お疲れ様です。老健勤務管理栄養士です。 ①ネスレ社製のグルコパルを採用していたのですが、生産中止になるため、後継品を探しています。 褥瘡に有効な補食で、できればドリンクタイプが欲しいのですが、皆さんの施設ではどのような 商品を採用されていますか? ②アルギニン、ではな…
日々お世話になっております。 障害者支援施設で働いております。栄養ケア計画書は3か月ごとに更新や変更が基本だと思っているのですが、当施設では行っておらず5年前に作成された栄養ケア計画書を引き継がれたので、”令和5年度栄養ケア計画書”として今年の4月に全利用者の内容を改めまし…
栄養アセスメント加算の対象者はご利用者全員とありますが、この加算は体制加算でしょうか?個別加算でしょうか?
特養に勤めています。この間介護報酬やLIFEについての研修があり、そこで講師の方が栄養マネジメント強化加算について、「原則入所者全員取れますので、入院中の方も取ることができます。1ヶ月以上入院の場合は取れませんが」、、とおっしゃっていたと思うんですが聞き間違いでしょうか? …
いつも参考にさせていただいています。特養で管理栄養士をしており栄養ケアマネジメント強化加算をとっています。低栄養状態のリスクが低リスク者は3ヶ月後のモニタリングまで特に問題がなければ、1ヶ月毎の体重測定とミールラウンドのみ行えばよいのでしょうか。 それと、【低栄養状…
こんにちは、特養で管理栄養士をしている者です。未経験で入社し、現在3カ月目です。 今回は、食事を2割程度しか摂取されない入居者様について質問です。 その方は、88歳の男性で、6カ月前に153㎝49.2㎏(BMI:21)で入居され、現在38.1㎏(BMI:16.3)まで体重が減少しています。 食事は、毎…
お世話になります。私は現在特養の管理栄養士をしています。LIFEのフィードバックで全国平均よりも当施設の低栄養の高リスク者が多い結果となりました。そこで、何か改善策を出して欲しいと言われたのですが、例えばどんな事があるでしょうか?💦 何か意見を頂けるとありがたいです。
皆様、日々の業務誠にお疲れ様です。 8月から特養に勤務し栄養管理業務を行っています。 栄養マネジメント強化加算を11月より加算開始する運びになり、現在準備を進めています。 その際の計画書の同意についてなのですが、利用者ご本人かご家族に説明しサインを頂くと思うのですが、頼…
現在特別養護老人ホームで管理栄養士をしております。 来年4月からタイトルの加算を取っていきたいと検討中なのですが、人員についてどなたか教えて頂ければと思います。 現在当施設常勤管理栄養士1名です。 加算を取るにあたり、もう一名求人をかけたいのですが、栄養士でもよいのか…
障害者支援施設を担当しています。 現在、食事伝票は複写式の手書きのものを使用しています。 この度、記録システム(ケアカルテ)に食事箋の機能がオプション追加できると知りました。 ケアカルテで食事箋運用されてる方、メリットデメリットや運用方法など教えてください。
度々、こちらでお世話になっています。 未経験で特養(100床)の非常勤管理栄養士(1日5時間、週5勤務)としてまだ4日目になります。 現在、施設に管理栄養士は私1人です。 前任者は8月末に有給消化してから退職され、9月は管理栄養士不在でした。栄養ケア計画は8月頃から作成されていません…
基本的に3ヶ月に1度 アセスメントをLIFEへ入力していきますが、 中リスク高リスクの方のそれぞれ 1ヶ月、2週間のモニタリング記録も LIFEへ入力しないと加算がとれないのでしょうか。 リスク関係なく3ヶ月に一度の入力で いいと思い、加算算定から現在まで 書面にて中高リスクの…
今月から100床ある特養に転職しました。前職は病院勤務で違う業務内容であったため、このような業務は未経験です。 前任者はすでに退職されており、1ヶ月間は管理栄養士不在だったようです。引き継ぎは全くありません。 一から勉強しながら、やっていく感じです。 ワイズマンというソ…
特養に勤務しています。 褥瘡栄養委員会について、質問させていただきます。 弊施設では月一回開催しています。 内容は、褥瘡患部写真を参考に経過報告と、褥瘡リスクのある利用者様の報告、栄養関係は体重の推移と改善(食形態や栄養補助食品の付加についての相談、決定)です。 …
お疲れ様です。 通所の栄養ケアマネジメント加算では、みなさんはどのように情報収集し、どういった内容を計画書に記入されていますか? 私の施設では管理栄養士が居宅に訪問することはなく、できて聞き取りを行うくらいになってしまいます。 しかし、認知症のかたがほとんどで自宅…
栄養マネジメント経過措置期間中は 栄養マネジメントに関連する書類作成はしなくても減算されないんですか? LIFEやら 通常業務の内容が増えていて困っています。書類作成が間に合ってないので あせっています。 個人的に精神的にも余裕がなく ただ月末までにこなす業務に追われ 情…
はじめまして。現在ターミナルではないのですが、施設の食事が口に合わずご家族持参の食事を召し上がっている入居者様がいらっしゃいます。(食べているといってもインスタントのカップうどんなど・・・。)あとは牛乳や豆乳なら飲めるので褥瘡もあるのでそこにプロテインをさらに追加して…
こんにちは、お世話になっております。 特養で管理栄養士をしている者です。 今回は、食事がほとんど摂れていない入居者様について質問です。 その入居者様は、コロナウイルスに感染し、そこから食事摂取量が極端に減ってしまいました。 毎食1割程しか食べておらず、水分もほとんど摂れ…
こんにちは、特養で管理栄養士として働き始めてまだ1カ月目の女です。 未経験なので何も分からず、前任者から全く引継ぎもなかったため、毎日手探りで仕事をしている状態です。 3ヶ月に一度栄養ケア計画の見直しがあり、そのたびに栄養カンファを行っていますが、その時にどのようなこと…
はじめまして。特養にて管理栄養士をしています。栄養ケアについて3ヶ月ごとに見直しして継続、変更を判断しているとおもいますが、途中病院に入院していた場合はどうしていますか?その入院期間は計画にいれてよいものなのか、、よくわからなくなりましてお助けください。