特養の施設栄養士です。 糖尿食1400kcalを食べ、血糖コントロールしている利用者様が水分補給におインサポートのお茶ゼリーを経口で1000ccのんで戴いています。 ケアマネより 鉄剤を飲んでいるが お茶ゼリーで構わないか?と問い合わせを戴きました。 ほうじ茶ゼリーとかに…
こんにちは。 老健に勤めて、まだ1年未満の者です。 糖尿病性腎症の食事対応について、相談させてください。 先月、67歳 167cm、72kg、糖尿病性腎症の疑いがある方が入所されました。 その方は、すでに糖尿病性網膜症を発症しています。 入所以前までは、通院で透析予防指導を奥様と…
こんにちは! クリニック(外来、往診)を併設している有料老人ホームの管理栄養士1年目です。 現在は調理、献立作成、発注、衛生管理業務、栄養マネジメント、低栄養の入居者様への居宅療養管理指導を行っています。 働くうちに在宅訪問栄養指導をしたいと思うようになり、施設長の理…
お疲れ様です。 福祉施設で栄養士をしています。 最近大変な方が入所されました。 糖尿病→1200カロリー 心臓病→減塩3g (汁物以外。ほぼ味なし。鰹節や生姜など使用しています。) 腎臓も悪いが食事に関して特に指示なし。 極刻み食 お粥とご飯を半々に混ぜたご飯。 減…
老健で管理栄養士をしています。 今お茶が嫌いで、牛乳ばかり欲しがる入所者がいます。朝200.昼200.間食に牛乳で作った持ち込みヨーグルト200〜300。お茶を嫌がりご飯にも牛乳をと要求されています。 牛乳飲み過ぎに対してどう指導すればいいのか迷っています。やはり食後はお茶で口…
お疲れ様です。 特養で管理栄養士をしているのですが とある入居者様が嚥下不良によりムセこみ食事が半分も入っていない状態です。 開口しっぱなしでとろみつきでもしょっちゅうせき込み 体重もかなり落ちBMI15をきっています。 提携している病院のスタッフのかたにもムセが見…
養護老人ホームの栄養士です。 この方は多少の認知症があり、糖尿病、高度肥満があります。 金銭は自己管理しているため、自販機でジュースをまとめ買いし居室で飲んでいるとのことで、指導をしてほしいと介護員から声があがりました。口頭で何度か指導をしていますが、「私は自分で管理…
こんにちは。 いつもこちらを利用・参考にさせていただいています。 今年の4月から身障者施設で働いているのですが、行き詰まってしまい皆様に意見を伺いたいと思い投稿しました。 身障者施設なので、ほぼ全員が車いすの生活をしていて、一日1650kcalで3食を提供しています。 今回…
お疲れ様です。 基本的な質問ですみません。 現在住宅型有料老人ホームの方に糖尿病の方が一人おられます。 83歳女性で身長155cm、体重64.8kgです。 入所されたのが5月で63.2kg、現在は8月で1.6kg体重が増えています。ごはん100gの1400Kcalで提供しており、デイサービスでは…
90代女性。ミキサー食・ミキサー粥、水分はトロミを付け食事・水分共にシリンジにて摂取。病院に入院後に退院。点滴を打っていた為覚醒していましたが、現在は傾眠が強くなり食事摂取が困難になってきています。(口が閉まらず、口から出てしまう。)ケアマネからは水分が取れれば点滴は…
福祉施設の栄養士です。70代後半女性の方で、心筋梗塞の発作の為入院し、退院していましたが、入院中も食事の好き嫌いが強く、ほとんど食事を取れていなかったとのこと。体重は入院前よりも6kg減少しました。食事が取れないので、麺類かお粥のみを提供。栄養補助食品を摂って頂いてい…
単純な質問させてください。 利用者の方から「カレーのジャガイモは冷凍するとスカスカになるのはどうして?」と聞かれました。 お恥ずかしいことにその場で即答できず「調べてきます」と。 ネットで調べてみたのですが ジャガイモの繊維の組織細胞が破壊され、水分がしみだしてス…
最近から食事拒否が強く、体重減少が著しい利用者様がいます。エンシュア・りキットも嫌がって飲みません。今日、家族様に、好きなものをお持ちいただきましたが、家族様の負担が増えることが心配です。給食は委託で、あまり自由は利きません。高栄養食品を購入するにしても家族様の負担と…
DMのある方で、昨年11月に入所されてから今月まで体重減少が続く方がいます 約8kg減少しています。入所以前から体重減少はあったそうなのですが(昨年1月で45kgあったとのこと) 本人の拒否で朝食が摂れないことが多く、食前のDM薬を休薬することが多いです 昼、夜は比較的食べてい…
皆さんお疲れ様です。障害のある方の栄養指導をしている方がいれば教えて下さい。軽い知的の方に対する指導方法はどうやっていますか、いまいち反応が解らないので手応えのあった指導方法を教えてください。糖尿病減塩食、偏食などが主な内容です。また障害のある方への指導におけるオススメ…
今日一緒に働いている介護の方から食事について相談されました。40代後半位でスタイルが良く、いつもさっそうとしてます。 とても、食事で悩んでいるようには見えませんでした。 実は、私が以前は3Lを着ていて、今はなんとかダイエットをしてLサイズを着れるようになったと自己紹介の欄に…
特養に勤め半年の管理栄養士です。 前任は急な体調不良だったため引継ぎや申し送りは受けていません。 ある利用者様についてです。 男性 年齢73歳 BMI23 糖尿病 認知症はなく、意思の疎通や記憶力に問題はありませんが、好きなものはとことん召し上がり嫌いなものは召し上がりま…
病識について勉強したいと思っています! 短大をでて栄養士から管理栄養士をとりました。栄養士としては調理、献立作成、発注、食数管理をしていましたが、管理栄養士として老健で働くようになり、同じ栄養課でも業務の違いにだいぶとまどっています。 今までしてたことはなんだったの…
福祉施設に努めている管理栄養士です。現、胃ろうの方がいて、ご家族の要望で経口に移行していきます。3分粥100g→5分粥100g→7分粥100g→全粥100g+副食半量まできました。次の段階で全粥100g+主菜半量を考えています。皆さんの施設ではどのように進めていますか?
お疲れ様です。 5月から施設で、1600kcal、たんぱく制限60g、塩分制限6gの方が入所されます。慢性腎不全の方です。 加算は、とらないで通常通りの食事で調節して欲しいと施設様から要望されています。 お恥ずかしいことに治療食の展開は未経験で、今更ながら、短大の教科書を引っ…