小学校でのノロ対策はどのようにするのがベストでしょうか? ワゴンに学年ごとにのせてエレベーターで運ぶのですが教室での消毒は出来ないので、教室前に置いてあるものを取りに行き、分けて洗浄、消毒してます。 対処方法を色々教えていただきたいです。よろしくお願いします。
こんにちは!前回、給食ソフトに関するご回答を下さった方、ありがとうございました! デリバリー給食を平成29年度より開始するのですが、調理後の保存食をどこの段階までとるかで悩んでいます。 調理委託業者で調理後、弁当箱へつめ、市内の学校へ給食を配送します。 配送する学…
こんにちは。 栄養士1人,パート調理員6人の学校給食施設です。 配属された給食施設で,帳簿の整理がまったくできていませんでした。 なにか事故が起こった時に,最低限提出しなければならない帳簿さえ きちんと整理できていないのが現状です。 (もちろん,事故が起こらないよう…
はじめまして。 いつもみなさんのご意見を拝見して、勉強させていただいております。 早速お尋ねしたいのですが、業務終了後、食器洗い用などのスポンジの保管はどうしていますか? わたしが働く厨房では、食器乾燥機の一番下の段に入れて他の調理器具と一緒に乾燥させていましたが…
いつもありがとうございます。 12月20日にノロウイルス発症、21日に陽性反応が出まして仕事を休んでいます。22日夜から、娘(成人)に症状があり、いま病院に検査に来ています。恐らくノロウイルス陽性です。 職場の規定では「自分と家族に症状があり陽性反応が出た場合」、双方が陰性に…
はじめて投稿します。伝わりにくいこともあるかと思いますが、アドバイスいただけると嬉しいです。 栄養士1年目の新人です。 最近、調理現場を見ていて使い捨て手袋の使い方について疑問を持っています。 使い捨て手袋を使用するのは、 ・手指に傷があるとき ・魚肉卵を扱うとき…
今年の春から1700食規模の学校給食センターで働いています。 念願の栄養教諭になって、ワクワクしながら働きはじめたのに、次から次に問題が(o_o) 今年に入ってから2回も魚の異物混入で主菜を提供中止しました。 1回目はブリ、ブリ糸状虫 2回目はサンマ、赤虫・腸管 でした。 ここ2、…
はじめて質問させていただきます。 私の勤めている職場は、調理業務は無く配膳業務のみです。給食は食缶にてセンターからきます。 配膳の前には、棚の消毒、トレーの消毒、机の消毒と日頃はアルコールで消毒し、ダスター(カウンタークロスを使用)も色別に使い分けています。 その後、用…
学校給食委託業務にて衛生面で指導している者です。 マニュアル等確認しても、記載がなく皆様に質問させて下さいm(_ _)m 調理済み、原材料を保存する保存袋。 保管期間を間違わない様、マッキーにて記載していますが、各営業店ごとに休憩室や食品庫、調理場内で記入をする際場所がまち…
皆様、お疲れ様です。最近ちょっと忙しくて、なかなか自分の時間も取れず…でも、どうしても皆様の知恵をお借りしたく質問に参りました。 使い捨て手袋の保管方法についてなのですが、一緒に仕事している栄養士が「衛生の観点から、使い捨て手袋の箱を入れ替えしなきゃならない」と言い、…
汚染作業として取り扱う食品について悩んでいます。 現在、肉、魚、卵(生と冷凍)を汚染食品として扱っています。 それらの加工品も汚染として扱う方がよいのでは??と学校教諭から指摘され、悩んでいます。 加工品をあげてみたところ、ベーコン、ハンバーグ、ウインナー、竹輪…
みなさま、お仕事お疲れ様です。 長ったらしいタイトルで申し訳ありません。 栄養教諭さん、とくに自校方式の方にお聞きします。 学校内で感染性胃腸炎などが流行っている場合、給食室への立ち入りを制限する、もしくは学級指導や児童との関わりを制限するなどの対応をとっていると…
学校給食の作業動線図の書き方が詳しくのっている資料を教えてください。 食品でも、かつおぶしとかふりかけは記載する必要性が あるのか、これは書く必要性がある食品で これは書かなくて良い食品とかの区別が わからなくて。。 教えてください。 初歩的な質問お許しください。
過去に、次亜塩素酸Naに手袋をつけて使用する件について質問したものです。 今更なんですが、またその問題が再発し、 頭を悩ませてるところです。 学校給食室に次亜塩素酸が入ったバケツを置け。なんで置かないの?とのことです。 そのように指示している方は食品会社に勤めてい…
学校給食の栄養士をしています。 みなさんのところで、いちごをどのように洗浄して 提供していますか? 私はこれまで次のような手順で提供していました。 ヘタをカット→少量ずつ3槽シンクで流水洗浄→水切り→提供 ところが、4月のことです。(だいぶ話はさかのぼりますが) …
学校給食調理業務の汚染食材の取り扱いについて教えてください。 調理中に下処理室の冷蔵庫から肉・魚を出し、パススルーを通り調理室へと流れますが、調理室側で受け取る人は肉・魚専門の担当者でなくてもいいのでしょうか。 うちの会社の場合は肉・魚を扱う担当を決め、扱った人は、和…
中小委託会社で 学校給食を担当している2年目栄養士です。 3学期の給食が始まる前に食品の衛生的な取り扱いについて御意見をいただきたいと思います。 1・2ヶ月前、前会社が買収、経営者が変わり外部からテコ入れがはいっています。(会社の業績悪化による経費削減のため) そこでウチ…
食器の消毒温度について質問です。 先日、ノロウイルスの対策で食器の消毒方法を質問されました。 現状は消毒保管庫を使用しています。 洗浄 → 消毒保管庫 → 翌日使用という運用です。 消毒保管庫は90℃で90分運転しています。 食器の温度が65℃前後になるのですがノロウイルスに…
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。 学校給食での温泉卵の提供について、質問です。 学校給食で温泉卵を提供している献立を見たことがあるのですが、 「温泉卵は65~68℃程度の湯に30分程度浸けておくことで、この状態になる」とあるので、中心温度75℃を満たしていない…
学校栄養職員をしています。 給食の前、手洗いうがいをしたあとに、アルコールスプレーで手指消毒を生徒におこなっています。 そこで、質問なのですが、東京サラヤから出ているアルペットNVというアルコールスプレーは、ノロウイルスに効果があると委託業者から勧められたのですが、本当…