未満児の小規模保育園で勤務しています。 4月から、卵アレルギーの園児が入園することになりました。 初めてのことでわからないことだらけなので教えて下さい。 対応食は全く違うメニューにした方が良いのでしょうか? 例えば野菜の卵スープの場合、対応食は卵のみ除去して同じ具材…
特養で管理栄養士をしている者です。新しく年齢は私より上の管理栄養士さんが入ってきました。私の勤めている施設で定めている栄養量のうち、塩分量が7gと基準を設けています。献立上では、およそ6.0g~6.5gになるよう、献立作成を委託しています。確認は、施設栄養士の責任者である私が携…
特養で働いてます。 去年、委託会社から食材費を値上げされ、今年も値上げ要求されてます。 これは普通ですか? 毎年値上げって食材費の工夫を委託会社でしていないように見えてしまっています。 皆様の経験談やアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
私の勤務している保育園には、今のところアレルギー児がいません。ところが、園長からの「アレルギー発症率の高い卵は、使用するのにリスクがある」との判断から、給食での使用は許可されていません。 栄養士的には、じゃー乳製品は?小麦は?と感じています。また、同室に0歳児がいて、…
介護施設で働いているのですが、入居者人数の関係でお米が余ってしまいました。当日中にお粥に変えてのご提供は大丈夫なのでしょうか
お世話になっております。 わかる方がいたら教えていただきたいのですが、使い捨て手袋の件です。 調理業務は委託しています。 衛生消耗品と食材費は病院でもっています。 厨房で使用しているニトリル手袋は、 病棟で使用しているものと同じ業者です。 病棟と厨房で、請求書を分ける…
特養勤務の管理栄養士です。 今更ながらでお恥ずかしいのですが、確認のために教えていただきたいです。 現在は令和3年の改正以来も毎月計画書をプリントして作成し、変更があった時はそれに家族のサインをいただいています。 最近ソフトがWEB版に変更になったため、いろいろ調べてみ…
6月からグループホームの朝、夕ごはん、就労支援施設の昼ごはんの食事提供に向けての献立作成をお願いされています。 ゆくゆくはお年寄りへの宅配弁当なども検討しているみたいです。 そこで、栄養価計算ソフトはなににすべきか悩んでいます。おすすめなソフトありましたら教えて下さい。…
こんにちは。福祉施設に勤めています。 行事食としてお昼のみ仕出し弁当を外部に発注することになりました。 しかし、栄養価は朝昼夕と別々で計算して出さなければならないので、どうしたものかと困っています。 食材と大体の使用量から目安として計算しますか? それともお弁当屋さん…
幼稚園の行事で、カルピスを作って提供する際に、やかんを使いたいので貸して欲しいと言われました。 やかんはステンレス製。普段は麦茶の提供に使用しています(水出しで提供)。 カルピスの酸でやかんの金属が溶け出し風味が変わってしまう、また溶け出した金属で食中毒の可能性も少…
自分の主導で行った食育活動が保護者に好評だったことがきっかけで、保育士に僻まれて退勤前に嫌味を言われました。 どんな歪み方… 虐待事件のニュースが絶えないのもなんか分かる気がしてしまいました。 こんな方ばかりとは思いたくないですが、割合として多いのかなと思いますがどうで…
お疲れ様です。 いつもこちらの投稿を拝見し、日々勉強させていただいています。 現在特養で働いてまして、去年の4月から強化加算のため2人体制となりました。 元々、常勤の方がいて産休代替で私が後から入った感じです。入った時も2人体制前提の話で動いてて、やりやすいようにしていい…
特養で勤務しております。 現在完全委託で食事を提供しておりますが、食材費に限らず管理費やら色々と価格が高いということで、完全調理品を導入しようと考えているところですが、同じような方がいらしたら色々お聞きしたいと思っているしだいです。 どのような手順を踏んでいったのか伺…
初めて質問させていただきます。 常食1600kcalを展開して軟菜食1500kcalにしたいのですが、主食が全粥になることと、揚げ物を提供しないため、エネルギーが上がりません。 別調理や補助食品を使わずにエネルギーを上げることはできますか?
こんにちは 老健で働く者です。 うち以外に4か所の事業所の分を調理して配食しており、発注も事業所ごとにしています。 昨日、肉屋さんから「振り分けて納品書を書くのが面倒だから一括で発注してほしい!」と電話がきたそうです。昨日は私が休みだったので、こちらから折り返そうと思う…
来年卒業予定なのですが、調剤薬局での働き方に興味があります。 ちょうどこちらのサイトで新卒管理栄養士の合同説明会のイベントを見て行こうかどうか悩んでいます。 https://stone-field.hp.peraichi.com/gakuseigousetsu 調剤薬局での管理栄養士での働き方の情報がなかなか得られず友…
特養勤務の管理栄養士です。 栄養ケア計画書の不備に、送付後気付きました。 今回判明した不備とは、元々ソフト食だった方のものです。その方は施設から入院で当施設を一時的に離れ、退院したら(当施設に戻ったら)常食になっていました。 栄養ケア計画書作成する際、前回の分を複写して…
調理、献立、発注を委託している場合、 1、食中毒の勉強会をするのは病院の栄養士ですか?委託先独自でするものでしょうか? どのような勉強会を年に何回する必要があるか等は法律など決まっているのでしょうか? 2、喫食者から食中毒が出たときのフローチャートのようなものを作るの…
みなさんいつもすみません。 また、自分の手には負えないことがありました。 以前、ご相談させていただいた学校給食にて「魚に骨があるなんてありえない!」という校長からのクレームの続きの話です。 その後、対策として、魚には骨がある旨を注意書きしておりました。 さらに…
DPC採用の病院に勤めています。整形外科の先生から、「大腿骨近位部骨折で入院した全患者さんに対して、栄養を指導を行ってほしい」と要請を受けました。入院食事指導料260点が算定できると思いますが、DPC採用病院の場合、どういう扱いになるでしょうか?ご存知の方がいたら、お教え頂けま…