同じ納入業者からサンチュを購入した2つの施設で1つでは次亜塩素酸で消毒して提供、もう一つでは加熱して消毒を行って、次亜塩素酸で消毒した施設でノロが発生したという事例を聞きました。 はっきりしたことはわかっていませんが、水耕栽培の水が汚染されており、その水を吸っていた為、…
介護施設で働いています。 経管栄養剤の保管について質問です。 1保管は食品庫にしていますか? 2ダンボールから出して保管していますか? 私の施設ではダンボールのまま保管しています。ダンボールから出した方がいいと承知していますが、保管の便利さや運びやすさからダンボ…
検索しましたがヒットしなかった為、この場をお借りします。 現在、ユニットケア型の特養に勤めております。 各ユニットで野菜の栽培を行い、収穫した野菜を当日食べていただいております。 施設の衛生管理マニュアルでは、 「収穫した野菜は当日で食べ切る」 ということになって…
こんばんは、質問させて頂きます。 勤務している施設は障がい者施設で栄養士は自分1人で、2年目です。 初歩的な質問で申し訳ありません。 来月初旬に夏まつりがあります。 利用者さんとその家族、近隣の施設の方々が参加されます。 そこで出店をやるのですが今のところ、 ドリ…
こんにちは。 最近、委託している検査会社の細菌検査の結果に悩んでおります。 実は、厨房内での抜き取り・拭き取り検査により、厨房スタッフ複数名から黄色ブドウ球菌が検出されました。 調理中は勿論、手袋を着用して作業を行います。 しかし、配膳時は素手でトレーや器を扱うので、…
題名の通り、わたしが講師となり、職員向けの食中毒勉強会をすることになりました。 昨年は家庭内でできる食中毒の予防法についてお話ししたのですが…今年は何にしようか迷っています。 みなさんならどんな内容でお話をしますか? ちなみに質疑応答入れて30分です。
いつも勉強させていただいています。 開設5年目のショートステイの厨房(委託)の害虫駆除について教えてください。 私は今月入職し、昨日初めて月一の厨房査察チェックを行ったのですが調理員さんに「今まで害虫駆除を行ったことがない!おかしい!」と言われました。他の施設では「年に3,4…
初めて投稿させてもらいます。 特養で管理栄養士をしている者です。 2つ質問です。 利用者様から気晴らしに買い物をしたいなどの要望を受けたので、職員の昼食のために施設にパンを売りに来る業者が来る時に、利用者様にも買う機会を毎週もうけているのですが、そもそもこのようなこと…
最近、マツエクしてる人が多いですよね。 入職したばかりの20代の調理員さんから、「マツエクしたいんですが大丈夫ですか?」と聞かれて、今までしてる人もいなかったし、考えたこともなかったので、メイクするのと一緒で、若いからキレイにしたい気持ちもわかるので、OKにしました。その…
今度、これからの季節に向けて、食中毒などについて、栄養士より現場職員へ勉強会を行います。 時間はそんなに長くないので、端的にお話ししないといけませんが... 食事の管理の仕方、冷蔵庫内の食べ物の管理、ご家族からの差し入れに関してなど色々な方面からの食べ物に関係するとこ…
いつも勉強させて頂いてます。 今日はユニット型での衛生管理について質問です。 今の特養の栄養士になり三ヶ月になりますが、前任者からユニットの方針に栄養士は口を挟むべきではないと引き継ぎをされ、しばらく見守っていました。 委託さんが細心の注意を払って調理し、ユニットでも…
検食簿について質問です。検食者用と調理員用同じのが2つあります。2つ必要なのか迷ってます。もう1つ検便は夏場は月2回してるのですが、夏場って何月から何月まで2回?
介護施設の栄養士をしています。 調理師の方が最近結婚し、ネックレスのチェーンに指輪を通して付けています。 指輪、ピアスと同様ネックレスもつけてはダメですよね?
特養で働いていている管理栄養士の方に質問です。 私が働いていている施設では食事レクがたくさんあります。 その中で、モーニングと居酒屋は介護士の人たちが自分達で食材を買ってきて、調理して利用者さまに出してます。調理場は、厨房ではなく休憩室にある簡易的なキッチンで作って…
施設でレジオネラ疑いの利用者が出たそうです。 何か厨房で対策をしてたほうがいいことってありますか?こういう経験が全くないもので… 何かありましたらよろしくお願い致します。
はじめまして。 栄養士とは名ばかり、ほとんど調理員としてデイサービスで勤務しています。 私の働く施設では転勤もあり、現在の支所に異動して半年ほどになります。 先日、ハンバーグの献立がありました。 提供後に主菜担当の調理員が、ハンバーグを多めに焼き、魚が禁食になってい…
ユニット型の特養で管理栄養士をしています。 ユニット型ですが、食事全て厨房から出しています。おやつは、各自、家族様より持ち込みの市販のおやつを提供します。ですが、月に一度手作りおやつを出しています。 その時に使う、材料は全て介護職員が買ってきて、フロアーで介護職員が作…
お疲れ様です! まだ2年目の未熟な栄養士です。 ご意見いただければと思います。 利用者の方が、食堂にタッパーを持ち込んで、食べ切れなかった分をいれて、それぞれもって帰ります。他の職員からいつのものか分からないものが置いてある、栄養士さんから指導してほしいと言われました…
昨年度末、施設利用者・職員から調理員へのインフルエンザ感染があり、収束するまで1か月近くかかり、どちらの対応も大変苦労したことから、今年度はそれぞれの身を守るためにマニュアル作成することになりました。 調理員は配膳車を食堂へ出す以外は厨房外へ出ることはほとんどないので…