特養の管理栄養士です。 私の施設には、温冷配膳車がありません。特養60名、ショート約20名、デイサービス約35名分の食事を、1つの(特養の)厨房で調理しています。 これまでの経験から、温冷配膳車が無い厨房が存在するのかと初めは驚きました。(私は昨年12月入社しました…
過去のノロウイルスの書き込みを見させていただきましたが、食札の消毒に関しての質問がなかったので質問させていただきます。(見落としならすみません) 現在、ノロウイルスが発生したときの対応として食札は、対象のフロアに上がるので、その後、介護士さんが食札をとってその方まで…
はじめまして、障害者施設に勤務しているものです。うちの施設では給食の配膳をするときに利用者(障害者)と職員が盛り付けを行っています。いわゆる、学校給食だと生徒さんがしているみたいな感じです。学校給食でも生徒さんは検便していますか?または、給食を配膳する利用者に検便して…
今回、初めて質問をさせて頂きます。 皆様のご回答、ご感想頂けたら幸いです。 ある住宅型有料老人ホーム(満床18床)での食事についてです。 提供方法は朝食夕食はグループホーム形式で施設職員が調理・盛り付け・提供・下膳と一通り行っております。 昼食はデイサービスも行…
新規オープンのため、帳票類を作っています。 毎日の衛生点検表を作成したいのですが、項目をどうしたら良いかで悩んでいます。 今思いついているのが、 保存食はきちんと取れているか 中心温度の記録はとれているか 卵は専用のケースで保管されているか 床にゴミは落ちていないか …
当施設では、ユニットで 利用者の目の前で食事の盛り付けを行っています 盛付時に着用するマスクなのですが・・・ 皆さんの施設では色を分けて使ったりされていますか? 当施設は昔、風邪を引いた時用と区別が付くように、と 白、盛付時着用として青を使っていたそうなのですが …
福祉施設で野菜の納品業者が午後にしか納品に来れず、前日納品の為に午前中に比較的暇な時間が出来てしまっています。 そこで、食材を前々日納品にして前日仕込みしようかと考えていますが、施設様からいい返答を頂けません。 前々日納品の前日仕込みで問題が無いか皆さんのご意見をお…
こんにちは。 特養に勤める栄養士です。 以前にも検収について質問させていただきましたが、内容について上司(他職種)にはどのように説明すればよいのか困っています。 冷凍品について…検収簿に品名を記入し、食材ごとに品温・賞味期限等記載しています。 …
みなさんのところでは ふきんって どのように 使用わけ してますか? なんか 漂白とかすると 全部白くなってしまって みんないろんなの 使ってしまってるんです。 工夫とか いろいろ 教えてください。
老人ホームで栄養士をしております。 質問なのですが・・・ インフルエンザが発症してしまい、食器も次亜塩素酸で消毒するようにしました。 ですが、ノロウイルスではないので過剰に反応しすぎでしょうか? 私がしたほうがいい!と思いやり始めたのですが このせいでか職員が神…
いつも、アドバイスありがとうございます。私も、この三月に専門学校(介護福祉・・社会人入学)を卒業し、新規開設の老健に就職します。インフルエンザ、ノロウイルスが大流行ですが、そこでアドバイスをお願いします。このような、下痢、発熱、があった場合の食事や処理の適切な対応方法…
特別養護老人ホームに勤めています。 ノロウィルスが流行っていますが、皆さんの施設では 利用者様へのご家族の食べ物の差し入れへの対応はどうしていますか? (ちなみに当施設では、原則禁止。やむを得ない持込み(本人がすきだったので食べさせたい、禁止とは知らずもってきた等)に…
検収簿について皆さんはどのようにしてるか教えてください。 品目・記入内容はどのようにしていますか? 又、様式は独自に作成したものですか?大量調理マニュアル等の様式を使用していますか?
みなさんの厨房では、 半年に1回、薬剤散布等の害虫駆除をされていますか? 大量調理施設衛生管理マニュアルでは、 「施設におけるねずみ、昆虫等の発生状況を1月に1回以上巡回点検するとともに、 ねずみ、昆虫の駆除を半年に1回以上(・・・)実施し・・・」 とあります。 今…
みなさんのところでは 検便は ノロウイルスもおこなっていますか? 6月から10月は月2回行っています。 ノロウイルスについて 検便はどうされていらっしゃるのか教えてください。 よろしくお願いします。
初めまして。私は今年から社会福祉の老人ホームで栄養士として働くことになった新米栄養士です。 そこで就職する4月に向けて、施設で実際に栄養士の仕事を体験しようと2月16日と2月17日に体験をすることになりました。しかし、検便の報告書を提出してほしいと言われたんですが16日までに間…
何度か質問させて頂いています。 デイサービスで1月から栄養士業務を始めました。 少しずつ、進んでいます。食数表もだいぶ調理場で浸透しました。 人数管理も、少し改善されてきています。 今回の質問なのですが、包丁の管理についてです。 調理員が私物の包丁を、使用したい…
いつも勉強させて頂いてます。 先日も相談させて頂いたばかりですが、別件で相談させて頂きます。 特養勤務の施設管理栄養士です。厨房は全面委託ですが、その委託職員さん1名が先日、出勤日の朝、下痢症状があったとの事で、その日は欠勤し、そのまま検査され陽性反応でした。他の委…
いつも参考にさせていただいております。 現在、ユニット型の特養に産休代理として勤務しています。 ユニットで温めるおかず、ごはん、味噌汁は、委託給食会社の調理職員ではなく、介護職員が配膳しています。 家庭的で温かい食事でいいなと思うのですが、実は介護職員検便をしていま…
デイサービスで働いています。 調理員の服装と仕事について質問させていただきます。 調理員の一人が(朝、夕、日曜日担当の調理員)、白衣のまま利用者様のところに行き、食事の様子を見たりおしゃべりをしています。 私自身も他の調理員も、調理の服装で利用者様のところに行って…