介護・福祉施設の食中毒・衛生管理 - みんなのQ&A

みんなの質問1008

新着のQ&A

いつもお世話になってます! まだまだ解らない事が多く教えていただきたいのですが、厨房は委託が入ってます。ご飯はユニットで研いで炊飯を行っています。月に一度位はユニットで調理等も行っているのですが、ユニット職員は検便の必要性はどうなのでしょうか? あとお昼が麺の時、麺…

回答締切済 ユーザー画像

朝・夕を各70食、昼・おやつを各100食程度提供している特養&デイです。 この度、食器洗浄機が故障し、修理点検をしたところ、一日平均使用回数が140回との報告がありました。 こんなに使うものでしょうか? 恥ずかしながら、厨房の経験も、家庭の食器洗浄機の使用経験もないもので、教…

回答締切済 ユーザー画像

毎日のお仕事お疲れ様です 昨年12月27日に特養ホームにて、相撲取りを呼んでの餅つき大会を開催しました そのもちをつかい、鏡餅を作り、棚の上に飾っています 本日1月9日まで、アルコール消毒、ラップをかけるなどもせず、放置状態でした ケアワーカーよりその餅を使って、鏡…

回答締切済 ユーザー画像

エイチエ会員の皆様、今年もご指導よろしくお願い致します。 さっそくなんですが、26年度予算で厨房の包丁・まな板を入れ替えたいと思っています。 今、包丁は皆同じものを使用しています。 が、やはり毎日使うもの、個人個人の癖がしっかりしみこんでいて、他人の包丁だと使いにく…

回答締切済 ユーザー画像

小規模施設で、栄養士をしてます。 去年、感染性胃腸炎が、大流行し、県内にノロウイルス警報が発令されました。 今年は、インフルエンザのマニュアルを作ろうとおもうのですが、感染性の研修に行った職員が、嘔吐・下痢がなければ、飛沫感染なので調理従事者がユニットでの出入り禁止す…

回答締切済 ユーザー画像

私は現在、委託給食で勤務している栄養士です。 現場の調理師が煮物を作る時に、出来上がった煮物を1度冷まして 味をしみ込ませたいと言っています。 私としては冷ましている間は放置になり、食中毒の危険が増える ので、出来ればしたくないのですがなかなか聞き入れてくれません。 …

ミキサー食の提供について質問させて下さい。 ミキサーをかけた後は、一度鍋に移して加熱してから器に盛り付けて提供するのが正しいのでしょうか❓その際、冷菜も同様に行うのでしょうか❓ 私の職場ではミキサー後そのまま盛り付けています。初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたか…

回答締切済 ユーザー画像

ユニット型の特養で働いています。以前、ノロウイルスについて色々な所からお知らせがきて、ノロウイルス感染した方の食器は現場で漂白剤に浸水させて殺菌してから厨房へとありました。そのように介護側に伝えると、どうやって殺菌したら?どこで?という意見もあり、お盆もはいるいれもの…

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは。 以前は委託会社で働いていて、現在は直営の老健で働いています。 委託の時とまったく仕込みや調理の考え方が違うため戸惑っています。 たくさんトピありますが、同じものは見つからない部分を 確認させていただきたいです。 1:朝食の和え物は冷凍食品の場合、前々…

回答締切済 ユーザー画像

みなさんおつかれさまです 昨日、別の現場の調理員さんから「肉用・魚用・下処理用・仕込み用・生食用(調理済み用)・水産練り製品用・ハムベーコン用でまな板は分けているよ」と聞きました。 今まで「水産練り製品」については、まな板を分けてこなかったため、どんな汚染状況にあ…

帯状疱疹めめさん
4256 2 5 2013/12/03
回答締切済 ユーザー画像

こんにちは!いつもお世話になっております。 いま、特養勤めをしておりますが、先日看護部の方より『Aさんが帯状疱疹になったから食器をみんなのとは別に洗浄・乾燥してほしい』と話がありました。 過去にも帯状疱疹の方はいましたが、そんな対応今までしたことはなく、『???』…

回答締切済 ユーザー画像

初めて投稿させて頂きます四つ葉クローバーです。 この度、新規開設のショート・デイサービスで栄養士として採用がきまりました。今日、施設の準備とお掃除の為、施設の中を見てきたのですが、なんと厨房の前がお風呂場で隣が汚物処理室だったのです!!びっくりして上の方に確認した…

長期入所施設ですが、利用者の家族が利用者に食品を差し入れ するため、お断りしても管理しきれない状態です。 皆さんの施設では何かいいガイドラインがありますでしょうか。 お使いでしたら教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

大量調理施設衛生管理マニュアルが改正されました。 「調理済み食品は、配膳時に人から汚染させる可能性があることから、検食は、配膳後の状態で保存すること」となっています。この配膳後の状態とはいつのことなのでしょうか。食器に食品を乗せた後に保存するのか、利用者様が食べる状態…

職員の食事たてよこさん
3136 3 3 2013/11/23
回答締切済 ユーザー画像

現在、特養で働き始めて5ヶ月になろうとしています。 最近知ったのですが、夜勤の職員の夕飯は厨房の人が先に帰ってしまうため、職員がその格好のまま厨房に入ってよそっていくらしいのです! 帰る前に全部よそってあげて後で温めてもらえば…と言えば、お皿がレンジ対応ではないので傷む…

回答締切済 ユーザー画像

質問させていただきます。 当苑では‥ ノロウイルスの初期処理に使用する為に、水道の無い居室フロアに処理に必要なものを置いておきます。その中にはppmに希釈したハイターもあります。 しかし、希釈して長くは置けないので、マメに作り替えていました。 今年から、原液のハイター…

回答締切済 ユーザー画像

障害者施設につとめています~! 来月施設でクリスマス会をします。その際、手作りケーキを作ることに決定しました~ 私は今年から赴任したので過去の事は施設側として園長から話で聞いていました… また、委託先にいる管理栄養士さんは今年新卒で社会人になったばかりでまだまだ分からず…

回答締切済 ユーザー画像

初めて質問させていただきます。 私は特養の栄養士で、転職して半年になります。 12月の初旬に初めての保健所の立ち入り監査が決まりました。 その日の昼食なのですが、あろうことか刺身の日に当 たってしまいました。 月に一度の行事食で提供するので献立変更は難しいです。 刺…

回答締切済 ユーザー画像

10月からオープンした施設で働いています。 まだ害虫駆除を行ってじゃいのですが、害虫駆除は月に1回とか決まりがありか? また業者に頼む場合どのように探されましたか?

こんにちは。老健で管理栄養士をしています。 早速ですが皆さんの所では、開封後の乾燥わかめの保存方法はどのようにしていますか? 自分なりに色々と調べた結果、湿気を防ぎ冷暗所で保存するのが良いみたいなのですが、家庭での保存方法しか分かりませんでした。 現在の保存方法…

36/51ページ