介護・福祉施設の食中毒・衛生管理 - みんなのQ&A

みんなの質問1008

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

特養で施設管理栄養士をしています。厨房は委託会社を雇っています。そこの調理師が 中心温度を測っていません。測らずに表を1週間分まとめて、記入しています。水道の塩素濃度も測ってません。 注意しましたが、私はほとんど厨房にいないので ずっと見ていることもできないし、本当に測っ…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。 皆さんはスチコン使用後どのようにお掃除されていますか? 使っている洗剤などあれば教えて下さい。 ちなみに私の施設ではマ○ゼンのスチコンを使用しています。

回答締切済 ユーザー画像

新人調理員が肌があれやすいといい ニトリルの手袋を毎日、一日中 作業の間着用しています。 直接食品に触るときには エンボス手袋を使用しています。 作業場所が変われば手袋の 交換を伝えてはいます。 他の調理員は怪我をしたときだけ ニトリル手袋をはめ、手首にプラスティック …

こんにちは。 企業の営業販売職から転職、心機一転ケアハウスの栄養士として働き始めて1ヶ月が経ちました。 新米栄養士から、初歩的な質問で恐縮なのですが。。 例えば、生の苺など、葉付の状態でジアノック消毒→包丁で葉(ヘタ)をカットする方法でよろしいのでしょうか?苺やミニトマ…

回答締切済 ユーザー画像

どこの職場でも使い捨て手袋(エンボス、にトリル)をお使いと思います。 先日購入したもの(金額だけで選んでしまいました)が食品衛生法の基準がないものでして 使用をためらっております。 基準を満たしているものが もちろんいいのはわかりますが、使用しても構わないのでしょうか? …

回答締切済 ユーザー画像

おはようございます。今、施設で、電解水の機械の購入を考えていますが、どなたか使用している施設は、有りませんか?また、使用しているのでしたら、どのように使っているか教えてください

いうもお世話になっております。 4月から特養で管理栄養士として働く予定の者です。(現在の仕事は産休育休代替のため転職) そこで先日引き継ぎに行ってきました。そこで皆さんのご意見を聞きたいことがあり質問致しました。 その特養は4ユニット29人+ショートステイの施設です。給食…

いつも色々な質問を拝見して勉強させて頂いております。 今回、初めて質問させて頂きます。 私は来月4月オープンのユニット型特養で管理栄養士として採用されました。 現在、悩んでいるのは介護職員さん達の検便についてです。 食事は委託さんによるクックチル、朝は職員さんたちが温…

ユニット型特養で働いてます、らっきょと申します。先日より一つのユニットで利用者さん、職員が嘔吐、下痢の症状が見られ、検査したらノロウィルスとのことでした。 通常は、厨房で作ったご飯をユニットで加工、盛り付けしています。しかしノロに感染しているであろう利用者さんの嘔吐物…

回答締切済 ユーザー画像

来月オープンの特養で働く施設管理栄養士です。今まで委託で働いていて、今回初めて施設管理栄養士として働きます。 今回働く特養はユニット型なので、厨房から配膳された食事をユニットで介護職員さんが盛り付ける形になります。ご飯はユニットで炊きますが、汁物、副食は厨房で調理し…

回答締切済 ユーザー画像

特養で栄養士をしております。 先日、おやつにフレンチト-ストがありました。その時の調理員さんが、素手でパンを切り、素手で調味液に漬け込んでいるのを見ました。 私は、手袋を使用するものだと思って注意をしたのですが、 「これから加熱するものなのに、手袋の使用が必要なのか……

私は老人ホームで働くキテ丸と申します。 ソースやスープに使用するクリームコーン缶 があり、そのクリームコーン缶をいつ開けるかについて、調理師、栄養士の意見がバラバラで皆様の所はどうしているかを聞きたく質問しました。 いつもクリームコーン缶はフードプロセッサーで滑らか…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは、食事の期限について相談です。 私の務めている特養は、厨房はなく保温容器に入った食事を配達してもらって提供しています。 新しく透析を受けている利用者さんが入居したのですが、14時頃に透析から帰ってきてから施設で昼食を食べたいから昼食を取っておいてほしいとの要…

介護付き有料老人ホームの献立の件です。 委託会社から、冬季の献立としてカキフライを提供しています。 今年に入ってから6年目になりますが、12月から2月の間におよそ3回程度 の頻度です。みなさんに好評いただいております。 食材は、冷凍食品会社からすでに衣が付いた状態のも…

感染症対策ばなさん
4197 7 0 2018/01/14
回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。特養で栄養士をしている者です。 インフルエンザやノロウイルスが流行る時期となっておりますが、厨房職員にインフルエンザやノロウイルスの発生者が出た場合、皆様の施設ではどのような感染対策を行っておりますでしょうか? 私の施設では近くに旅館があるので、厨房が使え…

初歩的な質問ですいません、教えてください。 漬物が朝、夕つきますが、あるユニットでは、4種類の漬物をタッパにいれ、ユニットの冷蔵庫で保管し、食事ごとに利用者さんに好きな漬物を少量提供しています。前任者の管理栄養士が許可していたようです。 1週間に2度厨房に返却され、容器を…

ノロウイルスココアさん
1968 2 2 2018/01/11
回答締切済 ユーザー画像

ノロウイルスに対する手指消毒用アルコール、 どこのメーカーがあるでしょうか? 現在厨房ではサラヤのを使っています。

20名程度のディサービスの施設は毎年監査はありますか? 食事は、出来上がっている料理(料理を委託)を温めて盛り付けて(温め盛りつけは施設の職員)提供しています。 厨房は、管理栄養士・栄養士はおらずパートの調理の人2名で交代でやっています。 併設している特養は監査が毎年く…

まかない禁止!名無しさん
10471 10 23 2018/01/06
回答締切済 ユーザー画像

老人保健施設で働いています。 大量調理施設衛生管理マニュアルの改訂を受けて、厨房に入っている委託会社の社内規定が変更され、まかない禁止となりました。   私が疑問に思うこと。 1.料理を作った本人にも味をみてほしい。できれば完成した状態で。 2.食中毒発生時の原因究…

再び質問です。調理職員で一人、下痢.・嘔吐になったのですが、ノロではありませんでした。他の菌も今のところ発見されてません。このような下痢・嘔吐ありだけど感染性ではない胃腸炎?単なる腹痛は医療機関を受診して、医師の判断でいつから出勤かを決めて良いのでしょうか?

19/51ページ