介護・福祉施設の栄養計算・献立作成 - みんなのQ&A

みんなの質問1865

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

初めて投稿いたします。 大学卒業後、一般企業へ就職していたのですが、転職し特養で栄養士業務を行なう事になりました。 食事摂取基準2015では塩分が8gになっていますが、 私の勤務する施設では現状10g近くあります。 施設では、汁物が毎食提供されているのですが、 塩分を理…

題名どうり、簡単な質問かもしれませんが教えて下さい‼‼ペースト食のエネルギー計算はどうすればわかりますか!?!?

回答締切済 ユーザー画像

私は栄養士として入社してまだ 2ヶ月の新人です。 ここ最近栄養士の仕事に関して とても引っかかることがあります。 私の会社では、手作りおやつを 増やそうと調理員の方と協力して やっていきたいと考え始めたところです ですが、午後はほぼ事務処理や 献立作成をしているため厨…

最近から、特養の施設側の栄養士をやることになりました。 引き継ぎも終わり1人業務になったのですが、気になる点があります。 食事量が摂れずにハーフ食対応になっている利用者が数名います。 ハーフ食の対応として栄養補助食品を付けています。 毎食ゼリータイプのものを付…

70歳以上の方を対象としたお弁当の献立を担当する事になりました。きんぴらごぼうの切り方について、千切りとささがきどちらが食べやすく好まれるのでしょうか? お赤飯は、もち米だけで作りますか? それとも、うるちともち米を半量ずつにして炊いた方が食べやすいのでしょうか?

初めて質問します。 今年の2月から障害者施設の栄養士として働いているのですが 初めて管理する立場になり前任者もおらず、引き継ぎもなかったので栄養管理報告書の計算法について不安があります。 前回の数値と大きな差はないのですが 計算が違うと保健所から指摘を受けることてある…

回答締切済 ユーザー画像

特養の栄養士です。 明後日、退院される方について教えて頂きたいです。 糖尿病1300kcal療養食加算ある方で、心臓食の食塩6g以下、今回の胆嚢炎の脂質制限食 脂質20g 1日の制限内に収まれば、アイスクリームやカレーライス、揚げ物なども提供してよいものでしょうか? 禁忌とした方が…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。 また病院で老健が併設されているかたにご相談したいのですが… または老健(おやつ提供しているところ)にお勤めの方に… うちでは病院と同じ食事を提供していますが、老健のほうはおやつを出すため、主食量を若干引いてあります。 つい最近、食事基準の内容を見直す際…

こんにちは 生活施設での衛生管理についてです 普段の豆腐は豆腐屋さんがタッパーに詰めて水を張って納品しています 冷奴を出すときには一度加熱してから冷ましています ところが、わが調理室には製氷機やブラストチラーがありません そのため、夏場の調理室で冷やすこと自体衛生…

こんにちは 老人ホームの栄養士をしています。 新たな取り組みで選べるメニューを行うことになりました。 皆様に質問です。選べるメニューをしている施設さんでは、どのように利用者様に選んで頂いていますか?? また、選べるメニューはどのくらいの頻度やいくつぐらいメニューを出…

回答締切済 ユーザー画像

お疲れ様です。 重複していたら申し訳ないのですが・・・ そしてお恥ずかしいご質問です。 あの~ みなさんの職場では焼きそばの際の献立はどんな組み合わせですか?? うちで特によく議論になるのが 汁ものをつけるべきか否かです。 汁いる派 ・ぱさぱさして食べにくい…

特養で働いています。 委託栄養士歴が長く、施設栄養士になって二年になります。 入居者は80床、ショート利用者20床の特養ですが、今回ショート利用者の療養食加算も取っていこうということになりました。 そこでお聞きしたいのですが、加算をとるにあたり、ご利用毎に毎回医師の指示…

回答締切済 ユーザー画像

お初にお目にかかります。 わたしは、今年の4月からグループホームやデイサービスに関わる食品会社の栄養士として働きだしました。 今までは、受託会社の栄養士として病院に 勤務していました。 グループホームのことは、わからないことが多いので勉強中です。 これより質問です…

特養管理栄養士です。 最近、経管栄養の方で脱水と診断された方が数名ありました。 入所時の栄養量は入所前にいた施設や病院で行っていた量を参考に、自分の施設の栄養剤に置き換え、水分も同等となるようにしています。(管理栄養士が決めて、嘱託医師にお伺いをたてる。たいがい修正…

こんにちは! 大変出遅れていて恥ずかしいのですが2015年食事摂取基準で塩分量が変更になり更に厳しい制限が必要となりましたが皆さんの施設ではどのような対応をしてますか? 私の施設では約束食事箋の塩分量を9gから8gに変更する予定です。 その対応として汁物の汁の量を半分量で提供…

委託会社の管理栄養士本部SVです。 最近有料老人ホームでの栄養指導を求められることが多いですが、(施設に栄養士がいない) 有料老人ホームに入居して決まった食事を食べているのに栄養指導??って感じです。 有料老人ホームなので、セレクト食があったり、入居者が自由に外食に行…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは!料理の調味について質問です。 私の施設は、利用者50名程度の施設です。 調理については、献立指示書ははありますが 調理師の感覚で味見しながら作っている部分が多いです。新しいメニューはレシピを出し分量を計り作っているのですが、ほとんどは上記のようにしています…

老人施設で働いています。 糖尿病食1200Kcal、塩分6g未満の利用者がいるのですが、最近食欲不振で食事がとれていません。医師のほうから、本人の好きなものを食べさせてあげてという指示がでました。 そのため、毎食パン(バター付)なら食べられるとのことでした。 希望に沿って提供…

回答締切済 ユーザー画像

いつも参考にさせて頂いてます。 特養栄養士2年目です。この度介護報酬改定により、出来るだけ加算を取って行こうという話になりました。これまで糖尿、腎臓、貧血では加算を取っていましたが心疾患における減塩食についてはスルーしていました。 そこで引っかかるのが「腎臓病食に準…

回答締切済 ユーザー画像

私は管理栄養士業務未経験の者です。 特養に採用して頂きましたが、栄養士さんが、一ヶ月後辞められるということで、引き継ぎ期間が一ヶ月しかありません。 行っている業務は、栄養ケアプラン作成、献立作成、食数管理、事務作業(応対など)などです。 そそこでお聞きしたいのですが、一…

48/94ページ