介護・福祉施設の栄養計算・献立作成 - みんなのQ&A

みんなの質問1865

新着のQ&A

肝臓食の献立かーこさん
5542 4 2 2013/04/07
回答締切済 ユーザー画像

特養の管理栄養士です。心臓食の加算とっている方で、黄疸がみられ血液検査をしたら、ビリルビンが高く、病院受診したら総胆管結石との事で、1週間ほど入院して施設に戻ってきました。サマリーでは、低脂肪食としか書いていなく、施設の看護からは肝臓食にまるがつけられ、食事せんがきまし…

こんばんは。特養で管理栄養士をしています。私の施設では現在は、エネルギーを1500±50kcalに設定しています。相談員より今後、糖尿病の方の入所が増えてくるので、1200kcalの指示が出たらぴったり1200kcalで提供して欲しいと頼まれました。私は許容範囲はあるものだと思っていたのですが…

献立作成で迷っています。 二枚貝は冬季(ノロウイルス対策)禁止食材としていた為、 春からあさり汁等を提供したいと思っていました。 殻付の汁ものは、高齢者にとっては食べにくいと思いますが、 認知症により、殻ごと召し上がる危険も考えます。 他の施設では、通常、殻つきの…

回答締切済 ユーザー画像

いつもお世話になっています。 先日より施設の基準作成をしており、今、日頃のご飯の量を確かめています。 前の質問で、粥に対する米の量と米飯に対する米の量は同じべきである。というコメントをいただき、改めて盛り付け量のチェックをしてみました。 米飯は130gなのに対し、粥は220…

回答締切済 ユーザー画像

初歩的な質問かと思うのですが給与栄養目標量の設定はどのように行えばよいのでしょうか。 知的障がい者の入所施設で栄養士をしています。栄養管理をしなくてはいけないと思っているのですが何から始めていいのかわかりません。 給与栄養目標量以外にもアドバイスあればお願いします。 …

高齢者施設で栄養ソフトの導入を検討しています。 複数施設で情報を共有できるものが良いです。 おすすめのソフト、皆さんが使用されている栄養ソフトを教えてください!

はじめまして。今年の2月より特養で栄養士として働いている「たのすけ」と申します。 栄養士業務は初めてのため初歩的なこともお聞きするかと思いますがどうぞよろしくお願い致します。 実は私は2月より勤務しているのですが4月までは前任の方についていてもらえるということだったので…

ごはんの分量naeさん
4418 3 3 2013/03/13
回答締切済 ユーザー画像

質問です。 施設オープンからもうすぐ1年を迎え、そろそろ色々なことを見直していきたいと思っています。 現在ではごはん160g、粥200gで統一しているのですが、各利用者様に合った分量で提供したいと考えています。そこで、皆様の施設では、どのような方法で各々のごはんの分量を決定して…

回答締切済 ユーザー画像

初めて質問させていただきます。 わたしは、特養の管理栄養士をしています。 昨年の4月頃から、栄養ケアマネジメントを始めました。 厨房は直営で栄養士は私一人です。 さらに、昨年夏に増床したため、デイサービスが移転し厨房が2つになりました。 そのため、休日出勤や毎…

回答締切済 ユーザー画像

特養で栄養士をしています。 利用者さんの栄養管理で、いろいろと計算しているのですが、水分摂取必要量の計算の仕方がわからず悩んでいます。 教えて頂けたら助かります。よろしくお願いします。

回答締切済 ユーザー画像

私の働いている特養の老人ホームではエネルギーとタンパク質だけ必要量をみたすように献立を作成しているのですが、正直不安です みなさんの施設では他の栄養素の量も満たすように作成していますか??よかったら意見をください

回答締切済 ユーザー画像

質問です。 食品構成表を再度見直し中なのですが、なぜかレチノール当量の数量が低く出てしまいます。ちなみにレチノール当量の基準値は800μgで現段階では緑黄色野菜が140gの計600μgです。ちゃんと食品群に分けているのですが・・・。他にどのような原因が考えられるでしょうか?分かる方…

献立についてみみ花さん
2903 4 3 2013/03/01
回答締切済 ユーザー画像

オープン老人施設に勤務しているのですが、入居者がまだほとんどいません。そこで献立について質問ですが 施設長が入居者は食事に拘る等を理由に(入居者が入らないのを食事のせいにしている)品数がメインを含めて6品つけて欲しいと要望してきます。ご飯、お味噌汁、主菜、副菜3品です。 …

回答締切済 ユーザー画像

特養の管理栄養士です。 先日、保健所の実地指導が入りました。 その中で、カルシウムの提供量が低めだと指摘されました。 おやつで週5回ほど、牛乳は提供しているのですが、この数年数値が上がらないのが現状です。 皆様はどのような工夫をされいるか、知恵をお借りしたく投稿しまし…

回答締切済 ユーザー画像

特養勤務の管理栄養士です。 給食の残食率について教えて下さい。 給食会社の栄養士から「ご飯の残食が多いから少なくしてほしい」と言われました。その件については基準が決まっているから減らせないと伝えました。 私は残すのはおいしくないからでは?と思うので献立の改良に努めよ…

回答締切済 ユーザー画像

いつもありがとうございます。 2つ質問させてください 1、活動係数について 入居者の方の必要エネルギー量を出す際、今まで活動係数を1.3で計算をしていましたがベッド外活動って?と考えるようになりました。 独歩や車椅子を自走する方もほとんどいないし ベッド外活動って程の…

こんにちは。初めての投稿です。 今は学生ですが4月から老人福祉施設に務めます。 細かいことははぶかせていただきますが、 復習として老人福祉施設の献立を1週間たててみることにしました。 食事摂取基準を用いて栄養価を計算したところエネルギー量が 2050キロカロリーになりまし…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。 いつも拝見させて頂いて勉強になります。 私は特養で働いている栄養士です。 胃瘻の方のカロリーについてなんですが 現在825Kcal提供している利用者の方がいます。 テルミール   300Kcal×2.5P PGウォーター 250cc  ×3P …

はじめまして、老健で委託栄養士をさせて頂いている者です。 先日、施設側との給食会議において、潰瘍食の方(130名中1名)にも漬物類をつけて欲しいとの要望を受けました。 潰瘍食では漬物類は禁止だと先輩栄養士からも引き継ぎを受け(すでに退社されています)、とりあえず献立に漬…

昨年学校を卒業し、特養で働いているものです。 3月に出来た施設で栄養士は私しかおらず、自分の経験も浅いので、皆さんの知恵をお借りしたいです。 片麻痺の方の食事制限をどうすれば良いか困っています。 ・29床ユニット型特養 ・給食は完全委託 ・男性70歳、BMI28、脳梗…

63/94ページ