お仕事Q&A - みんなのQ&A

みんなの質問26485

新着のQ&A

提供量についてみさん
40 1 0 9時間前
回答受付中 ユーザー画像

保育園で栄養士として働いています。1年目で知識が浅いため相談させて頂きたいです。 現在トマトやバナナなどクラスごとによって〇等分などが決まっていて提供しています。納品のサイズにばらつきがあるためこれをgに直して提供してほしいと保育士の方から言われたのですが年齢により適…

給食の食材費の把握について、皆さんどのようにされていますか? 私はこれまでの経験と過去の同じ月の給食単価をみながら、なんとなくこのくらいだろうなって言う感覚で献立を立てているんですが、今更ながらすごい綱渡りでやってきたなぁと思ってます。とある月の単価が下がってしまっ…

クリニック付属の食事提供のない通所リハビリでパートのリハビリ助手(管理栄養士の資格あり)をしています。 この夏から「要介護の利用者さん(約30名)の栄養マネジメントを任せる」と指示がありました。対象者は施設入居または独居の方が多く、心不全や糖尿病、慢性腎不全など基礎…

回答受付中 ユーザー画像

現在、学校給食の調理員をしてます。全部で約100人分を作っていますが、給食でそうめんを茹でて水冷する時、なかなか冷えないので氷を一緒に使用したらどうかな?と思ってます。 氷は手袋をして清潔水槽の水を新しい紙コップに入れてビニール袋を被せて、保存食を入れてある冷凍庫で作り…

食品衛生責任者youさん
148 0 0 2025/07/05
回答受付中 ユーザー画像

いつもお世話になり、ありがとうございます。 質問したいことがありまして投稿させていただきました。 特養で働いています。 食品衛生責任者ですが、現在委託側の調理責任者の方が担当しているのですが、 施設側の管理栄養士が担当する方が好ましいのでしょうか。 (厨房に入るこ…

回答受付中 ユーザー画像

0、1歳児には氷を提供していないのですが、 かき氷は以前何も気にせず出していました。 かき氷の提供どうされていますか?

タイトルの通りになっしまいますが、監査時に過去の書類の不備が見つかった場合は過去の分が減算されてしまうのでしょうか。当方今年度より就任しましたが、昨年分にもし不備があった場合です。。。

回答受付中 ユーザー画像

お疲れ様です。 特養における栄養スクリーニングアセスメントモニタリングの書式の中で、『 多種職との栄養ケアのポイント』の中に、生活機能低下があります。 みなさんの施設では、どういった方が当てはまりますか?ここまでのADLの方は当てはまる、など、境目もあれば教えていただきた…

産休育休を経て久しぶりに職場復帰をし、栄養ケアマネジメントの強化加算をいよいよとっていくにあたり今まで別ソフトで先輩が進めていましたが、多職種からほのぼので情報共有して欲しいとのことでほのぼので進めることになりました。 ほのぼので栄養ケアマネジメントを進めていくにあ…

回答受付中 ユーザー画像

老健の管理栄養士をしています。厨房業務は委託です。 当施設では、嗜好による食事対応は基本的に行っていません。しかし、主食の米が食べらず、主菜・副菜も嗜好により食べられないものが多く、栄養確保が難しい方が入所になりました(栄養量を少しでも確保するため栄養補助食品の使用は…

こんにちは 委託に勤務しており、特養に配属されているものです。暑い時期になり、冷たい麺の提供が始まりました。 麺つゆの冷却方法についてお聞きしたく、質問させていただきます。 麺つゆは希釈タイプの昆布つゆを使用しています。79度以上に沸かしたお湯で昆布つゆを希釈し、20…

常温放置時間まめさん
233 0 0 2025/07/03
回答受付中 ユーザー画像

初めて質問します。 皆様の知恵をお貸しいただけないでしょうか。 現在老人ホームで勤務しています。 現在の職場ではクックチルを導入しているため、1日前に翌日分を盛り付ける流れになっています。 ですが、冷蔵庫が小さいことから2食分しか入らず、残りの1食分はお昼頃に盛り付けた…

こんばんは。 栄養士として、病院をメインに経験してきましたが、先日委託会社を変え、有料老人ホームに勤務しています。(提供食数60食ほど) まだ出勤し始めて間もないですが、 配属先の現場の衛生管理がかなりいい加減で衝撃を受けています。 ・温冷配膳車、温蔵庫がないため温…

年配のパート男性調理員さんが、給食中保育室で子どもに声をかけたり、ゴム手袋を膨らませて見せたりふざけたりします。可愛いくてしょうがない気持ちはわかりますが、給食は遊びてはないのであまりいい気持ちはしません。保育士さん達は何も言いませんが、このような状況をどう思われます…

回答受付中 ユーザー画像

そうめんを提供しますが、つけ汁の塩分を合計すると、塩分量がオーバーしてしまいます。 つけ汁から摂取する塩分量は、どうやって計算したら良いですか?

どうしたら給食のカロリーを上げられるでしょうか? インターナショナルスクールの幼児と小学生向けに委託給食を提供している栄養士です。 盛り込み量などを見直して献立の計算をし直したところ、ほとんどの日でカロリーが50〜100kcalほど少なくなってしまいました。 "残すより少なめ…

回答受付中 ユーザー画像

先日保育園の昼食にかぼちゃのきんぴらを提供したのですが、かぼちゃが崩れてしまい形状がマッシュポテトに近いものに仕上がってしまいました…。 拍子切りしたかぼちゃをスチコンのコンビ60%10分加熱をしたのですが、この時点で柔らかいところと硬いところが出来てしまいました。 も…

回答受付中 ユーザー画像

現在、特養の栄養士をしています。 当施設は糖尿病食と心臓病食の2つのみ治療食を提供しています。 しかし、施設長が貧血食も提供出来たらいいなという話を出されました。 そこで、実際に他の施設や病院では具体的な摂取基準、提供方法を知りたいと思い質問をしました。 よろしくお願い…

回答受付中 ユーザー画像

2年目管理栄養士です。 1年目は委託給食会社に就職し、2つの厨房を経験しました。 2箇所目の施設側の管理栄養士さんが育休に入るということで、今年の4月から 私が1年間契約社員として施設の管理栄養士となって働かせていただけることになりました。 4月に入り、10日ほど引き継ぎ期間が…

回答受付中 ユーザー画像

管理栄養士の資格を持っていますが 今は働かずに主婦をしています。 子供会から、月二回こども食堂のお手伝いをお願いされ、やっています。 本当はやりたくはなかったのですが、 お世話になってるし、 引き受けました。  案の定、家庭調理なので、 衛生管理は目に余ることも多く、 …

1/1325ページ