新着のQ&A - みんなのQ&A

みんなの質問40670

新着のQ&A

回答締切済 ユーザー画像

厨房の人手不足のため、朝食メニューを簡単にして対応しようとしましたが、見栄えが悪くなったり同じメニューが続くのは困ると言われ、他の方法を探しています。昼と夜は人を増やすことは可能ですが、なかなか朝働ける人がいない状態です。 ちなみに特養で、委託ではなく直営です。ユニッ…

回答締切済 ユーザー画像

靴の履き替えについて質問です。 私が勤めている職場(老人施設です。厨房はウエットです)では、 ①出勤時に職員玄関で外履きから内履きに履き替えます。調理職員は施設の中を数メートル歩いて厨房へ入ります。 ②その時に施設の内履きから、厨房内で履く内履きに履き替えます ③そして調…

お疲れ様です。 私はコロナが流行した年にちょうど(タイミングよく)栄養士業務から離れ、しばらく違うことをしていました。 今年から調理補助(栄養士職ではありません)の形から小規模の高齢者施設で厨房業務に携わることにしたのですが、最近コロナが出始めて初めてコロナ対応をしてお…

こんにちは。 以前質問させていただいていたAさんについて。 今回もこのAさんについてなのですが、、、 (こちらのQ&A見ていただけたらAさんについて多少分かるかと思います(^^; https://eichie.jp/advisements/18554?ref=share_button_copy ) 今回は2点あります。 ①酒の臭いを…

転職についてsrさん
957 2 1 2024/08/19
回答締切済 ユーザー画像

保育園栄養士4年目です。 短大卒業をして就職した保育園が、見学の時には栄養士さんが1人いるのでその方に仕事内容等教えてもらってくださいとのことで安心して就職したのですが、いざ4月になってみるとその栄養士さんが産休に入るので募集を取っていたとのことでした。 ちゃんとした引き…

回答締切済 ユーザー画像

特養に務める管理栄養士です。 刻み食をたべている利用者様に関して質問させてください。 現在刻み食の利用者様のおやつはゼリーやプリン、ムースなど安全を考慮したおやつを提供しています。 しかし甘いおやつに飽きてきてたべなくなったと言われました。 刻み食の方に提供するしょっ…

回答締切済 ユーザー画像

私の園では生わかめを水で洗い、戻した後 そのまま火を通さずに酢の物などに使い提供していました。 新しく入ってきた調理師さんが熱湯で戻しているのを見て、 確かに今までなぜ火を通していなかったのか不安になりました。 しかし熱湯で戻すとドロドロになり子供達の食べ進みもあまり…

いつも参考にさせていただいています。 保健指導をされている方、 お酒を飲みたいからごはんを減らしている という方にはなんと言って指導されていますか? 私は本人の意向もききつつ、なるべく主菜、副菜、主食の揃った食事の上でお酒はなるべく控えた方がよいと思って指導していま…

回答締切済 ユーザー画像

お世話になっております 早速質問なのですが、 療養病棟の患者様で食事が進まず、毎食補助食品だけしか手を付けない方がいらっしゃいます ご飯も甘い物もおかずも全くと言っていいほど手を付けません。後から食べる今いらないと言われますが、時間を置いて声かけするも食べてくれず… 点…

回答締切済 ユーザー画像

特養の管理栄養士をやっています。 入社して間もなく覚えることがたくさんあり、必死に覚えているところで1日もあっという間に終わります。 まずは利用者さんがどういう形態のものを食べているかを知るために厨房に入り、盛付けなどを教えていただいてます。私自身要領が悪いので作業の時…

検食簿についてレオさん
1219 4 7 2024/08/17
回答締切済 ユーザー画像

私は企業主導型保育事業の保育園で勤務する栄養士です。幼児食と後期食の園児がいます。現在は幼児食の検食簿のみ作成記入しているのですが先日の監査で形態ごとに検食簿を用意してくださいといわれました。 皆さんの勤めている保育園では形態ごとに検食簿をだしているのか教えていただき…

回答締切済 ユーザー画像

いつも助けていただいています。 調理員の新人教育ですが、 日勤務 中出勤務 遅出勤務 早出勤務の四種類があります。 一種類ずつ覚えたら次の勤務にするのがいいのか? 期間を決めて次々と教えるのがいいのか悩んでいます。一連の流れを教えて、出来るか見守りながら進めていま…

特別養護老人ホームで勤務しています。 管理栄養士常勤2名、栄養士常勤1名がおります。 栄養マネジメント強化加算算定しています。 同法人、同敷地内に看護小規模多機能型居宅介護が新設されることとなりました。 そこで栄養アセスメント加算、栄養改善加算を算定する場合、特養の管…

特養で管理栄養士をしております。 栄養ケアマネジメントのスクリーニング・アセスメント・モニタリング用紙を古いものを使用していることに気が付きました。(旧:サイン記載あり 新:同意の日付のみ) 様式について、指定されているのでしょうか? 監査で様式について指摘された…

2021年を最後に老健の施設管理栄養士からは離れていましたが、また別施設の老健勤務になりました。 併設病院の管理栄養士にクセが強く、前任が辞めて7ヶ月管理栄養士不在の老健です。引継ぎはないです。 栄養ケアマネジメントも昨年度末でおわってました。 もちろん今は減算になってい…

栄養マネジメント強化加算を算定しています。算定されている、もしくは算定していない事業所さんでも厚労省より推奨されている別紙様式4-1-1をどのように活用しているかお伺いしたいです。4月~7月のLIFE中断期間もあったので原本のままA3コピー用紙にコピー→4月~7月分は手書きと紙媒体で…

特養に勤務している管理栄養士です。 ミールラウンドの頻度について質問があります。 私の施設では、栄養ケアマネジメント強化加算は算定しておらず、栄養ケアマネジメントのみを行っています。 強化加算を算定する場合は、ミールラウンドを週3回実施するという文書は見たのですが、 …

回答締切済 ユーザー画像

給食委託業者の管理栄養士として小学校で勤務しております。厨房の室温について質問させてください。 ここ最近の異常な暑さにより、厨房の室温が平均29℃ほど、高くて32℃になることもあり、衛生面が不安です。 給気+排気の換気扇、エアコンを20℃設定で稼働させていますが、給気からくる外…

特養の管理栄養士をしています。これまで、特変者のみしか食事、水分の記録記録をとっていなかったのですが、栄養ケアマネジメントを行うにあたり記録をとることとなりました。 記録方法は食事の下膳時に記録用紙へメモし、翌日まとめて栄養士が1日分の記録を介護ソフト(ワイズマン使用)に…

回答締切済 ユーザー画像

私は、特養で栄養士をしています。管理栄養士の資格を持っていません。 今年度から、栄養マネジメント加算が必須になり、なんとか抜け道がないかなと思っています。委託会社さんに食事を頼んでいるのですが、そこには管理栄養士の方がいます。 なんとかして、栄養マネジメント加算がとれ…

78/2034ページ