現在、特養に務めています。施設側の栄養士です。給食は、委託側にお願いしています。献立作成は、委託側の栄養士がします。2月の献立に、びわが提供予定です。缶詰のびわですが。びわの旬は、初夏の5〜6月ごろ。ハウス栽培のものは、2月ごろから出回るみたいです。わたし自身は、ご利…
教えて下さい。 高齢者のかたで、食べる事に疲れてしまわれて、普通量食べられない方がいらっしゃいます。 エンジョイゼリーを先に食べていただき、食べられる分だけ普通食を食べてもらっつています。 何か他に良い方法があれば教えて下さい。
引き継ぎ真っ最中の特養管理栄養士です。 全面委託していますが、献立は施設側が作ってる状況です。 委託栄養士はチーフ歴3年ですが、出してくる献立がとにかく酷すぎて悩んでます。 週3回照焼きがあったり、1日のうち4品に厚揚げが入っていたり…言い出したらキリがありません。…
皆様初めまして<(_ _)> こういった場があることを嬉しく思います。 さて本題なのですが、私は今福祉施設で働き初めてまだ間もない栄養士です 今塩分制限の献立で悩んでいます。 料理をする上で塩分は必ずあるもので制限をするのが難しいと 思っています。 香辛料や酸味を使ったりし…
たんぱく質の基準値を作成しているのですが 動物性たんぱく質と植物性たんぱく質の分け方について悩んでいます。 単純に半々でいいのでしょうか? たんぱく質の設定を55グラムにしています。 ちなみに皆さんの施設などではたんぱく質はどのくらいに設定しているか教えていただけると…
施設の方からたまにこのような対象者に制限食についてや、カロリーの変更等があるかもという書類を出されるのですが、実際にそのような入居者はいま存在していません。 そこで塩分制限の入居者は入ると見込まれますが、なんと3g、5g、7gという数字が書いてあったのです。私ではありませ…
教えて下さい。 中華だしという粉末のだしと、市販のタルタルソースが、成分表にのってないのてすが、どうやって調べるのでしょうか?
塩分制限の献立について、 私は施設の献立を担当しているのですが、塩分制限の献立を立てた事がありません。塩分1日当たり7gという献立は塩の量が1日あたり7gまでであるということでいいのでしょうか? また、常食とどのあたりを変更したりしますか? さらに塩分1日3gという…
特養で管理栄養士をしています みなさんの施設では牛乳の摂取量をどのくらいにしていますか? 牛乳はカルシウムが多く、カルシウム補給のために出しているのですが 牛乳では飲まない方がいて、飲まない方にはコーヒー牛乳を出しています。(実際は介護側の都合でほとんど捨てられて…
はじめまして。介護老人保健施設で働いて1ヶ月がたちます。 かなり初歩的質問かもしれませんが、相談員の方に今日聞かれて、迷ってしまい、こちらに来させていただきました。 インスリン使用で1600制限の入所者予定者がいるそうなんですが、そういう場合、「食事はどうなる?」と相…
特養の管理栄養士をしています。 当施設では、タンパク制限食の方がデイサービスを利用されています。低タンパク米は使用していないので、おやつをゼリーにしたりと制限をつけて提供していますが、本人様が、自分だけおやつが違うのがストレスになるということから、おやつだけ常食にして…
有料老人ホームの委託栄養士です。来月は節分で、太巻を提供したいのですが、きざみの方などはどのように対応していますか?前任の栄養士はほとんどの人にそのまま提供していたといってましたが、やはり「のり」など心配で。。。おまけに白玉団子などもそのまま出していたようですが、恐ろし…
特養の管理栄養士です。今度、刺身がでるんですが、超きざみやペーストの人はどのように対応していますか?(刺身をこまかくしているのか?他のもので代用しているのか?など)教えてください。
特養の管理栄養士です 献立と食事は委託の給食会社が作っています。 朝食の検食簿に毎回「さみしいのでもう1品ほしい」と書かれています。(特定の方に) 内容はパンの日は、1.パンとジャム、2.スープ煮又はサラダなど、3.牛乳、4.たまにゼリーやプリン。 お粥の日は1.茶粥やた…
明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。 老人ホームで委託側が献立を作成しています。 常食は入力してプリントアウトしたものが頂けますが、糖尿食や減塩食などは入力してもらえません。 お願いしても欠員で忙しいと言われるばかりです。 献立のパソコン…
おはようございます。 特養で管理栄養士をしておりますうさぎと申します。 私の施設では常食の献立の塩分が6g程度です。 前任者が療養食加算を取ろうと考え、献立作成が簡単になるようにと常食自体の塩分量を少なくしたそうです。 しかし、嘱託医から、療養食加算は取る必要はないと…
老人施設で働いています。デイサービスもあります。そこで選択メニューをして欲しいと要望がありました。選択メニューをされてる施設の栄養士さんは決まった曜日など決めて取り組んでますか?またどのようなメニューを選択メニューに取り組んでますか。教えてください。
今年の3月に大学を卒業し、ユニット型の特養に施設の管理栄養士として就職しました。施設の栄養士は私1人で、栄養士の先輩は折らず、不安の毎日を過ごしています。給食業務は委託の方が入っていらっしゃいます。 私1人で考えても答えが見つからないので、ここに質問してみました。 …
超ほやほやの栄養士です。 (老人ホームの)給与栄養目標量は、日本人の食事摂取基準2010年から、各個人に身体活動レベルにより、エネルギー量を出して求めるということですが、入居者が、介護1から4、要支援2、特介護の、身体活動は、すべて、イチ(低い)動作レベルのところでよ…
初歩的な質問なのですが、 低残渣食の食物繊維量の10gは何の 根拠に基づいているのでしょうか? ガイドラインのようなものがあるのでしょか? お恥ずかしいのですが、誰か教えて下さい。