週間ランキング
いつもありがとうございます。 すごく初歩的でお恥ずかしいのですが、 納豆はビタミンK含有量が多く、ワーファリン内服者は摂取してはいけないのと、 納豆キナーゼは血栓溶解作用がある、2P?で薬に相当する作用と専門書にもありますが。 矛盾しているかと、こちらはみなさんどのよ…
お疲れ様です。 私の施設は、ダスターの管理として次亜塩素酸ナトリウム液を作ってそこにダスターを入れて、作業中も調理台を拭いたりするときに絞って使う流れです。汚れたらすすいで消毒槽にまた入れます。 このやり方がよくわからず、以前保健所に確認しましたが、逆に何が問題なの…
在庫受け払い簿の定義を知りたいです。 そもそも受け払い簿に掲示する食品は扱ってる食品全てが該当しますか? 何が正解なのか分かりません。
こんばんは。いつも参考にさせてもらってます。 手指に絆創膏をつけた時に厨房で作業する場合、どのようにしていますか?(例、ニトリル手袋を付けるなど)
特養入居の71歳女性、糖尿病あり昼にグラクティブ錠25mgを定期内服している方がいます。 身長160cm、体重51.3kg、BMI20 体調は特に問題ありません。 とにかく好き嫌いが多く、主食の米飯は毎回全量食べますがおかずにほとんど手をつけないことが多いです。 今まで朝にグラクティブ飲…
老健で働いています。1人職場での他職種協働は皆どのような感じですか?私は全く上手くいかず、この施設にいない方がいいのではないかと感じているくらいです。 具体的には、摂食嚥下障害のある利用者様の食事形態を提案しても、まだ大丈夫、ユニットで相談するから自分では判断できないと…
新卒でドラッグストアに入社しました。しかし病院や施設で管理栄養士の仕事がしたいと思い退職し、現在転職活動中です。 エージェントさんから管理栄養士1人体制の特養を紹介され、そちらの施設は未経験でも可能との事なのですが、できるものでしょうか? 前任の方はすでに退職されて…
※前回も回答者の皆様には大変お世話になりありがとうございます。 特養施設の管理栄養士で、給食は委託給食会社に提供をしていただいています。 先日委託会社の営業が施設長に「11月から牛乳の単価が大幅に値上げすることになり、入居者全員に朝食時に提供する牛乳を廃止してヨーグルト…
老健の施設栄養士をしています。 数カ月前にノロが拡がってしまいました。1人目の嘔吐のときにノロ対応の処理ではなく通常の処理でし行ったことが原因だそうです。ノロの特有な噴水様嘔吐ではなかったそうで、ノロではないと思ったそうです。 私は入職して間もないので、嘔吐処理に違いが…
転職を気に新しく老人ホームができるので、そこの立ち上げで栄養士として働くことになりました。ほぼ未経験で急に責任者ポジションを任されることになり、右も左もわからないので、ここで質問させていただきます。ご教授頂けると幸いです。 今研修で他施設で仕事内容を教えてもらってい…
入居者の食事に関する課題解決について、皆さんの施設ではどのように対応されているのかお聞きしたいです。 私の勤務する施設では、施設方針として「現場の介護員に気づきを持ってもらう」ことを重視しており、基本的には介護員から管理栄養士へ食事面での相談が上がる流れになっていま…
検収簿を新しく作り直しているのですが、納品の時間は必ず欄がないといけないのでしょうか? 時間を書く欄がもう書類の中に入りそうになく、 とりあえず時間が分かればいいかなと思って空いているところに書こうかと思っているのですが、、。
9月から特養で働き出したものです。 当施設では一律1300kcalで常食を提供しているのですが、ハーフ食の方が多くいらっしゃいます。 前任の方がハーフにしているのだと思うのですがハーフに栄養補助食品を付けても900kcal程度にしかなりません。 特養なのでやせや低栄養の方が多くいます…
お疲れ様です。老健の管理栄養士をしている者です。 先日の監査の時に、食事内容が変わったのにプランが更新されていないことを指摘されました。 うちでは、栄養ケアプランは3か月ごとに更新しており、なにか変更があった場合は、次回のプラン更新の際にその内容で作成しなおしていまし…
介護医療院併設の病院に勤務している管理栄養士です。 勉強不足でお恥ずかしいですが、教えていただけたら幸いです。 現在、当院では摂取機能療法加算をとっていないのですが、 脳卒中で麻痺のある現在経管栄養を行っている患者様に対し摂取機能訓練を行い摂取機能療法加算をとれない…
皆様、日々おつかれさまです。 昨今のお米価格高騰がどうにもならない中、米業者さんから「おかゆ用の米(精米過程で出たいわゆるクズ米)」をすすめられ、今週から実際に納品、使用しています。 先月サンプルを400gほどもらって試しに施設で炊いて試食もしましたが、味は美味しいので問…
私は、認可保育園(60人定員)で栄養士をしています。 今回は保育園における冷凍パンの取り扱いについて質問させてください。 先日、業者の方から冷凍パンの案内がありました。 自然解凍でも食べられるとのこと。 そういった冷凍パンを自然解凍のみで提供している保育園様はありま…
保育園勤務2年目のものです。先日、2度目の監査を受けました。私の園では、管理ソフトを導入しておらず、すべてPCにて手計算を行っています。今回の監査で、栄養摂取不足が改善されていないと勧告を受けました。園長先生からは今後は指摘されないように、すべて栄養目標量を上回るくらい…
委託の栄養士として勤務しており、病院で調乳を担当しています。WHOのガイドラインに則って、ミルクラベルを付けています。ミルクは、個人用のものは80〜100本ほどあります。そのミルクラベルは、私が入職する前(1年以上前)から手書きなのですが、他の病院でも手書きが普通なのでしょうか?
