ケアハウスの栄養士です。 腎不全で入院されていた方が退院後、1日の水分が1200ml以下の制限の指示がありました。食事中のお茶、汁物や牛乳、服薬時の水分摂取量を計算して、1日の食事だけでは足りない分をペットボトルにお茶を入れて渡すという対応をしています。少ない時は50mlというお…
こんばんは! グループホームに勤務しています。 相談なんですが、 86歳男性、糖尿病、身長170センチ、73キロ、以前より浮腫がひどくなっている。血糖値は正常範囲。血圧低め。 運動は自らはされず、進めても「足が痛くて歩かれん」と拒否されます。 体重が増えてきているため、しらた…
お疲れ様です。 透析クリニックの患者様の件です。 TGが200台から急激に上がり、今月400台になりました。 食事に原因があるとは思えないのですが、皆様のご意見を お聞きしたいです。 甲状腺機能低下症はTGが増加傾向になる、と本に記載されていたのを発見したのですがそういっ…
現在ケアハウスに勤めています。 ケアハウスの入居者数は50名で満床目前です。 私は施設栄養士で給食担当の委託の栄養士がいます。 質問の内容は 私は現在、常勤という形で勤めているのですが パートタイマーで働くことはできるのかな?という質問です。 必置義務の基準が詳しく…
こんにちは。特養で栄養士をしております。 糖尿病のご利用者で制限1200kcalの方がおられます。 Q:果物缶詰の提供は避けるようにとなっておりますが、食事交換表を 使ってし好食品と交換するのは管理栄養士として行ってもよいのでしょうか…? 経緯:ある糖尿病ご利用者に果物缶詰…
最近、半固形の経管栄養剤に変更しました。看護師より注入の際最後までできず、また手が痛いと言われました。 シリンジの使用も考えましたが、衛生面、コスト面から使わないと言われています。 加圧パックの使用も検討しています。 何か良い注入方法があれば、教えて下さい。 半固形…
こんにちは。 毎日の業務お疲れ様です。 老健で働いて5年目管理栄養士です。 先日、ケアマネより 「在宅で看取りをしているお宅に行かれているヘルパーさんに分かりやすい資料、または指導をしてもらいたい」 という依頼がありました。 正直困っています。 「状態の変化にあわ…
先日、透析患者への対応について質問したのですが (おかゆと梅干しで対応した件) いよいよお粥が食べれなくなり 昨日は「果物が食べたい」と訴えてきました。 生の果実は食べさせることができないので ご本人が購入されていた桃の缶詰1/2(こちらで保管)を出したところ ペロリと全部…
質問です。 去年の6月ごろから体重が減少しこの時摂取量は1000Kcalで160cm、49.9kgほどで10月の時点で44.9Kgにまで減少してしまいました。尾骨の褥瘡もあったため栄養補助食品(200Kcal、P=5、Fe=7.5、Zn=10)を12月から提供しました。その後、食事量もあがってきて補…
こんにちは!日々参考にさせていただいています。 ロコモ予防と栄養の関係が注目され、メディア等でも様々なサプリメントの広告や栄養に関する記事等が掲載されています。 障害者施設の利用者様から、ロコモ予防、腰痛や骨粗しょう症予防に良いサプリメントや食品がないかと質問を受け自…
初めまして。 社会人入学をした経験の浅い栄養士です。 今、私はケアハウスの施設栄養士として勤務をしております。 ケアハウスでの栄養士業務は献立の見直しや書類の作成がほとんどで 特養のような栄養ケアは全くない状態ですが 私は利用者さんの喫食状況を見ながら食形態の変更や…
特養栄養士ですが 当苑は居宅と地域包括を併設しています。 先日、ケアマネより 在宅の方へ栄養指導や介護食の指導して見える施設を知りませんか?と問い合わせを戴きました。 介護保険をつかっての指導というわけではありませんが 実際 在宅の方は 退院後の栄養保持や 嚥下に留意…
特養で働いている栄養士です。 嗜好が強い利用者様がいるのでその方について質問させてください。 この方、食事はほとんど召し上がられず2割程度なのですが、おやつや甘いものなどは食べられます。また栄養補助食品の甘いものも食べられます。 食事以外の補助食品やおやつ等は個人購…
特養で勤務しています。 利用者の便秘改善にセンナ茶を検討しています。しかし、いろいろ副作用もあるようで、どのように提供していったらよいか不安だらけです。 何か効果のあった提供時間、量などがあったら教えてください。
初めて書き込みします。4月から発達支援センターに勤務し始めました。 病院で調理補助や細かな事務作業の栄養士業務はした経験はありますが、献立作成などはありませんでした。 支援センターで相談される内容が、私の知識不足で調べる書物にたどりついていません。 相談内容ですが 子…
はじめまして。 ユニット型特養の管理栄養士として勤め始めて1年3ヵ月の者です。 それまでは委託業者で厨房業務1年半、慢性期病院に産休代理で1年務めた経歴ですので、施設は初めてで、手探りでやってきました。 皆様のお力をいただきたく、質問させていただきます。 92歳女性。去年…
おつかれさまです。 以下の外来透析患者様の栄養指導について 助言をいただきたいと思います。 67歳(男性) 透析実施中。 この3月にイレウス発症。人口肛門で便が硬いので 何か食事からのアプローチがないか?との医師からの 指導依頼がありました。 ・漢方の大健中湯…
いつも参考にさせてもらっています。 今回当施設で看取り介護を行うこととなりました。 管理栄養士の経験もまだまだ浅く初めての看取りとなります。 看取りとなったご利用者様の食事についてですが今月に入り食事量が減少し、今では一口二口程度までおちました。 水分も十分に摂取…
初めて投稿させていただきます。老健3年目の管理栄養士です。 私の職場では、職員の健康管理を通してお客様により良いケアを提供しようという考えの基職員対象に栄養指導をすることになりました。 2月に健康診断の結果が通知されるので、その際に指導を予定しています。 媒体としてはパ…
去年の四月に栄養士をとり短大を出て 今、福祉施設へ勤務しています。 勤務先では栄養士は私一人です。 先輩になる栄養士や管理栄養士は いません。 その中で、質問をされました。 私もまだ全然知識が 豊富ではないので、とても不安です。 利用者の方で90代 元々お腹が緩か…