新米管理栄養士です。老人ホームで、約110食、(常食、全粥食22、糖尿病1600,1300は15、減塩食5)の献立作成を初めて致します。が、まったく未経験で、教えていただける栄養士さんは不在です。色々調べましたら、献立作成までには、給与栄養目標量算定表.食糧構成基準の作…
新米の管理栄養士です。 老人ホームでのメニュー作成担当で、初めての経験です。管理栄養士の方にお願い致します。「常食、全粥食、糖尿病1600,1300、減塩食、職員」の、約110食のメニューです。皆、同じ献立です。<*どのタイプをメインにして、献立を作成したらよいのか、…
私は今特養で献立を作成しています。 施設全体の基準として、1日の摂取カロリーを基本1400kcal~1500kcalたんぱく50gで提供しています。 これは前任の方が設定した値でそれにのっとり、この3か月間献立を作成してきました。 しかし、現在入所者全体的に体重が増加傾向で、看護師…
今年から特養に勤務しているのですが、クリスマスの献立作成で試行錯誤しております。 料理の献立は出来上がったのですが、デザートを何にしようかと迷っているところです。私が来る以前の栄養士は冷凍ケーキを購入していたようなのですが、私としては手作りデザートを出したいと思ってお…
こんなところに業者名をだしてしまい すいません!! ナリコマを使っている方はいませんか?? (もしかしたら関西、大阪限定なのかな?) 現在ナリコマが入ってる施設で 直営管理栄養士として働いているんですが、 ナリコマが入っていると 献立・給与食品・給与栄養量・食…
特養の管理栄養士です。 喫食量や水分量を記録する際に、味噌汁などの汁物は水分量に入れますか? ドクターは汁物も水分派、ナースさんは汁物は水分量に入れない派です。 皆さんの施設ではどちらにしていますか? ぜひその理由も教えて下さい。
アレルギー、薬との飲み合わせとは別に提供を禁止している食材はありますか? 今まで聞いたことのある食材は、 ・内臓系 ・・・ 菌、ウィルスの関連で? ・卯の花、おから ・・・傷みやすい為 ・二枚貝 ・・・ カキのみNG、他OK? ・生物 ・・・ 刺身、寿司等 でも、レ…
先日の質問にお答えいただき、ありがとうございました。 立て続けの質問で恐縮ですが… 設定カロリーについて検討をしています。 日本人の食事摂取基準 2010年版から荷重平均を計算したところ Ene:1,530kcal Pro:52.3g になりました。 女性入居者のほうが男性入居者よりも多…
こんにちは。 みなさんのところでは麺やパンを使ったメイン献立で、どんなものを提供されていますか? なかなか同じものが多くなってしまうので、お知恵をお貸しください。 特にスパゲティ系だと、ミートソース、きのこ、ナポリタン…くらいになってしまいます。
はじめまして。 いつもこちらのサイトで勉強させていただいてます。 基本的な質問でお恥ずかしのですが、私は今年の7月から特養で働いています。 前任の方が作成した、ソフトでは米は「水稲めし」で記入されていて、それに使用する「米」のグラムが打ち込まれています。 確か、学…
お世話になっております。 開設準備中の介護付き有料老人ホームとショートステイの併設する施設で働き始めた新米管理栄養士です。 何故初めての経験で右も左もわからない状態ですのでみなさまからアドバイスをして頂きたく思っております。 現在、常食の栄養基準を作成中です。…
こんにちは。 最近褥瘡や低栄養に良いと言われているものがいろいろあります。 Ex.)アルギニン、コラーゲンペプチド、亜鉛etc それらを強化した補助食品がたくさんありますが、皆さんは何を使用しておられますか? ゼリー食を見直していて、何を使用しようか迷っています。 回…
来月に、施設でもちつきを実施予定です。 今までは調理師さんにおまかせだったのですが、今年は慣れないスタッフのみ。スチコンで上手にもち米を蒸す方法を教えて下さい。 20Kg程度予定しているのですが、ホテルパンにどの程度で水分量をどうしたら良いのか分かりません。 また、嚥下…
こんにちは。 現在特養で働いております。 最近デイサービスやショートステイでイレウスの安定期の方が来られるようになりました。 ただ、安定されているのですが独居の方なので家に帰った後何かあったら困るので職員の方も慎重になっています。 初歩的な質問で申し訳ないのです…
残飯の計量についてですが、皆さんの施設では主食・副食を分けて計量してますか?それとも分けずに計量していますか?いつも初歩的な質問ばかりですみません。
調理師です。以前は保育園に7年勤めておりました。 転職が決まり、障害者施設に勤める事になりました。 そこの施設は、30名程の利用者さんが居て週に二回お弁当販売を行っているそうです。 (約100食) それで、今まではそこの施設の方が調理をし、販売を行っていたそうなんですが、…
老健につとめる栄養士です 食事形態について質問させてください。 皆様の施設では食事形態をどのような段階でお考えでしょうか。 たとえば私の考えだと常食→軟菜→ソフト食→ゼリー食→ミキサー食という風に今まで考えていたのですが、介護員と話しをしていて微妙に考え方に差があるようで…
いつもありがとうございます。 フーディッシュのブログにも書いたのですが 皆さんの意見をいただきたいです。 来月半ばの退職が決まっていて 今月末から有休消化のお休みに入る同僚がいます。 献立は厨房から原案が出され、それを施設栄養士が手直しをします。 毎月交代で行ってお…
当クリニックから、サービス高齢者住宅を新設することになり、 責任者のほうから、荷重平均栄養所要量を出してほしいといわれました。 入居者の方はまだ決まっていません。 こういう場合は、居室数に70歳以上の方が男女半々で入居したと想定して出してよいものなのでしょうか? …
いつもこちらのサイトにはお世話になっております。 現在高齢者施設で献立作成、発注、調理に入っている栄養士です。 私の働く施設は朝昼夕の3食提供。昼は月から土曜日までデイサービスがあり、朝夕20食前後、昼60食前後が平均です。 今年の6月から献立を作成して頂いておりますが…