介護・福祉施設の食中毒・衛生管理 - みんなのQ&A

みんなの質問1008

新着のQ&A

水分補給のコップなどの消毒はどうされてますか?次亜塩素酸ナトリウムでの消毒をすすめておりますが、『時間がない、病院じゃない、ユニットだし』の考えの方がおり、1つのユニットだけが消毒されてません。他のユニットは毎日やってます。 私はユニット型特養は経験がなく、ユニット…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。私は障がい者施設で栄養士をしています。その施設では、検便をしているのは栄養士と厨房職員のみだけなんですが、他施設ではどうなんでしょう?因みに昼間の活動の中でホットケーキやクッキーを焼いたりなど、簡単なクッキングをして、利用者に食べさせたりしています。また、…

まだオープンしていない食事特化型デイサービスに今年4月から勤め始めましたが予定ではMAX10人、職員4~5人の予定で食事作りします。献立は経営者が勝手に決めて中身は在庫野菜などで決めるという私達栄養士からすればとんでもないやり方の会社に入社してしまいました。極めつけは高齢者相…

回答締切済 ユーザー画像

みなさん、こんにちは。 お盆から長男が手足口病にかかりお盆中なので救急病院で診てもらうことができず(長時間待てば受診可能)お盆明けにかかりつけ小児科で手足口病と診断されましたが、発熱はお盆中にないので登園可能となりました。 発症前に長男の残り物を食べたせいで先週末から…

こんにちは。 最近働き始めた施設(サ高住)でのことです。 今日知ったのですが、原材料、保存食をとっていないとのことで、今いる栄養士が辞めるので私が勤め始めたのですが… 栄養士に確認したところ、 わかっていたけど場所がなくて… と半笑いでした。 私はそれに絶望して、…

夏祭りの衛生管理について 教えてください こちらでの質問コーナーや保健所の ホームページを閲覧しましたが まだ不明点がありましたので 質問させてください。 特養での夏祭りでかき氷とパフェ(市販のアイスをカップに入れてホイップクリームやバナナ、缶詰果物、市販のチョコソースを添え…

救護施設で栄養士をしています。 利用者の食堂の使い方について皆さんにお伺いしたいです。 私の働いている施設は食堂と厨房が対面先になっており、シャッターで区切っている形になっています。 現在、利用者は食事時間以外に食堂の中に入ることは禁止になっています。 以前にノ…

老人施設で働いています。 フロアでかき氷をする際、使用する氷はロックアイスを購入 してたのですが、製氷機の氷でも良いのでは?との意見がでました。 衛生面で不安なので反対はしています。 実際、現場で飲み物を作る際、冷たいものが飲みたい人には 製氷機の氷を使っているか…

こんにちは。 いろいろ悩んでしまい、少し愚痴もはいりますが、投稿させていただきます。 今年、新規の施設の管理栄養士(厨房は完全委託)に転職しました。 新規ということもあり、オープンしてから、結構いろんなことを 委託会社の上の人にクレームを言ってきました。 (新規…

おつかれさまです。 高齢者施設で栄養士をしております。 衛生管理について見直しを行っていますが、以前も質問させていただいた制服の件で行き詰まっています。 ポロシャツ、スラックス、エプロン、帽子、マスクで作業を行っていますが、トイレに入るときはエプロン、帽子、マス…

回答締切済 ユーザー画像

特養で勤務している栄養士です。 先日、食事行事でクッキー作りをしたいと依頼があり、時間が限られているので前日に生地を作って、当日型抜きと厨房で焼いて欲しいと言われました。 生地には、卵が入るので、前日からの生地作りに抵抗があるのですが、加熱するとはいえやはり前日からは…

回答締切済 ユーザー画像

老健に転職したての者です。 現職場の老健には畑があり、今の時期は収穫できる野菜がたくさんあります。利用者様の中にも楽しみにしている方が多くいて、これまでは厨房を介さず介護士さん方が浅漬け等にして提供してた、とのことでした。 ここで質問ですが、これまでの栄養士さんたち…

職員食堂のテーブルの掃除について悩んでいます。 テーブルを汚した用にダスターを3枚用意していました。 使ったら、水洗いをしてまた使うという流れでしたが、 汚れたダスターを何回も使うのは汚いという意見が聞かれました。 そのため、各テーブルにペーパータオルを代わりに置…

はじめまして質問させていただきます。 現在、特養の委託側管理栄養士パートとして働いています。 大量調理マニュアルの改正に伴い、調理従事者は当該施設で調理した食品を喫食しないこととなりました。毎日の健康調査等を行っても駄目ということですよね。 みなさまの施設(学校給…

初めまして。特養で働いております。 今度給食で冷たい麺を提供するのですが、濃縮2倍のタレを使用します。 タレを薄める時に使用する水は一度煮沸した方が良いのでしょうか? 残留塩素も貯水槽の点検も行っていますし、水道水をそのまま使ってはいけない根拠も見つけられなかった…

はじめまして、特養老人ホームに勤めている栄養士です。 だんだん気温が上がっていく季節なので、食中毒に注意したいと思い調理の現場の人達に声掛けをしているのですが、その中で調理終了後2時間以内に喫食とは完食するまでの時間を含めて2時間以内なのだろうかと言う疑問の声が上がり…

回答締切済 ユーザー画像

はじめまして、半年前から老健施設で管理栄養士をしています。厨房業務は委託しています。 当施設で温泉卵を提供する際、今まで温冷配膳車の冷の方で提供していました。しかし利用者様から「牛丼などの温かい物に温泉卵が冷たいのはちょっと、、、」などの意見があり、今日私に何も言わ…

老健施設の入所者様が 手元に置いておきたいとの理由で お茶の入ったペットボトルを 自室に持ち帰っています 一回で飲みきることはなく 何回かに分けて飲んでいますが ペットボトルに直接口をつけるので 衛生的に問題があると思います 皆さんの施設ではどのように対応しているので…

回答締切済 ユーザー画像

勉強不足のため、いつもこちらでお世話になっております。 タイトルの内容についての質問です。 単純な質問で申し訳ないのですが、手指用のアルコールと器具用のアルコールの違いはなんでしょうか。 どちらも食品添加物で、濃度に差をつけているのでしょうか。 みなさんの施設では使い…

回答締切済 ユーザー画像

皆様、日々の業務大変お疲れ様です。先日東京で起きた非常食でのウェルシュ菌食中毒について、気になりましたので質問させていただきます。  一応、まだ原因の特定はできていないとネットニュースで見た段階ではありますが、おそらく非常食のわかめご飯だろうとの報道で・・・  当…

21/51ページ