こんにちは。 お寿司提供について質問です。 今度お花見時にお寿司入り弁当を提供しようと考えてます。 お寿司(生魚)提供にあたり、どこかに許可提出が必要だったりしますか?
教えてください。 現場の調理師さんが、コンロ下に大きな鍋をおくと、使い勝手がよいとのことで、床上10センチ位のところに、ふせて鍋をおいています。 保健所には、使う前に洗っていますと言います。 私としては、使う前に洗いに行くなら、棚に取りに行っても、たいして手間は変わらず…
先日中国産の冷凍カット野菜にいもむしが混入してました 中国産って農薬をたくさん使用しているイメージがあったのですがどうなのでしょうか やはり中国産は避けたほうが良いのでしょうか…
お疲れ様です。 皆さまが勤めている職場では ふきんの消毒後、乾燥はどのように行なっていますでしょうか?
はじめまして。たっつんといいます。 皆さま、教えてください…! 通所介護施設での給食の提供に関して、他事業所で調理したものを車で運搬して通所介護施設で提供しても良いものでしょうか? いわゆる宅配食業者ではなく系列の事業所から持ってくる形です… 外部委託のケータリングなら…
お疲れ様です。 私が勤めている特養で現在クラスターが発生しており、使い捨ては主菜副菜全てが入るお弁当対応となっています。現在厨房側が用意している保温ができないタイプのお弁当箱を使用している為、最低限できるだけ冷ました後蓋をして、常温での保管になってしまっています。 常…
ユニット型特養(デイサービス併設)直営に勤務しています。 度々出ている質問ですが、再確認したく投稿しました。 ①厨房内にて、加熱済み料理の盛り付けの際、スプーンやトングなどを使用する場合、両手に着用しますか? ②ユニット型のため、食器への盛り付けは介護職員が行います。盛…
介護老人保健施設で働く者です。 2017年に大量調理マニュアルの重要管理事項の原材料、受け入れについて、 「加熱せずに喫食する食品(牛乳、発酵乳、プリン等容器包装に入れられ、かつ殺菌された食品を除く)については、乾物や摂取量が少ない食品も含め、製造加工業者の衛生管理の体…
ようやくコロナが落ち着きましたので質問させてください。 コロナ時、ディスポ食器を使用せず 通常の食器を使用していた施設、病院の管理栄養士さんがいましたら対応の方法を教えてください。 長期間であったためディスポの経費もかかり、見直せるところは見直したいとしたいと思いま…
他の方の意見がききたいので質問します。特養です。 バナナがとにかく好きで毎日食べたいので個人購入された小さめバナナを1日1本食べられている方がいます。 しかし,体重が増え続け,やっぱりバナナの量を減らそうということになり(提供の食事内容も調整しています)2日に1本の提案をし…
特養の厨房で働いています。 その前は養護学校の給食厨房で働いており、衛生管理がとても厳しい中で働いていたため、現在の職場との違いにとまどっています。 そこで教えて頂きたいのが、現在の職場では、温かい状態で提供する物の調理時間や中心温度の記録は取っていますが、冷たい状態…
いつも皆さんの質問や回答に助けられています。 ニュークックチルについて教えていただきたいのですが、冷蔵保存されていたものを盛り付けする際の室温は18℃以下にされていますか? ネットで「室温18℃以下」と記載されているページがいくつか出てくるのですが、その情報が大量調理…
お疲れ様です。特養勤務です。 今更のことなのですが、残った汁物は普通どこに捨てるものですか? 厨房内のシンクに流しますか? 私のところ厨房外の汚物処理などの洗い場に流しています。でも本来どこに捨てるものなのでしょうか? また、感染症流行の時について、厨房に残飯は…
お疲れ様です。 温かい食事の温度管理の件で質問です。 ユニット型特養 特養100 ショート10 デイ30 大皿配膳 ご飯と味噌汁はユニットで作成 温冷配膳車なし 保温食器なし 小さめの保温庫あり という環境です。 開設当初は常食の方も多く小さめの保温庫で足りていましたが…
皆さまお疲れ様です。 特養の新人栄養士です。 施設のルールとして刺身や餅などは禁止との事であったので、差し入れ等すべて断っていたのですが、 ユニットケアの一環で1人だけ特別に頼んでいる方がいました。 もちろん栄養士は知らなかったので、特に何も対策はしていません。 冷…
入所施設で委託栄養士として勤務しています。 コロナ関係のご質問があります。 私が担当している施設にてコロナが発生、クラスターとなりました。 本部から、『食器はすべて使い捨て』に変更、『お盆やその他利用した特別な食器等は施設側に依頼し、洗浄してもらい返却してもらう…
現在高齢や障がい者施設に食事を提供している給食センターで勤務しています。 それら施設ご利用者対象でお祭りを予定しており、模擬店にて加熱調理が必要なチキンナゲットと、解凍するだけで食べられるがスチコンで温めるミニたい焼きを提供する予定です。 通常の食事は調理後2時間以内の…
最近、職場を変えました。 今の職場は、入居者20名の特養です。 食事は、調理済み食品を湯せん・解凍して盛り付けるだけのゼロクックを使用しています。 前からいる方は、手袋無しで箸やスプーン、トングで盛り付けをしており、衛生的に不安になりました。 手袋を使用して盛り付けして…
少し長くなりますが、お付き合いいただけると幸いです。 当施設には特養に加えてデイサービスが併設している形になります。 現在厨房は委託に入って頂いているのですが、この度デイサービスのおやつ(40人分)のみ別の方に依頼して提供するという話になっています。 別の方というのは、…
はじめまして。 特養の管理栄養士をしております。 私の働いている施設では、調理時間が調理終了後2時間以内喫食を全然守れていない状態でした。 入社してからずっとそれを問題視しており、変えるのを渋っている責任者をやっと説得することができ大量調理マニュアルに合わせた動きに変…