現在の状況について、ご相談させていただきたいと思います。 私は今年短大を卒業後に社会人として、9月から介護施設で栄養士として働かせていただいています。入社前面接の際に、社会人経験や栄養士としての経験がないため、まずはパート勤務で経験を積み、その後ゆくゆくは正社員に提案…
お疲れ様です。 この度転職し病院に内定をいただきました。透析が中心でたまに糖尿病を扱う病院になります。そこで絶対読んでおいたほうがいい参考書などを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
特養で栄養士として勤務しています。 先日同じグループ内の他施設の人たちが当施設に内部鑑査に来ました。 栄養ケアのモニタリングについて高リスクの方は血清アルブミン値を測定するように言われて病院に頼み、検査をしてもらいました。高リスクの方2人いらしたのですが2人とも結果…
老健の栄養ケア計画に他職種の印鑑は 必要でしょうか? ケアマネが作る計画書、リハビリが 作る計画書には印鑑はありません。 会議録も各々で作成するので 回覧はしません。 印鑑の捺印が大変ということで 無くても良いか教えてください。
9月から特養で管理栄養士をしています。 最近、入所時BMI23・体重50kgだった女性利用者様が、ご飯70gで提供されていたことがわかりました。 管理栄養士の管理している食事箋上では140gと記載されており、ミールラウンドで発覚しました。(記録を書き換えていなかったようです) 前任の…
特養の施設栄養士をしています。 食事は委託業者が入っているのですが、施設栄養課として保管しておかないといけない書類は何があるでしょうか。 以前勤めていた老健では直営だったので、どの書類を施設側として保管して置いたら良いのかわかりません。 教えて頂けると幸いです。 よろ…
保育園に栄養士として勤めて2年半たちます。 栄養士といっても、調理と食育活動だけしています。給食に関する園のお便りや食育については、私一人でしています。自治体配布の献立を使用しているので、献立作成をすることもなく、昔から調理士が献立変更や発注、月報などの事務作業をしてい…
9月から特養で管理栄養士をしています。 当施設には栄養管理ソフトがなく、Excelで個別の必要栄養量をだし、スクリーニング、アセスメント、モニタリングは月に1度ほのぼのに入力するだけとなっております。 計画書もほのぼので立てております。 これだけで十分でしょうか? 他の特養で…
特別養護老人ホームの管理栄養士として働いています。 施設内に特別養護老人ホームとは別にサービス付き高齢者住宅もあります。監査では、毎年、2つともの厨房を見ていかれるのですが、私はいつも特養にしかおらず、サ高住の方はほとんどかかわっていません。 しかし、施設で管理栄養士…
特養で働いている管理栄養士です。 9月より開口が悪くなり、食事をとるのが難しくなる。痰がらみもひどくなって看取り指示がでた利用者様がいます。 いろんな補助食品を試した結果、チューブタイプの水分、栄養剤であれば飲み込みよく少しなら入れられるかもとのことで、看取り期間中は状…
過去の夕食の早出しに関してのご質問も拝見させていただき、どのご施設も早出しというルールが存在するのだなと思いました。 当施設(特養)の夕食配膳時間は17時20分に厨房を出ますが、早出しの利用者(現在は5名ほど)は16時30分です。 介護職員の勤務時間、急な職員の欠員、介護職員1…
ソフト・ミキサー食にすると、通常より塩分も低くなりますか? 水でかさ増ししてる分、低くなるのかなって ふと思ったので…

