリーゼリーをつける などの…
特養の栄養士をしています。 デーサービス 地域包括 居宅のあり 将来 在宅の方へ何かアプローチは出来ないかと考えるようになりました。 特養でも訪問栄養指導がとれますか? 施設として何か申請がいるりますか・ 資格取得の為にはどこへ申し込めば良いのか詳細が分かりません。 …
お疲れ様です。 介護施設で1人栄養士をしております。 利用者の食事は毎食喫食量を介護士さんに記入していただいております。 栄養ケアマネジメントというのはまだ始めていません。 昼食時に食堂を回り、食べ方や食事量の把握をします。 体重は毎月測ってもらっているので、体重を見…
特養の管理栄養士です 下痢の入居者様がいます 経口摂取されている方で、補食はカロリー摂取の為に毎日バナナかプリンを提供しています 最近下痢があるという事で、バナナは消化がいいしプリンは糖分が多いから提供を中止した方がいいのでは?と言われました インターネット等で…
初めまして。 老健で管理栄養士をしております。 アレルギーについてお聞きします。 当施設の入所者様で、シジミ禁止という方が入所されました。当施設ではシジミは使用していませんが、冷凍のあさりを味噌汁やシーフードカレー等で使用することがあります。 あさりとシジミの成…
在宅での高齢者の方に栄養指導をする際の媒体で、目安として食事バランスガイドで指導してもいいものなんでしょうか?? 現在、対象の方が低栄養の方でして、バランスの良い食事をとっていただきたいと思っていますが、栄養指導する対象者がご年配の方になっています。 そのため、視…
教えてください。 ケアマネさんから在宅で生活している方について聞かれました。 腎臓食でカリウム制限をしないといけないのですが、その方がバナナが大好きみたいです。 「バナナはカリウムが高いから、焼いてカリウムの量減らして食べてるけどいいよね??」 と聞かれました。 …
私は今児童養護施設で働いています。 今まで調理実習を行っていなかったのですが、子どもたちの自立に向けての取り組みとして行うことになりました。 初歩的なものから取り組もうとは思うのですが、何から始めたらいいのか迷い皆様の知恵を借りたいと思い質問させていただきました。 …
特養の管理栄養士です。うちの施設に入所中、嘔吐や熱があり、入院したら腸閉塞になりかけという事で、退院後重湯から始まり、ペースト食になりましたが、腸の動きも問題ないという事で全粥、ペーストになりました。その時の看護主任は、これ以上の食事形態アップはできないだろうといって…
障がい児(知的・肢体不自由児)の通園施設に勤務している管理栄養士です。今までの職場では、栄養指導経験がなく献立作成~発注などしかしていなかったので、どうしても栄養指導に時間がかかっています。 食事調査を3日間提出してもらい、その栄養価計算をして、そのデータを元に栄養…